「リモコンに急にエラーコードが表示された…」「故障しちゃったのかな?」
そうお悩みではありませんか?
エラーコードが表示されても、必ずしも故障ではありません。しかし、急に表示されたらびっくりしますよね。
そこで今回は、長府製作所(CHOFU)のガス給湯器にエラーコードが表示された場合の原因とリセット方法をまとめました。
応急処置についても記述しているので、この記事を読めばエラーコードが表示されても困ることはもうありません。
故障が疑われる場合は、保証期間内であれば給湯器メーカーである長府へ、保証期間を過ぎている場合はミズテックまでお問い合わせください。
目次
Webで無料相談・見積もりをする
長府の給湯器が故障したときのエラーコードと対処方法一覧

長府の給湯器のエラーコード一覧は以下の通りです。エラーコードが表示されても焦らず、落ち着いて対処しましょう。
| エラーコード | 原因・内容 | 対処方法 | 
| 00・000・001 | 停電復帰時に履歴呼び出しで表示 | なし | 
| 00d | 給湯タンク水抜き動作表示 | 再運転は水張り試運転が必要です。 | 
| 00f | 手動水張り動作表示 | なし | 
| 00h | 暖房・システム・手動水張り動作表示 | なし | 
| 00p | 給湯回路水張り動作表示 | なし | 
| 01・011・012 | 連続燃焼許容時間超過による運転停止 | 給湯栓を閉めて再操作またはリセット操作をおこないます。 | 
| 002 | 給湯器設置後の初回お湯はり時の浴槽残り湯の検知 | 残り湯を捨て、リセット操作後、再度ふろ試運転が必要です。 | 
| 005 | 浴槽に残り湯ありの状態でふろ洗浄運転をおこなったことによる運転停止 | 残り湯を捨て、リセット操作をおこないます。 | 
| 032・E0 | ・排水栓抜け | ・排水栓を閉める | 
| 035 | 循環洗浄中に浴槽内に洗浄水がないことによる運転停止 | 排水栓を閉めて下さい。 | 
| 049 | ソーラ不凍液不足 | 専用補液をリザーブタンクに補充して下さい。 | 
| 強風や多湿による悪天候、ガスの遮断などで点火ができない | 天候の回復を待ち点火操作を試みます。 | |
| 14・140・141・142・143・E4・F4 | 熱交換器の異常高温による運転停止(空焚安全装置作動、過熱防止装置作動または温度ヒューズ溶断の状態) | 給湯栓を閉めて再操作またはリセット操作をおこないます。 | 
| 25・252 | 部品(ふろ水流スイッチ)故障 | リセット操作をおこないます。 | 
| 31 | 部品(サーミスタ)の断線やショート | |
| 32・E5 | 給湯部品(サーミスタ)の断線やショート | |
| 33・F5 | ふろ部品(サーミスタ)の断線やショート | |
| 38 | 排気の閉塞、給気フィルタの詰まり、またはCOセンサ故障 | リセット操作をおこないます。 | 
| 61・610~613・E7・F7 | 燃焼ファンの異常や作動不良 による運転停止 | 給湯栓を閉めて再操作または リセット操作をおこないます。 | 
| 63 | 部品(水流スイッチ等)の異常による運転停止 | 浴槽に水があることを確認して、リセット操作をおこないます。 | 
| 65 | 部品(水比例弁)の異常による運転停止 | 給湯栓を閉めて再操作をおこないます。 | 
| 72・720・721・722・723・E2・F2 | 燃焼開始前や燃焼停止中の炎検出異常による運転停止 | 給湯栓を閉めて再操作をおこないます。合わせてリセット操作もおこないます。 | 
| 74・75・76・740・750・755・760・763・E8 | リモコン通信不良による運転停止 | 給湯器本体のリセット操作をおこないます。 | 
| 99・991・H2・H4 ※H4はGK-1602KEが対象 | 不完全燃焼による運転停止 | 排気口や給気フィルタの詰まりを除去し、リセット操作をおこないます。 | 
| 100・990 | 燃焼不良(積算50時間までは使用可能) | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 101 | 給気や排気通路の詰まりによる運転停止 | 排気口や給気フィルタの詰まりを除去し、リセット操作をおこないます。 | 
| 強風や多湿による悪天候、ガスの遮断などで点火ができない | 天候の回復を待ち点火操作を試みます。 | |
| 151 | 部品(給湯熱交換器)の沸騰防止のための運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| 161 | 高温検知による運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| 170 | 部品(熱交換器)からの漏水による運転停止 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 173 | 暖房回路漏水検知による運転停止 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 180 | 給湯器電源電圧不足による運転停止 | ・別コンセントへ電源プラグを差し込む。 | 
| 193 | 電気系統不良による運転停止 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 240 | リモコンスイッチ不良 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 241・243 | 基板不良 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 260 | 部品(缶体圧力スイッチ)作動による運転停止 | ・給水栓を開栓する | 
