先日、 「最安10万円〜ということでA社に給湯器の交換見積りをお願いしたところ、30万円近い見積り……。これって妥当なんですか?」というご相談をいただきました。
回答としては、「妥当かもしれないし、妥当ではないかもしれない」となってしまいます。その理由と妥当かどうか判断するために必要な相見積もりのポイントについて解説します。
目次


給湯器の交換費用の見積りが妥当かどうか、一概に言えない理由
給湯器交換の見積もり金額が妥当かどうか、一概には言えない理由は大きく分けて6つあります。
- 給湯器本体の種類と機能の違い
- 給湯器の設置タイプと給排気方式の違い
- リモコンの有無と種類の違い
- 号数の違い
- エコジョーズの有無
- 工事内容の違い

ミズテックでは、お見積もりで提示する内容を一つ一つ分かりやすく、そしてお客様にご納得いただくまでご説明させていただいております。もちろん他業者との相見積もりもご遠慮なく!
理由1 給湯器本体の種類と機能の違い
ポイント
給湯器は6 種類/機能は複数あり、主に機能によって価格に差がでます!
給湯器の種類によって搭載されている機能が異なり、搭載されている機能が多くなるほど割高になるのが一般的です。
具体的な給湯器の種類や機能を下表に纏めましたのでこちらをご覧ください。
■給湯器の種類と機能
種類 | 機能 | |
---|---|---|
給湯専用 | 給湯機能のみのシンプルな給湯器![]() |
|
ふろ給湯器 (フルオート/オート) |
給湯・自動湯はり・循環式追い炊き機能(フルオート/オート)を兼ね備えた給湯器![]() ■フルオート機能 湯はり・追い炊き・保温・足し湯・配管洗浄・沸き上げが全自動 ■オート機能 湯はり・おいだき・保温が全自動。足し湯(手動) |
|
給湯暖房熱源機 (フルオート/オート) |
給湯・自動湯はり・循環式追い炊き・暖房機能(床暖房・浴室暖房乾燥など)を兼ね備えた給湯器 |
|
高温水供給式 | 給湯・自動湯はり・高温差し湯追い炊きを兼ね備えた給湯器 高温差し湯追い炊きとは、お湯がぬるくなった時に浴槽に約80℃の高温水を供給して追い炊き感覚を味わうことができる機能 ![]() |
|
壁貫通型給湯器 | 浴槽に隣接して設置するタイプの給湯器 「給湯専用」と「ふろ給湯器」の2種類のタイプがあります。 給湯器本体が浴室の壁面内に収まるため浴室内のスペースを有効的に活用することができます。 |
|
ガスふろがま |
浴槽に隣接して設置するタイプのふろ釜 給湯とおいだき機能があり、主に公営住宅向けとして設置されています。また、一部ではシャワーが付いていない、追い炊き専用のふろがまもあります。 |
理由2 給湯器の設置タイプと給排気方式の違い
ポイント
設置タイプは「屋外設置 」「屋内設置 」「パイプシャフト設置」の3 種類!どのタイプかで価格が変わる。
設置タイプとは給湯器を設置する場所のことを指します。
また、給湯器の燃焼に必要な空気の取り入れることを「給気」、燃焼後に発生する排ガスの排出することを「排気」と呼んでいます。
給排気筒の取り扱いが必要な屋内設置やパイプシャフト設置の給湯器については価格が異なるため、注意が必要です。
設置タイプ | 概要と給排気方式 | |
---|---|---|
屋外設置 | 壁掛型 | 給湯器を建物の外壁に設置する方法。 新築や既設住宅問わず、限られたスペースでも設置できます。 直接屋外から給排気を行います。 |
据置型 | 給湯器を外壁に沿って地面に据置きする設置方法。 浴槽の穴が1つの「据置タイプ」と浴槽の穴が2つの「浴槽隣接タイプ」の2種類のタイプがあります。直接屋外から給排気を行います。 |
|
屋内設置 | 壁掛型 | 屋内の壁面に設置する方法。 屋内設置の給湯器は、「上方排気式(FE)」「上方給排気式(FF)」「後方給排気式(FF)」があり、それぞれ給気と排気の方法に違いがあります。 |
パイプシャフト 設置 |
パイプシャフト内 | 給湯器を玄関脇のパイプスペース(パイプシャフト)内に設置する方法。 集合住宅向けの設置方法として採用されています。 給排気方式は図の通り、主に6種類あり、それぞれ給気と排気の方法に違いがあります。 |
理由3 リモコンの有無と種類の違い
ポイント
リモコンの設置が必要な給湯器と任意の給湯器があり、リモコンの機能によって価格に差が出る!
