エコキュートの電気利用料は、使用しているエリアによっても差があることが特徴です。
そこで、エリア別の横キュート電気料金平均利用料金と、エコキュートの電気代が高いと悩んでいる人のために電気代を節約する方法について紹介します。
目次
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
エコキュートの全国平均利用料金
パナソニックの行ったリサーチによると、エコキュートの電気平均料金は最も高い北海道エリアで 1月あたりおよそ2500円年間3万円でした。2番目に高いのは東京エリアで、1ヶ月のエコキュート電気料金はおよそ1900円、年間22800円です。
参考:http://sumai.panasonic.jp/hp/2point/2_3.html
3番目に高いのは北陸中部エリア、で1ヶ月あたりおよそ1800円年間21000円、次いで四国エリアが1ヶ月あたり1700円年間2万円です。最も少ないのは沖縄エリアであり、1か月あたりの利用料はおよそ900円、年間にしても1万円ほどとされています。
さらに、地域の気候も関係しており、一般的な気候のエリアと年間を通した平均気温が低いエリアでは、エコキュート電気料金は大きく異なるのです。一般的な地域では1ヶ月あたりおよそ1300円、年間16000円ですが、1年を通して寒い気候の地域では1ヶ月あたりおよそ2700、円年間にすると33000円となります。
エリア別のエコキュート電気料金、また気候別の電気料金をチェックし、平均料金よりも大幅に高い電気代を支払っているのであれば、エコキュートの利用方法に何らかの問題がある可能性が高いです。
総務省が行った調査によれば、エコキュートを使用している家庭では、使用していない家庭と比較して1ヶ月当たりのガス代や電気代がおよそ1400円も低いという調査結果が出ています。
エコキュートの電気代が高いのは使用する時間帯のせい?
平均的に見ても節約できるはずのエコキュートを利用していても、電気代が高いと悩んでいるのであれば、電気代が高くなる時間帯に使用する電力量が多い可能性があります。
一般的に、エコキュートは電気代が安くなる夜間にお湯を沸かすものです。つまり、夜間に沸かしたお湯を昼間に使用しているのであれば、ガス代や電気代を抑えることが可能になります。
しかし、日中にお湯が切れてしまい、昼間に沸き増しをしている場合、エコキュートの電気代は高くなるでしょう。昼間の時間に売り切れにならないよう、翌日の昼間に普段よりお湯を使用する可能性が高いのであれば、前日に多めにお湯を沸かします。沸き増しをしないだけでも、エコキュートの電気代を抑えられるでしょう。
さらに、お湯を使用しない場合には、自動沸き増し設定をオフにする、エコキュートの電気代が高いと感じる時間帯には自動沸き増しをしないよう設定を変更します。
エコキュートの電気代が高い時間帯を避けて生活しよう
エコキュートを使用している場合、夜間の電気代が安いプランを契約しています。電気代が安いプランにもさまざまな種類があるため、複数のプランの中から自分たちのライフスタイルに最も合うプランを選び、電気代が高い時間帯を避けて生活することが大切です。エコキュートのみではなく、使用している家電すべてに必要となる電気代を含めて節約することにもつながるでしょう。
施工会社のミズテックでは、エコキュートの買い替えや新規購入にあたって最適なプランをご提案しています。より低価格で、より自宅にマッチしたエコキュートを購入したい方はぜひとも一度ミズテックにお問い合わせください。
ミズテックの工事は全てコミコミ価格なので標準設置であれば追加費用は一切かかりません。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?