| 中和器の詰まりによる運転停止 | ・ドレン配管の先の異物を取り除く | |
| 300~359・H5・P5 | 部品(各サーミスタ)断線やショート等による運転停止 ※351は誤接続 | リセット操作をおこないます。 | 
| 393 | 異常燃焼検出器不良による運転停止 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 405 | 洗剤不足 | 洗剤の投入をおこないます。 | 
| 411~439 | 各センサや電極不良による運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| 510~523・P2 | 給湯器内部部品のガス電磁弁やガス比例弁不良による運転停止 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 542・560・P1 | 給湯器内部部品のお湯はり電磁弁や二方弁の作動不良による運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| 543・593 | 暖房配管の漏水検知による運転停止 | |
| 561・569・681・691 | 給湯器内部部品のタンク閉止三方弁やソーラ三方弁等の作動不良による運転停止 | 給湯器本体のリセット操作をおこないます。 | 
| 562・H4・P4 | お湯はり測定不可による運転停止 | ・給水栓を開栓する | 
| 575・585 | 給湯器内部部品の排水切替弁や循環出口切替弁の作動不良による運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| 599 | 給湯器内部のソーラ不凍液水位オーバーによる運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| 623・660 | 給湯器内部の循環ポンプ不良検出による運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| 632・P0 | ふろ循環不良による運転停止 | ・循環アダプターフィルターの異物の詰まりを除去。 | 
| 643 | 暖房水循環不良検出による 運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| 649 | 給湯器内部のソーラポンプ不良による運転停止 | |
| 650 | 給湯器内部の高温分配弁作動不良による運転停止 | |
| 651・659・661 | 給湯器内部の混合弁等の作動不良による運転停止 | 給湯器本体のリセット操作をおこないます。 | 
| 663 | 給湯器内部の低温調整弁作動不良 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 700・710・711・713・730・731・732・733・765・767 | 給湯器制御基板不良検出や作動不良による運転停止 | 給湯器本体のリセット操作をおこないます。 | 
| 703 | 給湯器基板間通信不良による運転停止 | |
| 791 | 給湯器制御基板側ファン検出回路不良による運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| 801・803 | 燃焼停止後の残り火検知による運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| 811 | 燃焼中の給湯ガス電磁弁閉止不良による燃焼停止 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 821・823 | 給湯器内部のガス種切替コネクタ差込不良による運転停止 | 給湯器本体のリセット操作をおこないます。 | 
| 給湯器点検時期お知らせ機能 | 点検依頼が必要です。 | |
| 903・990 | 燃焼不良修正不可による運転停止 | 給排気口の異物を取り除き、リセット操作をおこないます。 | 
| 920・921 | 給湯器の中和器交換時期到来予告 | 点検依頼が必要です。 | 
| 930・931 | 給湯器の中和器寿命警報 | 中和器の交換が必要です。 業者へ依頼して下さい。 | 
| 969 | 260エラーリセット時の給湯回路水張り異常 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 970 | 暖房試運転時間超過 | 点検・修理依頼が必要です。 | 
| 980 | 暖冷房ガスシステムエアコンの吸込みと噴出しの温度差が5℃以上ない状態の運転停止 | 部屋や浴室の窓を閉め、自動試運転を再度おこないます。 | 
| CL・OC3 | タンクリフレッシュ運転 | 途中でお湯を使用するとタンクリフレッシュ運転を中断します。 | 
| E6 | 停電発生や電源プラグの接触不良 | リセット操作をおこないます。 | 
| F0 | 電源投入後のリモコンの後つなぎによる運転停止 | 給湯器の電源プラグを抜き、リモコン接続後に電源プラグを差し込んで下さい。 | 
| F6 | 漏電検出による運転停止 | リセット操作をおこないます。 | 
| H7 | 給湯器内部の風圧スイッチ作動による運転停止 | 給排気口の異物を取り除き、リセット操作をおこないます。 | 
