本稿では、東芝製エコキュートのエラーコードと対処方法について解説します。突然、リモコンにエラーコードが表示されてお困りの方は、本稿を参考に対処してみてください。
エコキュート各メーカーは、説明書やホームページでエラーコードについて情報公開しています。対処方法を載せているところも少なくありません。しかし、東芝はそのような情報が少ない印象です。
東芝製エコキュートをご利用中にエラーコードが表示されたら、販売店(施工業者)や給湯器専門業者に連絡して、対処方法をご確認いただくとよいでしょう。
目次


東芝製エコキュートのエラーコードと対処方法一覧

それではさっそく、エラーコードが出たときの対処方法をご説明します。実際のエラーコードとエラー内容もご紹介しますので、対処の参考にしてください。
エラーコードやお知らせコードが表示されたときの対処方法
東芝のエコキュートは「お知らせ」や「不具合」があるとリモコンにコードを表示します。コードはアルファベットと数字の組み合わせで表されますので、メモするか写真に撮っておきましょう。

「U」から始まるコードは「お知らせコード」です。説明書に対応方法の記載がありますので、それに従い対処しましょう (一部のリモコン機種は、表示窓に対処方法が表示される)。
「E、H、HU」から始まるコードは「エラーコード」です。故障の可能性がありますので、以下の手順で対処してください。
- リモコンに対処指示が表示されている場合は、それに従う
- そのあと、エラー解除操作をおこなってみる
- 再発するようなら、業者に点検を依頼する
お知らせコードやエラーコードの解除操作は、リモコンの機種によって違います。取り扱い説明書でご確認ください。一例をご紹介します。
- 「決定」ボタンを3秒間押す
- 「優先切替」ボタンを3秒間押す
- 「止める」ボタンにタッチする
つづいて、エラーコードとエラーの概要(考えられる原因)をご紹介していきましょう。
Uから始まるお知らせコード
U:20 | ふろ循環異常。浴槽の栓が抜けている場合は、栓をする。湯はりする湯量が浴槽循環金具より低い場合は、湯量の設定を増やす。浴槽循環金具のフィルターが汚れている場合は、掃除する。 |
---|---|
U:22 | 残湯切れ警報。残湯量が少ない場合は、湯はり1回分のお湯を補充(沸き増し)してから湯はりする。自動保温運転中にお湯がなくなた場合は、必要な量おお湯を補充(沸き増し)する。 |
U:23 | 沸上げモード「おすすめ」時なら、浴槽の残り湯温度が設定温度より10℃以上低い。湯はり水位「おこのみ」時なら、おこのみ設定(または初回湯はり)時に残り湯を検知。湯はりモード「節水湯はり」時なら、残り湯を利用した湯はりを3回以上実施した。残り湯をすべて排出してから、湯はりし直す。 |
U:25 | 自動たし湯異常。お風呂の水位が浴槽循環金具より下がっている。お知らせコードを解除して、再度ご利用いただく。 |
U:27 | 湯はり未完了異常 (60分)。給水止水栓が閉まっている場合は、開ける。配管が凍結している場合は、解凍するまで待つ。断水している場合は、通水するまで待つ。 |
Eから始まるエラーコード
E:1 | 残湯上部(30L)センサー異常 |
---|---|
E:2 | 残湯1/5センサー異常 |
E:3 | 残湯2/5センサー異常 |
E:4 | 残湯3/5センサー異常 |
E:5 | 残湯4/5センサー異常 |
E:6 | 残湯下部(下30L)センサー異常 |
E:8 | PC板水濡れ |
E:9 | リモコン-本体間通信不良 (「–:–」表示のままの場合も同じ) |
E:10 | リモコン誤設置 (シリーズ間違い) |
E:11 | ヒートポンプユニット循環配管逆接続異常 |
E:14 | タンクユニット・HPユニット誤組み合わせ異常 |
E:18 | タンクユニット~ヒートポンプユニット間通信不良 |
E:28 | 湯はり温度異常 (低温) |
E:29 | 湯はり温度異常 (高温) |
E:HL | タンク(60L・1/5)のセンサーより、タンク(下110L・4/5)のセンサーの方が高い (タンク未満水)、または残湯サーミスタカバー外れ |
E:Hc | フル1・2タイプ:下110Lセンサーが95℃以上を検知 フル3~5タイプ:4/5センサーが95℃以上を検知 給湯専用2・3タイプ:下110Lセンサーが95℃以上を検知 給湯専用5タイプ:4/5センサーが95℃以上を検知 給湯暖房1~3タイプ:下110Lセンターが95℃以上を検知 給湯暖房4タイプ:4/5センサーが95℃以上を検知 |
出典:東芝「エラーコード検索」
Hから始まるエラーコード
H:0 | フルオート:ふろ電動二方弁異常 給湯専用:給水停止弁異 |
---|---|
H:1 | ふろ流量センサー異常 |
H:2 | 水位センサー異常 |
H:3 | フルオート:電磁弁不良(簡易ホッパー)異常 給湯専用:給水停止弁閉止時の流量検知異常 |
H:4 | ふろ戻りセンサー異常 |
H:5 | 給湯センサー異常 |
H:6 | ふろ電動ミキシングバルブ異常 |
H:7 | 給湯電動ミキシングバルブ異常 |
H:9 | 外気温センサー異常 |
H:10 | ふろ往きセンサー異常 |
H:11 | フロースイッチ異常 |
H:16 | フルオート:ふろ給湯センサー異常 給湯専用:給湯センサー異常 |
H:18 | 追焚きポンプ異常 |
H:19 | 沸上げポンプ異常 |
出典:東芝「エラーコード検索」
HUから始まるエラーコード
HU:A | Tdセンサー高温異常 |
---|---|
HU:1 | ほっとパワーエコ:Tc強制停止 |
HU:2 | 圧縮機電流検出回路異常 |
HU:3 | ヒートポンプ電流検出回路異常 |
HU:4 | Teセンサー、または、Tsセンサー異常 |
HU:5 | Tdセンサー異常 |
HU:6 | DCファンモーター異常 |
HU:7 | ほっとパワーエコ:Tcセンサー異常 エコキュート:フロストセンサー異常 |
HU:8 | 圧縮機系異常 |
HU:9 | 圧縮機ロック異常 |
HU:10 | 0~2タイプ:コンプブレイクダウン |
HU:11 | G-Tr短絡(過電流保護回路動作) |
HU:12 | 0~1タイプ:配管凍結検知異常 |
HU:13 | ほっとパワーエコ:逆サイクル運転異常(四方弁反転不具合) |
HU:15 | エコキュート:ファンモーター異常 |
HU:16 | ほっとパワーエコ:ガスリーク エコキュート:給水ポンプ異常 |
HU:19 | エコキュート:冷媒吐出温度異常 |
出典:東芝「エラーコード検索」
東芝製エコキュートが故障したときの問い合わせ先