お湯を出したり、浴槽に湯はりをするなど、お湯に関する操作を行うのがリモコンで、「台所用」と「浴室用」の2種類があります。
台所リモコン | 浴室リモコン |
---|---|
![]() |
![]() |
給湯専用給湯器においてリモコンは任意での設置となります。
そのため、リモコンを設置する場合と設置しない場合とでは、見積もり金額が異なってきます。
■給湯器リモコンの必要性
給湯器の種類 | リモコンの必要性 |
---|---|
給湯専用 | 任意(屋内設置はリモコン付属) |
ふろ給湯器(オート/フルオート) | 必要 |
給湯暖房熱源機(オート/フルオート) | 必要 |
高温水供給式 | 必要 |
壁貫通型給湯器 | 必要(給湯専用はリモコン付属) |
ガスふろがま | 不要(一部リモコン付属) |
リモコンの機能は「無線LAN対応」「エコ機能」「エネルック機能」など、給湯器メーカーごとに最新の機能を搭載したものが数多くラインナップされているのが特徴。
また、給湯器と同じく搭載機能が多くなればなるほど価格が高くなる傾向にあります。
■リモコン機能の一例
機能 | 内容 |
---|---|
エネルック機能![]() |
|
無線LAN機能![]() |
スマートフォンで外出先からリモコン操作でお湯の操作が可能
|
停電モード |
停電モード搭載のリモコンのみ、停電時でも応急的にお湯の使用が可能
|
理由4 号数の違い
ポイント
号数(給湯能力)が大きくなるほど、価格が高くなります!
※号数(給湯能力)とは、水温+25℃のお湯が1分間に出る量(L)を表わします。
号数が大きくなればなるほど、たっぷりのお湯が使えるということ!
号数は銘板のここをチェック!
一般のご家庭では、主に16号、20号そして24号が主流です。
型式の番号 | 給湯能力 |
---|---|
50 | 50号(業務用) |
32 | 32号(業務用) |
24 | 24号 |
20 | 20号 |
16 | 16号 |
10 | 10号 |
理由5 エコジョーズの有無
ポイント
高効率型エコジョーズは従来型給湯器より価格が高い!
給湯器は、水に熱を瞬時に伝えることで、お湯に変えています。この時、熱効率が高いほど効率よくお湯を沸かすことができます。
高効率型の給湯器の代名詞が「エコジョーズ」。
エコジョーズは、少ないガスの使用量で従来型と同じ湯量が沸かせるため、ガス代の節約にも繋がります。
従来型ガス給湯器とエコジョーズを比較すると、エコジョーズの熱効率の高さが際立っているのがわかりますね!
種類 | 熱効率 |
---|---|
エコジョーズ | 約95% |
従来型 | 約80% |
理由6 工事内容の違い
ポイント
工事にかかる費用は、「各ご家庭の環境 」「使用する部材 」「追加工事の有無」によって大きく異なります!
ミズテックの受注工事でよく遭遇するケースをもとに、工事内容の違いによって費用が異なる事例をご紹介します!
ご家庭の環境による違い
給湯器の設置現場でよくあるケースです!