| LLL | ふろ試運転終了表示 | なし | 
| P6 | 停電発生後、循環アダプターまでの残り湯検知によるお湯張り停止 | 浴槽の残り湯を排水し、リセット操作をおこないます。 | 
長府給湯器のエラーコード290の原因・対処法
エラーコード290は、中和器内部やドレン排水管の異物の詰まりによるエラー表示です。
中和器排水栓を開けてドレン水を排水しましょう。また冬季の場合はドレン排水管の凍結が原因として疑われるため、自然解凍を待ちます。
長府給湯器のエラーコード11・111・112・113・E1・F1の原因・対処法
エラーコード11・111・112・113・E1・F1は、強風や多湿による悪天候、ガスの遮断などで点火ができない場合に発生するエラー表示です。
1.天候の回復を待ってリセット操作を実施する
大雨・強風時に、点火不良を起こしていることが【111/11】エラーコードの原因である可能性があります。給湯器の排気口から雨水が入り込むと、点火しにくくなります。
雨がやんでから給湯器のリセット操作を行いましょう。
また配管が寒さにより凍結している場合もあります。無理に解凍せず、自然に溶けるまで待ちましょう。
2.ガス栓の開栓・遮断解除操作を実施する
ガス栓が閉栓されている・ガスメーターが遮断されており、【111/11】エラーコードが出ている可能があります。
以下特徴に当てはまる場合は要注意です。
- 長期間空き家状態のまま放置していた⇒ガス栓が閉栓している可能性あり
- ガス料金が未払いである⇒ガスメーターで遮断されている可能性あり
- 普段よりかなり長時間ガスを使い続けている⇒ガスメーターで遮断されている可能性あり
- プロパンガスであり、いつもよりかなり多くガスを使った⇒ガス切れの可能性あり
心当たりのある際は、順に確認してください。
まずはガス栓の開栓・ガス料金の未払いが発生していないか確認しましょう。口座に料金が足らず、ガス料金の振込が完了していない可能性もあります。
3.給湯器内部の部品を掃除する・交換する
給湯器内部で、システムエラー・トラブルが起こっている可能性があります。
まずは給湯器の給排気口に異物が詰まっていないか確認しましょう。異物が詰まっていない場合は、内部基盤等の部品故障が疑われます。
その後、給湯器リモコンのリセット・本体のリセットをお試しください。
どうしてもエラーコード【111/11】が解除されない場合は、給湯器内部の点検が必要です。業者に連絡するようにしてください。
長府給湯器のエラーコード12・121・122・123・E3・F3の原因・対処法
エラーコード12・121・122・123・E3・F3は、強風や多湿による悪天候、ガスの遮断などで着火した状態が維持できずに火が消える場合に発生するエラー表示です。
悪天候が起因する場合は、天候が回復次第点火させましょう。
またガス栓が閉じている場合もあるので、ガス栓も確認してください。
長府給湯器のエラーコード888の原因・対処法
給湯器のエラーコード888は「給湯器の点検が必要」ということを示しています。
決して故障表示ではありません。
給湯器エラーコードの888は、メーカーによる「あんしん点検」を受けると解除できます。
点検申込は【点検相談専用電話・0120-921-971】にて受け付けられています。料金も1万円以下であり、非常に良心的です。
長府給湯器のエラーコード「140/14」解除方法
長府給湯器【140】のエラーコードは、給湯器内部部品(熱交換器・電装基盤・回路)の故障の可能性が高いです。
高温のお湯が出ないよう、温度ヒューズや過熱防止装置を作動させて未然に給湯器を停止させた場合に表示されます。
エラーコード【140】が表示された場合は、すぐに業者に点検を依頼しましょう。
給湯器のリセット作業により、一時的にエラーコードが解除される可能性はあります。
しかし結局は超高温のお湯が出て、火傷するリスクがあります。自己解決はほぼ無理と考えて、業者にすぐに点検依頼をしましょう。
長府給湯器のエラーコード「632」解除方法
長府給湯器【632】のエラーコードは、給湯器内部の循環不良が考えられます。
自己解決がされやすいエラーです。
【632】のエラーコードは、浴槽の循環アダプターがお湯を吸い込まずに、空気を吸い込んでいるなどの循環不良や給湯器内部の部品故障の場合に表示されます。
給湯器自体の不具合よりも、その他の原因に起因することが多く、ご自身で解決できる可能性の高いエラーコードであると言えます。
1.循環アダプターの上まで水を入れ、リセット操作後に追い焚きを実施
循環アダプターのに充分にお湯が入っていないと、お湯ではなく空気を吸い込んでしまい追い焚きができません。
エラーコード【632】を解除するには、循環アダプターの上までお湯・水を入れてください。
その後、給湯器のリセット操作を実施してください。
2.循環アダプターのフィルターの詰まりを掃除する
循環アダプターのフィルターに湯垢やゴミが詰まっていると、うまく循環せずにエラーが発生します。
この場合エラーコード【632】を解除するには、循環アダプターのフィルターを掃除しましょう。
歯ブラシの利用をおすすめします。
フィルター掃除が完了したら、給湯器のリセット操作を実施してください。
3.業者に部品交換・点検を依頼する
循環アダプターの掃除をしてもエラーが再発する場合は、部品故障が考えられます。
内部の湯はり回線・ふろポンプの故障が主に考えられます。
↓【失敗しない】業者に依頼する時の注意点を見る↓
この場合エラーコード【632】を解除するには、業者に部品交換・点検を依頼してください。
長府給湯器にエラーコードが出た時の応急処置

