電気代のお得な深夜のうちに、次の日に使うお湯を沸かしてためておくことのできる「エコキュート」。
大変便利ですが、故障してしまい修理が必要になることも。
今回は、エコキュートの修理にかかる費用や期間などについて解説していきます。
目次
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
エコキュートの修理を依頼する前に!費用や期間をチェック
「エコキュートが壊れた!?」と慌ててメーカーに問い合わせる前に!
まずは落ち着いて確認をしてみましょう。
リモコンにエラーコードが出ていませんか?出ている場合は説明書や製造メーカーのホームページを確認してみましょう。
また、出ないのはお湯だけでしょうか?水も出ないのであれば、他に原因があるかもしれません。
あるいは、蛇口の故障かもしれません。ほかの蛇口からもお湯は出ませんか?
「お湯が出せるはずの全ての蛇口から、お湯だけが出ない」という場合、残念ですが修理が必要かもしれません。
修理の前に、費用や期間について知っておきましょう。
エコキュートの修理費用は?
エコキュートの修理にかかる費用は、修理依頼にあたって最も気になるところです。
保証期間内だったために無償で修理できることもあれば、数万円ほどの部品代金がかかることもあります。
また、ヒートポンプユニットや貯湯タンクの交換など、大がかりな修理・交換だと数十万円かかってしまうことも。
これらは、エコキュートの「どこが故障しているか」「どんな部品の交換の必要があるか」「修理にどれほどの工程がかかるか」などによって変わってきます。
一般的に、エコキュートの耐用年数は10〜15年とされ、使用年数が8年をこえた辺りから故障が増えてきます。
また、使用から10年を超えるエコキュートに関しては、交換用の部品がすでに保管されていないなどということも。
そのため、場合によっては「買い替え」を検討した方がよいこともあります。
エコキュートの修理期間は何日かかる?
エコキュートの修理には、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
特に冬場など、お湯が欠かせない時期の修理では、特に気になるところです。
エコキュートの修理にかかる期間は、「交換用の部品があるか」と「修理自体にどれだけ時間がかかるか」に左右されます。
まず、交換用の部品があり、その場で交換できる場合には、即日修理が可能です。お湯を再度沸き上げる時間が必要ですが、数時間〜半日ほどでお湯が使えるようになります。
反対に、部品をメーカーから取り寄せる必要があったり、修理がその場ではできなかったりという場合、数日から、長いと2週間ほどお湯が使えないということになってしまいます。
修理を正式に依頼する前に、必ず確認しておきましょう。
エコキュートの修理、どこに頼むべき?
製造メーカーに依頼するのも一つの方法ではありますが、より素早く、良心的な対応を求めるなら地域の施工業者に頼むのが一番です。
施工業者の「ミズテック」は、数多くの施工経験からエコキュートのメーカーや機種に精通しています。
エコキュートの修理なら、「即日対応・低価格・安心保証」の「ミズテック」に、お気軽にご連絡ください。
数多くの施工実績を活かし、お客様にぴったり・安心の提案をさせていただきます!
ミズテックの工事は全てコミコミ価格なので標準設置であれば追加費用は一切かかりません。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?