ケース1:お風呂場から給湯器を離れた場所に設置しなければならないケース |
---|
給湯器設置の理想とする場所は、お風呂場の直ぐそば。しかし、給排気スペースが十分に確保できないことや周囲に危険物が蔵置されているなどの理由によって、お風呂場から離れた場所に設置を余儀なくされる場合があります。 お風呂から離れた場所に設置する場合はお風呂までの配管が長くなり、その分材料費や工賃が高くなります。火災予防や給排気の条件が満足できていれば工事費用を抑えることができたケースです。 |
ケース2 :給湯器がご自宅の2Fに設置されているため、交換に特殊作業が発生するケース |
---|
給湯器が戸建て住宅の2F部分に設置されている場合の交換は、安全面を考慮して足場の確保が必要です。工事現場と同じように一部分の足場を組む、または高所作業車を用意して足場を確保します。そのため、通常かかる工事費とは別に足場や高所作業車の手配や準備費用がかかります。 |
ケース3:給湯器がご自宅の2Fに設置されているため、交換に特殊作業が発生するケース |
---|
エコジョーズは機器の特性上、配管に結露が発生し、その発生した水を汚水や雨水を流す設備で処理しなければなりません。そのため、従来型給湯器からエコジョーズ給湯器に交換する際に排水設備がない場合は、排水設備を施設する必要があるため、追加費用がかかります。 |
使用部材による違い
給湯器の設置で使用する部材は主に、配管や保温材が挙げられます。 一つの部材でも様々な材質や大きさがあり、業者によって使う部材が異なります。
使用する部材が異なれば、当然かかる費用にも差が出ます。
■配管部材(例)
フレキシブル管、架橋ポリエチレン管、硬質ポリ塩化ビニール管
■保温材(例)
発砲ポリエチレン、ポリエチレンファーム
追加工事の有無による違い
給湯器の設置現場でよくあるケースです!
ケース1:配管カバーの設置を依頼されるケース |
---|
給湯器に接続する給水と給湯、追い炊き配管は剥き出しなるため、見た目の観点からお客様より配管カバーの設置を依頼される場合があります。配管カバーは基本的にオプション品となるため、追加で費用がかかります。 |
ケース2:ガス栓が古く交換が望ましいケース |
---|
ガス栓は滅多に交換する部材ではありませんが、長年の使用による経年劣化が見受けられる場合があります。そのまま使用するとガス漏れを起こす可能性があるためご了承を得たうえで交換を行っています。ガス栓の交換はオプションとなるため、追加で費用がかかります。 |
交換費用は、給湯器の種類と値引き率で大きく変わる!
給湯器の交換にかかる費用は、給湯器本体(リモコン含む)+標準工事費+標準工事費以外の工事費で算出します。

メーカーが提示している定価で給湯機本体を販売している施工業者はごく少数。ほとんどの業者が割引した価格を提示しています。
また標準工事費は、業者による大きな差はなく、標準工事費以外の工事費は必ずしもかかる費用ではないことから、給湯器本体の販売価格に着目しておくと相場が把握しやすくなります。
給湯器駆けつけ隊ミズテックの場合、メーカーから直接機材を仕入れているため、どこよりも安く、給湯器を最大91%割引でご提供中です。
給湯器交換費用のお悩み事やご相談は、お気軽にお問い合わせ下さい!
商品代(給湯器本体やリモコン)の費用相場
一般的にお客様から選ばれている給湯器本体の相場をまとめました。
従来型(非エコジョーズ)給湯器
種類 | 号数 | 相場 | |
---|---|---|---|
給湯専用 | 壁掛型 | 16号 | 25,000〜55,000円 |
20号 | 30,000〜75,000円 | ||
24号 | 50,000〜90,000円 | ||
据置型 | 16号 | 70,000〜100,000円 | |
20号 | 80,000〜125,000円 | ||
24号 | 90,000〜150,000円 | ||
ふろ給湯 |
壁掛型 | 16号 | 70,000~150,000円 |
20号 | 85,000~160,000円 | ||
24号 | 95,000~180,000円 | ||
据置型 | 16号 | 75,000~150,000円 | |
20号 | 90,000~170,000円 | ||
24号 | 110,000~200,000円 | ||
ふろ給湯 |
壁掛型 | 16号 | 75,000~170,000円 |
20号 | 100,000~180,000円 | ||
24号 | 110,000~190,000円 | ||
据置型 | 16号 | 90,000~180,000円 | |
20号 | 110,000~190,000円 | ||
24号 | 110,000~200,000円 | ||
ふろ給湯暖房 |
壁掛型 | 16号 | 120,000~170,000円 |