給湯器にエラーコードが表示された場合、リセット操作を行うことでエラーの表示を解除できる可能性があります。
以下の手順でリセット操作を行ってください。
- リモコンのリセット操作をする
- 電源プラグをぬいて本体のリセット操作をする
- それでもエラーコードが出る場合は業者に点検・修理を依頼する
1.リモコンのリセット操作をする
まずはリモコンの電源ON/OFFを切り替えましょう。
給湯器の故障が原因だった場合効果は一時的ではありますが、今日すぐにお湯が使えるようになる可能性はあります。
- 給湯器の運転を全て停止する
- リモコンの電源を「切」にする
- リモコンの電源を「入」にする
- エラーコードが液晶画面から消えていることを確認する
- エラーが点滅表示された時と同じ操作を行う
2.給湯器本体のリセット操作をする
リモコンのリセット操作を行ってもエラーが出ている場合、給湯器本体のリセット操作を行いましょう。
ただし、給湯器電源プラグでのリセット方法はガス臭い時・雨が降っているときは絶対に行わないで下さい。
引火・感電の恐れがあり、最悪命に関わることが発生します。絶対にやめてください。
- 給湯器電源プラグをコンセントから抜く
- 10秒ほど経過した後に電源プラグをコンセントへ差し込む
- 給湯器が停止した時と同じ操作を行う
3.エラーコードが出続ける場合は業者に相談する
リモコン・給湯器本体のリセット操作を行ってもエラーコードが出続ける場合は業者に相談しましょう。
給湯器の故障が見受けられる場合、リセット操作をしても解決はしません。
給湯器の内部劣化や故障は放置すると、さらなる劣化を引き起こします。特に購入後10年以内であれば修理も可能ですので、修復可能なうちに業者に依頼するのがおすすめです。
長府給湯器のエラーコードが解決しないときは、修理・交換がおすすめ!
もしどうしてもエラーコード表示が無くならない場合は、給湯器の故障が考えられます。
給湯器が故障した場合の点検や修理、交換の依頼先は、「給湯器メーカー」「ガス会社」「給湯器専門業者」の3つのタイプの業者に分かれます。
| 給湯器メーカー | ガス会社 | 給湯器専門業者 | 家電量販店/ホームセンター | |
|---|---|---|---|---|
| 企業例 | 長府・リンナイ・ノーリツ・パーパス・パロマ | 東京ガス・大阪ガス | ミズテック・キンライサー・交換できるくん | ヤマダ電機・エディオン | 
| メリット | ガス機器の知識と経験が豊富 | ガス機器の知識と経験が豊富 | 割引率が高い | ポイント還元されることも | 
| デメリット | 給湯器の選択肢が少ない | 給湯器の選択肢が少ない | 知識・経験や対応の質はピンキリ | 独自保証が基本有償 | 
| こんな人におすすめ | 安心感を求める方 | 安心感を求める方 | できるだけ安くしたい方 | リフォームも同時に検討中の方 | 
修理の目安
修理をおこなうと当然ながら正常な状態に戻りますが、給湯器の使用年数によっては他の部品の劣化で再度故障することが懸念されるため、「使用年数」と「保証期間」で判断します。
①購入から6年以内の給湯器
給湯器は1度設置したあと、一般的に10年以上は使用可能なガス機器です。
そのため、6年程度で1度故障した場合でも、その先長く使用できる可能性が高いため修理がおすすめです。
但し、修理代金が高額となる場合は、新しい給湯器を購入した方が安くなる場合があるため、金額を比較することも大切です。
②7年~10年を経過した無償修理保証期間内の給湯器
給湯器メーカーや設置業者の有償による無償保証契約をおこなっている場合で、無償保証期間内であれば修理をおすすめします。
保証期間外でも修理という選択肢はありますが、当該箇所の修理をおこなったとしても別の部品の経年劣化で再び故障するリスクが懸念されます。
また、設置から10年程度お使いの給湯器は、給湯器メーカー側での部品の保有期間が過ぎている場合があり、その場合は修理が不可となります。
総合的な観点から、設置から約10年を経過した給湯器は交換も検討しておくとよいでしょう。
交換の目安
「使用年数」と「費用」で交換を判断します。
①交換費用が安い
修理費用よりも交換費用が安い場合、または修理費用より高いがそれほどの金額差がない場合は、今後の故障リスクを踏まえて交換がおすすめです。
②7年~10年を経過した給湯器
上記修理で触れましたが、当該箇所の修理をおこなったとしても別の部品の経年劣化で再び故障するリスクが高く、修理の度に費用が積み重なります。
また、経年劣化によるガス漏れや不完全燃焼などの危険性も高まります。
そのため、7年~10年を経過した給湯器は安全のためにも交換がおすすめです。
長府給湯器の交換費用・修理費用

