エコキュートでタンク内のお湯を沸かすことを「沸き上げ」といいます。
沸き上げの機能を活用して夜間に必要最低限のお湯を毎日ためておけるか否かが、電気代の節約やエコキュートの使い勝手の良さの分かれ道になります。自動沸き上げ機能などの便利機能の紹介などを踏まえながら、エコキュートの沸き上げについて紹介します。
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
エコキュートの沸き上げとは
沸き上げとは、エコキュートがタンクのお湯を毎日自動的につくることです。エコキュートは、電気料金の安い夜間に一日に使用するお湯の大半を沸かして、電気代を節約する仕組みとなっています。
沸き上げにかかる時間は、外の気温や貯めるお湯の量、エコキュートの機種などによって変わりますが、1時間でだいたい50L程度が目安となります。
沸き上げの3つの便利機能
エコキュートの沸き上げに関連する便利機能について紹介します。
沸き上げ節約モード
エコキュートのメーカーによってモードの名前は異なりますが、「節約モード」を設定しておくと、お湯切れの心配がなく経済的にエコキュートを利用できます。毎日のお湯の使用量をエコキュートが自動的に学習し、翌日に必要なお湯を作っておいてくれる機能です。ボタン一つで設定できるので、とても手軽です。
ただし節約モードで頻繁にお湯が足りなくなる時は、「おまかせモード」「多めモード」などのお湯を多めに作っておくモードに設定しておきましょう。日中にお湯が足りなくなると、お湯が沸くのを待たなければならないので不便ですし、電気代も割高になります。
お湯増しモード
離れて暮らす家族が泊りに来る時など、普段よりたくさんのお湯を使うことがあらかじめ分かっているときには、お湯増しモードを使えばあらかじめタンクのお湯を増やしておくことができます。
昼間休止モード
エコキュートタンクのお湯の大半は深夜に沸かしますが、1~2割程度は昼間に沸かす設定になってします。1日のお湯が十分足りる場合には、昼間休止モードを活用すると、電気代が割高な昼間の沸き上げをストップできるので、経済的にエコキュートを活用できます。
おわりに
便利な沸き上げ機能により、使えば使うほど家庭の用途に合ったお湯の貯め方を学習してくれるエコキュート。
毎日のお湯を計画的に沸かすことで、電気料金を節約しながら、「お湯が足りない」といった事態をあらかじめ防いでいきましょう。
停電時やモードの変更時などに学習機能がリセットされてしまうケースもあるので、説明書に目を通して、沸き上げの基本機能と便利機能について把握しておくことをオススメします。
もし不安やよくわからないことがある場合は、まずはご相談だけでも、お気軽に施工業者の「ミズテック」にご連絡ください。
豊富な実績と知見からご案内させていただきます!
ミズテックの工事は全てコミコミ価格なので標準設置であれば追加費用は一切かかりません。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?