本稿では、コロナ製エコキュートのエラーコードと対処方法をご紹介します。突然、リモコンにエラーコードが表示されてお困りの方は、本稿を参考に対処してみてください。
リモコンにエラーコードが表示された場合、基本的にはコロナや販売店 (施工業者)、または給湯器専門業者にご連絡いただきます。ただし、 利用者様がご自分で復旧できるエラーもあります。
メーカーや業者に点検を依頼すると、出張点検料がかかります。まずは利用者様が対処可能かご確認いただき、ご自身での復旧が難しいときはプロにご相談いただくとよいでしょう。
目次


コロナ製エコキュートのエラーコードと対処方法一覧

エコキュートに不具合が発生すると、リモコンにエラーコードが表示され、警告音がなって異常をお知らせします。まずは、解除できるか試してみてください。
エラーコードの解除(リセット)方法
コロナ製エコキュートのエラーサインを解除したいときは、指定の2つのボタンを同時に5秒ほど長押しします。押すボタンはリモコンタイプによって違いますので、説明書等でご確認ください。一例をご紹介しましょう。
- 「ecoガイド」ボタン +「タンク湯増し」ボタン
- 「選択」ボタン +「表示 入/切」ボタン
- 「運転モード」ボタン +「時刻設定」ボタン
エラーサインの解除操作をおこなったあと、再発するかどうかご確認ください。再発した場合と再発しなかった場合、それぞれの対象方法は以下のとおりです。
- 再発しないとき ⇒ そのまま、様子を見ながら使用
- 再発するとき ⇒ お買い上げの販売店(設置施工店)または給湯器専門業者に点検を依頼
再発しない場合でも、ご不安や異常を感じる場合は遠慮なくプロに相談してください。安全最優先で行動していただくことをおすすめします。
なお、利用者様がご自分で交換可能なパーツは、コロナ公式ストアで購入できます。公式ストアで買えない部品の交換は、お買い上げの販売店(設置施工店)または給湯器専門業者にご依頼ください。

ちなみに、エコキュートは「貯湯ユニット」と「ヒートポンプユニット」にわかれています。エラーコードの1文字目を見ると、どちらの不具合かわかる場合があります。
- Eから始まるエラーコード ⇒ 貯湯ユニット関係の故障
- Hから始まるエラーコード ⇒ ヒートポンプユニット関係の故障
それでは、本題です。エラーコードをご紹介していきましょう。
Eから始まるエラーコードと対処方法
まずは、Eから始まるエラーコードをご紹介します。
いずれもエラーサインの解除をお試しいただき、再発するようならメーカーや販売店 (設置施工店)、または給湯器専門業者に点検をご依頼ください。
E01 | 缶体サーミスタ1の故障または風呂保温ヒータの故障 |
---|---|
E02 | 缶体サーミスタ2の故障またはHP出湯温サーミスタの故障 |
E03 | 缶体サーミスタ3の故障または水位サーミスタ2の故障 |
E04 | 缶体サーミスタ4の故障または水位サーミスタ3の故障 |
E05 | 缶体サーミスタ5の故障または水位サーミスタ4の故障 |
E06 | 缶体サーミスタ6の故障または水位サーミスタ5の故障 |
E07 | 缶体サーミスタ7の故障または水位サーミスタ6の故障 |
E08 | 風呂湯はりサーミスタの故障 |
E09 | 給水温サーミスタの故障 |
E10 | 給湯サーミスタの故障 |
E11 | 追焚検知サーミスタの故障または風呂往きサーミスタの故障 |
E12 | 給湯温度高温の故障 |
E13 | 湯張電磁弁(ホッパー)の故障 |
E14 | 湯張電磁弁の故障または風呂配管の詰まり、断水や凍結(※1) |
E15 | 風呂サーミスタの故障 |
E16 | 湯張り高温異常の検知 |
E17 | HP出湯サーミスタの故障または凍結予防ヒータの故障 |
E18 | HP入水温サーミスタの故障 |
E20 | 水位センサーの故障 |
E21 | 過熱防止サーモの作動 |
E22 | フロースイッチの故障 |
E23 | 浴槽排水栓の閉め忘れまたはフロースイッチの故障 |
E24 | 給湯ミキシング弁の故障 |
E25 | 風呂ミキシング弁の故障 |
E26 | 二方弁の故障 |
E27 | ヒートポンプ、タンク間の通信異常検知 |
E28 | 湯張り系の故障 |
E29 | 浴室リモコンとの通信異常検知 |
E30 | 台所リモコンとの通信異常検知 |
E31 | 沸き上げ温度 低温検知 |
E32 | 給湯温サーミスタまたは風呂循環温サーミスタの故障 |
E33 | 給湯温度 高温検知 |
E34 | 風呂出湯温度 高温検知 |
E35 | 貯湯ECU異常検知 |
E36 | 沸き上げ温度 高温検知 |
E37 | 漏水検知 |
E38 | ヒートポンプバイパス弁の故障 |
E39 | 風呂三方弁の故障 |
E40 | 追いだき温度 高温検知 |
E41 | 追いだき中間温度異常検知 |
E43 | 中温水サーミスタの故障 |
E44 | 中温水混合弁の故障、中温水取出弁の故障 |