給湯器が点火不良だった時、修理費用は平均2~3万円、交換費用は平均15万円です。
それぞれの内訳や所要時間を解説します。
修理費用ー平均は2~3万円
給湯器が絵湯器の修理費用は、平均2~3万円です。
交換が必要な部品によっても総額は異なります。最大でも5万円以内と考えるといいでしょう。
下記の相場はあくまでも相場であり、故障の状況やお住まいの地域によっては相場が異なります。
| 修理箇所 | 一般的な費用相場 | 項目別 | 
| 電装系 | 7,000~45,000円程度 | 部品代 2,000円~30,000円程度 | 
| 安全装置 | 7,000~38,000円程度 | 部品代 2,000円~20,000円程度  | 
| 水量制御系 | 9,500~38,000円程度 | 部品代200円~20,000円程度 | 
| 燃焼系 | 14,000~43,000円程度 | 部品代 7,000円~25,000円程度 | 
修理点検から修理完了までに要する時間は、最短で1日・日数がかかる場合は3~4日程度みておくとよいでしょう。
交換費用ー平均は15万円
給湯器の交換費用の平均は15万円です。
| ご家庭人数の目安 | 給湯器機能 | |
|---|---|---|
| 15万円以下 | 1~2人 | 給湯専用/オート | 
| 15万円~25万円 | 3~4人 | オート/フルオート | 
| 25万円以上 | 4人以上 | フルオート | 
しかもこの平均は給湯器専門業者に依頼したときの価格であり、ガス会社・メーカー・ハウスメーカーなどに依頼した場合はさらに高くなります。
給湯器の交換費用は、設置する給湯器の種類や設置周辺の環境、使用部材などによって大きく異なります。
| 給湯器 | 費用相場 | 商品代 | 標準工事費 | 標準工事費以外の工事費※3 | 
| 16号 | 91,000円~185,000円 | 53,000円~105,000円 | 38,000円~80,000円 | 10,000円~30,000円 | 
| 16号 | 158,000円~240,000円 | 110,000円~150,000円 | ||
| 20号 | 106,000円~190,000円 | 68,000円~110,000円 | ||
| 20号 | 178,000円~250,000円 | 130,000円~160,000円 | ||
| 24号 | 116,000円~190,000円 | 78,000円~110,000円 | ||
| 24号 | 198,000円~260,000円 | 150,000円~170,000円 | 
※1) お湯のみ出湯するタイプの給湯専用給湯器
※2)自動湯はりやおいだきのできるタイプのふろ給湯器(オート・フルオート)
※3) 設置に際して必要に応じて想定される工事費
給湯器の交換は、概ね半日から当日中に完了します。
業者に在庫がない場合は、メーカー受注生産後の交換となるため、時期にもよりますが1週間程度はかかるとみておきましょう。
12月以降の冬季シーズンは機種によっては欠品しており、交換までに2~3週間程度かかる場合があります。特に年末年始はメーカーの稼働が正月明けとなるため、注意が必要です。
長府給湯器のエラーコードにお困りの際ははミズテックへご相談ください!
まだリモコンにエラーコードが表示されている…記事を読んでも解決しなかった…
そのようにお困りであれば、是非プロのミズテックへご相談ください!
「交換や修理はまだ検討中だけど・・」という方でも大歓迎です!駆けつけ対応が必要な場合は、最短30分で駆けつけいたします。

