エコキュートが故障した、不具合が生じているなどトラブルが起こった場合、各メーカーのカスタマーサポートへ問い合わせることで対処方法を教えてもらえる、もしくは実際に対処してもらえることが特徴です。
そこで、エコキュート6大主要メーカーの保証制度や問い合わせ先を紹介します。
目次


主要6大メーカーの保証期間、保証制度
主要6大メーカーといえば、パナソニック、三菱電機、コロナ、日立が挙げられます。それぞれの特徴と、保証期間や制度について詳しく見ていきましょう。
パナソニック
パナソニックは、センサーがついており浴室に人が入ったことを感知して加熱を始める機能が人気です。また、夜の時間帯にかかる費用を節約できるチャージ機能も特徴だといえます。
本体無料保証期間:1年
冷媒回路無料保証期間:3年
タンク無料保証期間:5年
延長保証期間と料金:8年、23,333円
延長保証期間と料金:5年、10,476円
三菱
三菱電機は、自動で配管清掃を行う「お掃除機能」が特徴です。マイクロバブルバスも人気があり、主要6大メーカーのうちトップ3に入るメーカーとなります。
本体無料保証期間:2年
冷媒回路無料保証期間:3年
タンク無料保証期間:5年
延長保証期間と料金:8年、23,238円
延長保証期間と料金:5年、10,800円
ダイキン
ダイキンは利用できる入浴剤の種類が多く、フルオートタイプであっても使い勝手が良いことがポイントです。三菱電機同様、マイクロバブル機能もついているため、美容ケアに良いとして女性からの人気も集めています。
本体無料保証期間:1年
冷媒回路無料保証期間:3年
タンク無料保証期間:5年
延長保証期間と料金:10年、28,000円
東芝
東芝は、銀イオンのお湯が特徴であり、殺菌効果が期待できます。銀イオンの量はリモコンで調整可能であり、ぬめりが気になる場合には量を増やすなど、その日の状態に合わせて使用できることが魅力です。
本体無料保証期間:5年
冷媒回路無料保証期間:5年
タンク無料保証期間:5年
延長保証期間と料金:10年、28,381円
延長保証期間と料金:8年、18,095円
コロナ
コロナは、停電や地震などトラブルに対応できる設計になっており、湯船のお湯の量は10リットル単位で自由に設定できる機能が特徴です。
本体無料保証期間:2年
冷媒回路無料保証期間:3年
タンク無料保証期間:5年
延長保証期間と料金:10年、28,381円
延長保証期間と料金:8年、23,238円
延長保証期間と料金:5年、10,800円
日立
日立は、飲み水としても利用できる水道の直圧給湯が可能であり、通常の2倍の速さで浴室にお湯を入れる倍速お湯張り機能などがあります。
本体無料保証期間:1年
冷媒回路無料保証期間:3年
タンク無料保証期間:5年
延長保証期間と料金:10年、23,381円
延長保証期間と料金:7年、20,954円
主要6大メーカーのカスタマーセンター情報(URL, TEL, 時間etc.)
主要6大メーカーのカスタマーセンター情報をまとめました。
パナソニック
パナソニックウェブサイト:
http://panasonic.co.jp/es/pests/inquiry/index.html
パナソニックエコソリューションズテクノサービス(株):
0120-872-150
月~土/9:00~19:00
日・祝・年末年始/9:00~18:00
365日24時間
三菱
三菱電機ウェブサイト:
http://www.melsc.co.jp/repair/
三菱電機修理受付センター:
0120-56-8634
携帯電話・PHSの場合:
0570-01-8634
365日24時間
ダイキン
ダイキンウェブサイト:
http://www.daikincc.com/contact_phone.html
ダイキンコンタクトセンター:
0120-88-1081
365日24時間
東芝
東芝ウェブサイト:
http://www.toshiba-carrier.co.jp/contact/index_j.htm
東芝電気給湯機ご相談センター:
0120-1048-19
携帯電話・PHSの場合:
03-5365-7420
365日24時間
コロナ
コロナウェブサイト:
http://www.corona.co.jp/support/service/index.html
修理受付専用ダイヤル:
0120-919-302
携帯電話・PHSの場合:
0570-550-992
365日24時間受付
日立
日立ウェブサイト:
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/kyutou/
日立アプライアンス修理コールセンター:
0120-649-020(携帯・PHS利用可)
365日24時間
エコキュートのおすすめ2021!壊れやすいメーカーは?6大人気メーカーを徹底比較
注意!費用が自己負担となるケースも