E45 | 機種不適合検知 |
E46 | 機種不適合検知 |
E47 | 機種不適合検知 |
E48 | 通信仕様不適合検知 |
E50 | ヒートポンプ循環ポンプの故障 |
E51 | 凍結防止サーミスタの故障 |
E52 | 風呂ポンプ(循環ポンプ)の故障 |
E53 | 流量調整弁の故障 |
E54 | 浴室温度サーミスタの故障 |
E55 | 人感センサーの故障 |
※1「E14」は断水・凍結・浴槽循環口や風呂配管の汚れが原因の場合もあります。以下の方法で復旧するケースがありますので、お試しください。
原因 | 対処方法 |
---|---|
断水または、給水専用止水栓が閉じている | 断水が終わるまでお待つ。そのあと、給水専用止水栓が閉じている場合は開く。 |
貯湯ユニットの給水配管や風呂配管が凍結している | 気温の上昇により自然に解凍するまで待つ。半日待っても改善しない場合やお急ぎの場合は、給水専用止水栓を閉じて点検を依頼する。 |
浴槽循環口や風呂配管が汚れている | 浴槽循環口のカバーを取りはずし、歯ブラシなどでフィルター部のゴミや湯垢を落とす。風呂配管の洗浄をおこなう。 |
Hから始まるエラーコード
つづいて、Hから始まるエラーコードをご紹介します。
いずれもエラーサインの解除をお試しいただき、再発するようならメーカーや販売店 (設置施工店)、または給湯器専門業者に点検をご依頼ください。
H01 | 冷媒漏れ検知 |
---|---|
H02 | 沸き上げ温度低温異常 |
H03 | 冷媒圧力高圧検知 |
H04 | 水熱交冷媒出口サーミスタの故障 |
H05 | 入水(給水)サーミスタの故障 |
H06 | 沸き上げサーミスタの故障 |
H07 | フロスト(空気熱交出口)サーミスタの故障 |
H08 | エバ入口(空気熱交入口)サーミスタの故障 |
H09 | 外気温サーミスタの故障 |
H10 | 水中温サーミスタの故障 |
H11 | 吐出温サーミスタの故障 |
H12 | エバ入口サーミスタ2の故障 |
H14 | インバータ~ヒートポンプ ECU間通信異常検知 |
H15 | ファンモータの故障または積雪や凍結によるロック、寒波による雪の吹き込みやドレン水の凍結(※2) |
H16 | 給水ポンプの故障 |
H17 | 沸き上げ温度高温検知 |
H19 | 冷媒吐出温度異常検知 |
H20 | 沸上げ温度高温異常検知 |
H21 | 沸上げ温度低温異常検知 |
H22 | 水系循環異常検知またはコンブレッサ制御系の故障、エア抜き試運転不足の可能性もあり |
H23 | コンプレッサ制御系の故障 |
H24 | コンプレッサ制御系の故障 |
H25 | コンプレッサ制御系の故障 |
H26 | コンプレッサ制御系の故障 |
H27 | 電源電圧異常検知 |
H28 | コンプレッサ制御系の故障 |
H29 | コンプレッサ制御系の故障 |
H30 | コンプレッサ制御系の故障 |
H31 | 圧力センサー異常検知 |
H32 | 除霜電磁弁の故障またはヒートポンプAB配管逆接続検知 |
H40 | インバータの故障 |
H41 | インバータの故障 |
H44 | インバータの故障 |
H50 | ヒートポンプ循環系の故障 |
※2「H15」は雪等が原因でファンがロックした可能性があります。以下の手順でエラーサインが解除できないか、お試しください。
- ヒートポンプの周囲を除雪してからエラーを解除
- 正常に沸き上げ運転がおこなえるか確認
- エラーが再発する場合は、中止して点検を依頼する
Uから始まるエラーコード
つづいて、Uから始まるエラーコードをご紹介します。
いずれもエラーサインの解除をお試しいただき、再発するようならメーカーや販売店 (設置施工店)、または給湯器専門業者に点検をご依頼ください。
U01 | 中温水サーミスタの故障 |
---|---|
U02 | 中温水取出信号異常検知 |
U03 | 中温水戻り信号異常検知 |
U04 | 暖房往きサーミスタの故障 |
U05 | 熱交1次入口サーミスタの故障 |
U06 | 熱交1次出口サーミスタの故障 |
U07 | 熱交2次出口サーミスタの故障 |
U08 | 熱交2次入口サーミスタの故障 |
U09 | 暖房1次ポンプの故障 |
U10 | 暖房2次ポンプの故障 |
U11 | 中温水混合弁の故障 |
U12 | 中温水取出弁の故障 |
U13 | 中温水戻り弁の故障 |
U14 | 暖房混合弁の故障 |
U16 | 端末制御異常の検知 |
U19 | 暖房切換弁1異常 |
U20 | 暖房切換弁2異常 |
U21 | 暖房戻りサーミスタ1異常 |
U22 | 暖房戻りサーミスタ2異常 |
U23 | 暖房戻りサーミスタ3異常 |
U24 | 暖房戻りサーミスタ4異常 |
U51 | 床暖房リモコン系統1通信異常 |
U52 | 床暖房リモコン系統2通信異常 |
U53 | 床暖房リモコン系統3通信異常 |
U54 | 床暖房リモコン系統4通信異常 |