弊社・ミズテックでは、給湯器の修理・交換を承っております。給湯器のことでお困りの方は、要望も含めてお気軽に弊社までご相談ください。初めての方も大歓迎です。
最初はお気軽に概算お見積りもできます。以下フォームは15秒で入力完了するため、是非お気軽にお確かめください。
ミズテックがお客様から選ばれる理由・評価いただいている点は、以下の3つです。
 メーカー直仕入れで格安価格を実現
ミズテックでは、ガス給湯器や電気温水器などの機器をメーカーから直接仕入れています。メーカーから直接かつ大量に仕入れているので、機器の価格を抑えてご提供できます。
また、給湯器の点検や取り付け工事を当社の専門スタッフがおこなうことで、工事の経費も少なく抑えています。このようなコスト削減努力によって、他店よりも安い販売価格を実現しています。
 本体&施工10年保証
メーカー保証の期間を過ぎた給湯器の修理は、基本的に有償です。ただし、一部のメーカーは有料の保証制度を設けていて、加入すると最大10年まで保証期間が延長されます。
いっぽう、弊社ミズテックは「本体と施工」両方に対して、無料で10年間の保証をご用意しています。生活に欠かせない給湯器を、末永く安心してご利用ください。
※一部給湯器を除きます
最短30分で訪問可能
ミズテックは、給湯器でお困りの方のために即日対応しており、最短30分で駆けつけられます。急なご依頼にも迅速に対応しますので、お気軽にご相談ください。
「給湯器が壊れてお湯が出ない」「給湯器から異音がして怖い」といったトラブルや緊急時には、どこよりも早く対応いたします。
長府給湯器のエラーコード まとめ
ここまで長府給湯器にエラーコードが表示されたときの原因や応急処置について解説してきましたが、いかがでしたか?
- リモコンのリセット操作をする
- 電源プラグをぬいて本体のリセット操作をする
- それでもエラーコードが出る場合は業者に点検・修理を依頼する
応急処置を施してもエラーコードが表示される場合は、是非お気軽にご相談ください。
 
					 
					 
						 
						
 
                                     
                                     
                                     
     
     
     
     
                                                 
                                                 
                                                 
                                                 
                                                 
                                                 
                                                 
                                                
 
    
オペレーターより正式な見積を希望しますか?