エコキュートの調子が悪いときや故障したときは、修理や交換ができる業者にご相談ください。その際、メーカー保証の期間内か期間外かで連絡先を変えていただくとよいでしょう。
保証期間内ならエコキュートメーカーへ
メーカー保証の期間内に調子が悪くなったときは、ひとまずメーカーに連絡していただくとよいでしょう。
ただし、エコキュートのメーカー保証期間は変則的で、メーカーや部材によって保証期間が変わる点にご留意ください。参考まで、標準的なメーカー保証期間を載せておきましょう。
本体・リモコン | 1~2年 |
---|---|
ヒートポンプ冷媒系統 | 3年 |
熱交換器・コンプレッサ | 3年 |
貯湯タンク(缶体) | 5年 |
東芝は、インバータやコンプレッサも5年間保証している機種があります。お使いのエコキュートが保証期間内、または保証期限がわからない場合は、東芝か販売店(施工店)にご連絡いただくとよいでしょう。
メーカー保証期間内に「故障かな?」と感じたら、すぐに上述のお客様サポートへ連絡していただくとよいでしょう。不具合や故障に関して、専門スタッフがアドバイスしてくれます。
なお、東芝はメーカー保証の期間を最大10年間まで延長できます (有償)。延長保証に加入されている方は、保証書で保証期限をご確認ください。
保証期間外ならミズテックへ
メーカーの保証期間をすぎているようなら、修理・交換を依頼する業者の選択肢が増えます。よく利用されているのは、以下の事業者です。
- エコキュートメーカー
- 電気工事業者
- 給湯器専門業者
- リフォーム会社
- 家電量販店・ホームセンター
このように修理・交換業者を羅列してみると、じつはかなりたくさんの選択肢があるとわかります。ですから、どこに依頼したらいいのか迷う方が少なくありません。
おすすめは、施工実績が豊富でリーズナブルな価格で買える「給湯器専門業者」です。複数社から見積もりを取っていただき、価格や対応を比較して、信頼できそうな業者を選ぶとよいでしょう。
弊社ミズテックも、多くのお客様から修理・交換のご依頼をいただいております。関東から九州まで対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
エコキュートの修理と交換の目安
エコキュートの調子が悪いとき、修理すべきか交換すべきか迷われる方が少なくありません。その判断の目安を2つご紹介しますので、参考にしてください。
- 10年程度使っている製品が故障したとき
- ご利用期間が15年を超えたとき
エコキュートのご利用年数が10年くらいになると、部品の経年劣化により故障が出始めます。修理しても次々と故障がつづく場合もありますので、交換も視野に検討していただくとよい時期です。
ご利用開始から15年くらい経った製品は、寿命が近づいています。故障した際は「部品がなく修理できない」と言われるケースがほとんどでしょう。買い替えをご検討いただく時期です。