Cから始まるエラーコード
つづいて、Cから始まるエラーコードをご紹介します。Cから始まるエラーは、利用者様にご対応いただくことで復旧する場合があります。
まずは以下の操作をお試しいただき、エラーが再発するようならメーカーや販売店 (設置施工店)、または給湯器専門業者に点検をご依頼ください。
C01 | 浴槽栓抜け検知。浴槽循環口のゴミ詰まり等でも表示される。排水栓の確認や循環口の清掃をおこなったあと、再度湯をはる。再発する場合は、点検が必要。 |
---|---|
C02 | 残り湯がある状態での湯張り検知。残り湯を排水してから、風呂自動運転をおこなう。 |
C03 | 貯湯量不足検知。タンク内のお湯量や温度が足りていない。「強制沸増」ボタンを押し、湯量を確保してから再操作する。 |
C05 | 湯張り後湯温低下検知。風呂のお湯を少し排水したあと、追いだきボタンを押す。 |
C06 | 貯湯温度低下検知。自動で沸き増しをおこなうので、表示が消えるまで待つ。「深夜のみモード」は自動で沸き増しできないので「強制沸増」ボタンを押す。 |
C07 | 循環液不足検知。床暖房用の循環液が不足している。販売店(工事店)や給湯器専門業者に点検・循環液の補充を依頼する。 |
用語解説
エラーコードの解説でよく登場する専門用語について、簡単にご説明しておきましょう。
貯湯ユニットとは?
2台あるエコキュート室外機のうち、背が高いほうが「貯湯ユニット」です。文字どおり作った熱湯を貯めておくタンクで、水栓やシャワーから出湯するときは水で温度を下げて使います。
ヒートポンプユニットとは?
ヒートポンプユニットは、エアコンの室外機に似た外観をしています。空気から熱を集め冷媒(二酸化炭素)に吸収し、コンプレッサでさらに高圧・高温にしてお湯の沸き上げに利用します。
サーミスタとは?
サーミスタは、温度センサーの役割を果たす電子部品です。サーミスタ内の電気の流れ方で温度がわかります。小形で衝撃や振動に強く、給湯器内部に複数使用されています。
コロナ製エコキュートが故障したときの問い合わせ先

エコキュートの調子が悪いときや故障したときは、修理や交換ができる業者にご相談ください。その際、メーカー保証の期間内か期間外かで連絡先を変えていただくとよいでしょう。
保証期間内ならエコキュートメーカーへ
メーカー保証の期間内に調子が悪くなったときは、ひとまずメーカーに連絡していただくとよいでしょう。
ただし、エコキュートのメーカー保証期間は変則的で、メーカーや部材によって保証期間が変わる点にご留意ください。参考まで、標準的なメーカー保証期間を載せておきましょう。
本体・リモコン | 1~2年 |
---|---|
ヒートポンプ冷媒系統 | 3年 |
熱交換器・コンプレッサ | 3年 |
貯湯タンク(缶体) | 5年 |
お使いのエコキュートが保証期間内でしたら、以下のサイトをご確認ください。
メーカー保証期間内に「故障かな?」と感じたら、すぐに上述のコンタクトセンターへ連絡していただくとよいでしょう。不具合や故障に関して、専門スタッフがアドバイスしてくれます。
なお、コロナはメーカー保証の期間を最大10年間まで延長できます (有償)。延長保証に加入されている方は、保証書で保証期限をご確認ください。
保証期間外ならミズテックへ
メーカーの保証期間をすぎているようなら、修理・交換を依頼する業者の選択肢が増えます。よく利用されているのは、以下の事業者です。
- エコキュートメーカー
- 電気工事業者
- 給湯器専門業者
- リフォーム会社
- 家電量販店・ホームセンター
このように修理・交換業者を羅列してみると、じつはかなりたくさんの選択肢があるとわかります。ですから、どこに依頼したらいいのか迷う方が少なくありません。
おすすめは、施工実績が豊富でリーズナブルな価格で買える「給湯器専門業者」です。複数社から見積もりを取っていただき、価格や対応を比較して、信頼できそうな業者を選ぶとよいでしょう。
弊社ミズテックも、多くのお客様から修理・交換のご依頼をいただいております。関東から九州まで対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
エコキュートの修理と交換の目安
エコキュートの調子が悪いとき、修理すべきか交換すべきか迷われる方が少なくありません。その判断の目安を2つご紹介しますので、参考にしてください。
- 10年程度使っている製品が故障したとき
- ご利用期間が15年を超えたとき
エコキュートのご利用年数が10年くらいになると、部品の経年劣化により故障が出始めます。修理しても次々と故障がつづく場合もありますので、交換も視野に検討していただくとよい時期です。
ご利用開始から15年くらい経った製品は、寿命が近づいています。故障した際は「部品がなく修理できない」と言われるケースがほとんどでしょう。買い替えをご検討いただく時期です。

エコキュートの寿命・耐用年数は10~15年。20年使ったら交換が必要?