保証サービスは、エコキュートが故障するなど、使用できない場合に修理を実施するサービスです。エコキュートの故障の状況によっては、無償で修理をしてもらえるケースもあります。エコキュートそのものや、ヒートポンプの回路などが保証対象となることが一般的です。エコキュートの保証期間はメーカーごとで定められているため、サービスを利用する可能性があることを考え、期間をチェックしておきましょう。保証対象期間はエコキュートの各メーカーや故障の内容ごとに違いがあります。
例えば、エコキュートそのものの保証期間はメーカーごとで1~5年程度が一般的です。ヒートポンプの保証は3~5年、タンクの場合は5年程度が一般的だといえます。事前に、使っているエコキュートの保証期間をチェックしておくことで、突然故障した際も焦らずに済むでしょう。
メーカーの保証サービスを使った場合と使わない場合は、修理の料金も異なります。故障した内容や箇所が補償サービスの対象となる期間であれば、サービスを積極的に利用しましょう。
エコキュートの修理にはどれぐらいの費用がかかるのか
エコキュートが故障した場合、故障の程度によって修理にかかる料金は異なります。例えば、配管トラブルなどでエコキュートが故障したケースと、一部の部品が壊れて故障したケースでは、費用は大きく異なるのです。
基本的に、エコキュートの修理費用は、修理が必要な範囲によってある程度の目安があります。エコキュートが故障している場所の、交換が必要な部品の数などを確認しましょう。
修理が比較的簡単な場合には、費用も抑えることが可能です。ただし、一定の期間を要する修理となれば、費用が大きくなる可能性あります。例えば、エコキュートに設置されているパイプの詰まりが原因で故障した際は、基本的に8,000円ほどの修理費用となりますが、エコキュートの内部にあるリモコンや基盤などの修理が必要な場合には10万円以上の費用がかかるケースもあるでしょう。
加えて、破損している部品が多かったり、故障しているため交換しなければならなかったりする場合は、20~30万円ほどの修理費用がかかるケースもあるのです。故障の内容、修理の内容によって、エコキュートそのものを業者が取り外して修理をしなければならない場合もあります。故障が起こっている原因、箇所によっては、水道を止める、ブレーカーを外すなどの作業も必要になることがあり、費用がかかるうえに時間も要するケースも少なくありません。
修理をするにあたって、給油設備のエコキュートを外さなければならない場合、修理が完了するまでお湯が使えないため事前の準備も大切です。業者に修理を依頼する際には、事前に修理の内容やスケジュールなども細かく確認しておく必要があるでしょう。
エコキュートの修理|修理費用の相場と故障の原因と対処方法
エコキュートの修理をスムーズに進めるためのポイント
エコキュートの修理費用は、業者ごとに異なります。さらに、エコキュートの設置状況などでも違いがあるため、修理をお願いする業者をしっかりと見極めることが大切です。修理に必要な費用の詳細については、カスタマーサポートへ問い合わせをしても分からないことも多いため、業者へ詳細を確認する必要があります。
専門業者へ問い合わせを行ったり修理の見積もりを取ったりすることによって、費用の詳細を確認できるでしょう。修理業者を決める際には、見積りの内訳までしっかりと記載されているかどうか、アフターフォローを行っているか、トラブルが起こった際にスムーズに対応してくれるかなど、費用だけではなくサービス面も重視して選びます。
詳細を説明しない業者の場合は、修理が終わった後でもすぐに再修理が必要になったり、トラブルを起こしたりする可能性があるのです。さらに、修理を実施するまでに時間がかかったり連絡を取りにくかったりする場合もあるため注意しましょう。
1度依頼を決めたのにも関わらず、他の業者に依頼しなければならないといったケースも珍しくありません。また、正しく修理が行われたとしても平均予算以上の高額な費用を請求されることもあります。そのため、利用者の提供しているサービスや対応などをチェックして、優良業者を選びましょう。
エコキュートに不具合が生じたらカスタマーサービスに相談しよう
エコキュートの不具合が起こった場合、どのように対応したら良いのか分からないという人も多いでしょう。エコキュートの修理代は、修理すべき箇所によって異なります。また、基本的に部品の代金については無料にならないことが多いです。さらに、保証サービス対象期間内であっても、壊れた箇所によっては対象外となってしまうケースもあります。
分からないことや故障が疑われるなど、どのように対応したら良いのか分からない場合は、各メーカーのカスタマーセンターやウェブサイトの問い合わせメニューから相談をしてみる方法が有効です。その後、エコキュートの状態によっては、自分で修理業者を探す必要があるでしょう。
ミズテックの工事は全てコミコミ価格なので標準設置であれば追加費用は一切かかりません。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?