20号 | 130,000~180,000円 | ||
24号 | 130,000~190,000円 | ||
ふろ給湯暖房 |
壁掛型 | 16号 | 130,000~180,000円 |
20号 | 150,000~200,000円 | ||
24号 | 160,000~220,000円 |
■エコジョーズ給湯器
種類 | 号数 | 相場 | |
---|---|---|---|
給湯専用 | 壁掛型 | 16号 | 80,000〜100,000円 |
20号 | 80,000〜110,000円 | ||
24号 | 90,000〜120,000円 | ||
据置型 | 16号 | 壁掛型と同様 | |
20号 | |||
24号 | |||
ふろ給湯 (オートタイプ) |
壁掛型 | 16号 | 90,000〜160,000円 |
20号 | 100,000〜180,000円 | ||
24号 | 111,000〜200,000円 | ||
据置型 | 16号 | 90,000〜200,000円 | |
20号 | 100,000〜250,000円 | ||
24号 | 120,000〜260,000円 | ||
ふろ給湯 (フルオートタイプ) |
壁掛型 | 16号 | 100,000〜190,000円 |
20号 | 110,000〜200,000円 | ||
24号 | 110,000〜210,000円 | ||
据置型 | 16号 | 110,000〜220,000円 | |
20号 | 120,000〜280,000円 | ||
24号 | 120,000〜290,000円 | ||
ふろ給湯暖房 (オートタイプ) |
壁掛型 | 16号 | 130,000〜200,000円 |
20号 | 130,000〜200,000円 | ||
24号 | 140,000〜220,000円 | ||
ふろ給湯暖房 (フルオートタイプ) |
壁掛型 | 16号 | 140,000〜230,000円 |
20号 | 150,000〜250,000円 | ||
24号 | 160,000〜260,000円 |
給湯器本体の相場は、定価の半額というのは当たり前。
場合によっては定価の8割引きまで値引きしてくれることもあります。
仮に、定価の8割引き程度の見積もりであれば、最安値と考えても良いでしょう。
またリモコンの費用については、業者によって給湯器本体の価格に含まれている場合と含まれていない場合がございます。
見積もり内容をよく確認して、リモコンの金額をチェックしておくことをおすすめします。
■リモコン
種類 | 相場 |
---|---|
台所リモコン | 5,000〜10,000円 |
台所リモコン+浴室リモコン | 15,000〜30,000円 |
給湯器の標準工事費の費用相場
標準工事費とは、給湯器設置の基本的な工事項目にかかる費用です。
業者によって工事項目に若干の違いはありますが、相場としては概ね下記の範囲と考えて差支えありません。
■標準工事費の相場 35,000~60,000円
工事の項目など、詳しくはこちらをご覧ください。
給湯器交換費用相場・買い替え費用【2021】
標準工事費以外の工事費の相場
標準工事費以外の工事費は、標準工事では発生しない工事が必要となる場合にかかる費用です。以下のようなものが該当します。
- 足場の設置
- 配管を通すために壁を貫通させる
- 配管を交換する
項目ごとの相場について、詳しくはこちらをご覧ください。
給湯器交換費用相場・買い替え費用【2021】
給湯器の交換業者の選び方
給湯器の交換では交換費用の安さに目が行きがちです。
しかし、業者選びは価格の他にも、「対応スピード」や「保有資格」、「アフターサービス(保証制度)の有無」など押さえておくべきポイントがいくつもあります。
また、実際に設置した方の口コミやご近所さんの評判も気になるところでしょう。
不誠実な業者に当たらないためにも安さに捕らわれず、下調べはしっかりとおこなっておきましょう!
交換業者選びのポイントについて、詳しくはこちらをご覧ください。
給湯器の交換はどこに頼む?選び方のポイント7つ
相見積もりの質問は遠慮せずお聞きください
ミズテックでは、給湯器の交換に関する相談を24時間365日受付けています。
もちろん他社との相見積もりも大歓迎です!
■「ミズテック」の基本情報
- 受付時間:24時間365日(電話8:00~20:00)
- 受付方法:電話、FAX、お問い合わせフォーム、LINE
- 交換費用の目安(本体+工事+保証):
①給湯専用 68,000円〜
②ふろ給湯器 105,000円〜
③ふろ給湯暖房熱源機 190,000円〜
お気軽にお問い合わせください。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?