10~15年といわれているエコキュートの寿命ですが、部品ごとの寿命にも注意する必要があります。エコキュートを長く使用するには、適切なタイミングで部品の交換やメンテナンスをおこなうことが重要です。
そこで、今回はエコキュートの部品交換について案内します。
目次
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
故障や劣化リスクのあるエコキュートの部品
故障や劣化リスクのある部品について簡単に紹介します。
貯湯タンクの部品
貯湯タンクの水回路は、減圧弁、逃し弁、給湯ポンプ、流量調整弁、給湯熱交換器などの部品で構成されています。これらの部品の寿命は、累計稼働時間などによって異なりますがおおよそ10~15年ほどになります。
ヒートポンプの部品
ヒートポンプは、水回路、冷却回路、送風機、電気回路などさまざまなパーツから成っていて、それぞれに多くの部品が用いられています。送風機のファンモーターや水回路の循環モーターなどは7年ほどの寿命といわれています。
パッキンやOリング、ホースなど
エコキュートの配管のつなぎ目に使用されているパッキンやOリング、安全弁に使用されているホースなども劣化や破損の可能性があります。
部品交換の料金
エコキュートの部品交換の料金は、一概には言えませんが大掛かりなケースでは10万円以上かかってしまうこともあります。また、故障してからの依頼の場合には緊急性が高くなりますので、その分費用が掛かってしまうこともあります。
予定外のまとまった出費を避けるには、あらかじめメンテナンス時期を工事業者と相談し、備えておくとよいでしょう。また、エコキュート購入時に延長保証に加入しておくのも
急な出費を防ぐ有効な方法です。
旧型の機種はメーカーの部品の在庫状況にも注意
エコキュートの部品が故障してしまったら部品の交換で対応しますが旧型の機種の場合には注意が必要です。
メーカーでの部品保管期間がエコキュートの生産終了から10年程度とされているため、生産終了から10年が経過してしまうと交換したくてもできない可能性があるためです。その場合、エコキュート本体ごとの交換が必要になります。
おわりに
エコキュートをできるだけ長く使用するには、定期的なメンテナンスや部品の交換も重要です。部品が劣化、故障したまま使用を続けていると本体の寿命も縮めてしまいますし、急にお湯が出なくなるなどのトラブルの原因になることもあります。
また、そういったトラブル対応のために急遽お金が必要になって困ってしまうことも。部品の状況を踏まえて、あらかじめメンテナンス時期を決めておくことをおすすめいたします。
もし不安やよくわからないことがある場合は、まずはご相談だけでも、お気軽に施工業者の「ミズテック」にご連絡ください。
豊富な実績と知見からご案内させていただきます!
ミズテックの工事は全てコミコミ価格なので標準設置であれば追加費用は一切かかりません。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?