エコキュートの修理・交換費用の相場
つづいて、エコキュートの修理や交換の費用相場をご紹介します。
エコキュート修理の費用相場
エコキュートの修理費用は、故障内容によってかなりの幅があります。たとえば部品交換修理であっても、1万円以下で済むパッキンから10万円を超えるヒートポンプ内部部品まで、いろいろあります。
相場をお伝えするのが難しいところですが、ここでは大まかな目安をご紹介しましょう。
- 水漏れ:1~8万円
- 電機部品類交換:1.5~7万円
- リモコン修理:2~3万円
- 電源トラブル:2~3万円
- 給湯不良:2~3万円
- エラーコード解消:1~10万円
- 点検・調整:0.5~1.5万円
- 故障診断・見積もり:0.5~1万円
上述のとおり、修理に関しては故障診断や見積もりをおこなうだけで費用がかかるケースがあります。これらの費用は、故障ではなかった場合や修理不能の場合でも請求されます。

エコキュートの修理|修理費用の相場と故障の原因と対処方法
エコキュートの交換費用の相場
エコキュートの交換にかかる費用は、給湯器本体代が30~40万程度、工事費は10~20万円くらいが相場です。本体価格は、主に機能やタンク容量で変わります。
種類 | タンク容量(L) | 一般的な相場 | ミズテック価格 |
---|---|---|---|
追いだき付き | 300 | 320,000~530,000円 | 310,000円~ |
370 | 320,000~580,000円 | 320,000円~ | |
460 | 330,000~650,000円 | 350,000円~ | |
追いだき+床暖房 | 370 | 550,000~700,000円 | 580,000円~ |
460 | 580,000~800,000円 | 600,000円~ |
エコキュートの利用年数が10年を超えてから故障した方や、15年以上使っているエコキュートの調子が悪いと感じる方は、修理だけでなく交換も選択肢に入れてご検討ください。
エコキュートの交換|買い替えにかかる費用相場、どこに頼む?工事内容と所要時間
保証と実績で選ぶなら駆けつけ隊(ミズテック)がおすすめ
弊社・ミズテックでは、エコキュートの修理・交換を承っております。エコキュートのことでお困りの方は、要望も含めてお気軽に弊社までご相談ください。初めての方も大歓迎です。
弊社は以下の3つで、お客様からご高評いただいております。
メーカー直仕入れで格安価格を実現
ミズテックでは、ガス給湯器や電気温水器などの機器をメーカーから直接仕入れています。メーカーから直接かつ大量に仕入れているので、機器の価格を抑えてご提供できます。
また、給湯器の点検や取り付け工事を当社の専門スタッフがおこなうことで、工事の経費も少なく抑えています。このようなコスト削減努力によって、他店よりも安い販売価格を実現しています。
本体&施工10年保証
メーカー保証の期間をすぎた給湯器の修理は、基本的に有償です。ただし、一部のメーカーは有料の保証制度を設けていて、加入すると最大10年まで保証期間が延長されます。
いっぽう、弊社ミズテックは「本体と施工」両方に対して、無料で10年間の保証をご用意しています。生活に欠かせない給湯器を、末永く安心してご利用ください。
最短30分で訪問可能
ミズテックは、給湯器でお困りの方のために即日対応しており、最短30分で駆けつけられます。急なご依頼にも迅速に対応しますので、お気軽にご相談ください。
「給湯器が壊れてお湯が出ない」「給湯器から異音がして怖い」といったトラブルや緊急時には、どこよりも早く対応させていただきます。
エコキュートのことでお困りの方は、お気軽にご連絡ください。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?