エコキュートの寿命・耐用年数は10~15年。20年使ったら交換が必要?
エコキュートの修理・交換費用の相場
つづいて、エコキュートの修理や交換の費用相場をご紹介します。
エコキュート修理の費用相場
エコキュートの修理費用は、故障内容によってかなりの幅があります。たとえば部品交換修理であっても、1万円以下で済むパッキンから10万円を超えるヒートポンプ内部部品まで、いろいろあります。
相場をお伝えするのが難しいところですが、ここでは大まかな目安をご紹介しましょう。
- 水漏れ:1~8万円
- 電機部品類交換:1.5~7万円
- リモコン修理:2~3万円
- 電源トラブル:2~3万円
- 給湯不良:2~3万円
- エラーコード解消:1~10万円
- 点検・調整:0.5~1.5万円
- 故障診断・見積もり:0.5~1万円
上述のとおり、修理に関しては故障診断や見積もりをおこなうだけで費用がかかるケースがあります。これらの費用は、故障ではなかった場合や修理不能の場合でも請求されます。

エコキュートの修理|修理費用の相場と故障の原因と対処方法
エコキュートの交換費用の相場
エコキュートの交換にかかる費用は、給湯器本体代が30~40万程度、工事費は10~20万円くらいが相場です。本体価格は、主に機能やタンク容量で変わります。
種類 | タンク容量(L) | 一般的な相場 | ミズテック価格 |
---|---|---|---|
追いだき付き | 300 | 320,000~530,000円 | 310,000円~ |
370 | 320,000~580,000円 | 320,000円~ | |
460 | 330,000~650,000円 | 350,000円~ | |
追いだき+床暖房 | 370 | 550,000~700,000円 | 580,000円~ |
460 | 580,000~800,000円 | 600,000円~ |
エコキュートの交換|買い替えにかかる費用相場、どこに頼む?工事内容と所要時間
エコキュートの利用年数が10年を超えてから故障した方や、15年以上使っているエコキュートの調子が悪いと感じる方は、修理だけでなく交換も選択肢に入れてご検討ください。
保証と実績で選ぶなら駆けつけ隊(ミズテック)がおすすめ
弊社・ミズテックでは、エコキュートの修理・交換を承っております。エコキュートのことでお困りの方は、要望も含めてお気軽に弊社までご相談ください。初めての方も大歓迎です。
弊社は以下の3つで、お客様からご高評いただいております。
メーカー直仕入れで格安価格を実現
ミズテックでは、ガス給湯器や電気温水器などの機器をメーカーから直接仕入れています。メーカーから直接かつ大量に仕入れているので、機器の価格を抑えてご提供できます。
また、給湯器の点検や取り付け工事を当社の専門スタッフがおこなうことで、工事の経費も少なく抑えています。このようなコスト削減努力によって、他店よりも安い販売価格を実現しています。
本体&施工10年保証
メーカー保証の期間をすぎた給湯器の修理は、基本的に有償です。ただし、一部のメーカーは有料の保証制度を設けていて、加入すると最大10年まで保証期間が延長されます。
いっぽう、弊社ミズテックは「本体と施工」両方に対して、無料で10年間の保証をご用意しています。生活に欠かせない給湯器を、末永く安心してご利用ください。
最短30分で訪問可能
ミズテックは、給湯器でお困りの方のために即日対応しており、最短30分で駆けつけられます。急なご依頼にも迅速に対応しますので、お気軽にご相談ください。
「給湯器が壊れてお湯が出ない」「給湯器から異音がして怖い」といったトラブルや緊急時には、どこよりも早く対応させていただきます。
エコキュートのことでお困りの方は、お気軽にご連絡ください。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?