本記事では、Amazonで買える給湯器の種類やAmazonで給湯器を買うメリットとデメリット、Amazonで給湯器を買うときの注意点について解説します。
今はとても便利な世の中で、ECサイト(インターネット通販)を使って自宅にいながら物が買えます。もちろん、給湯器も例外ではありません。
とは言え、給湯器となると「Amazonで買っても大丈夫なのか?買うときに注意すべきことはないのか?」と不安を感じますよね。そんなご不安をお持ちの方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
最後までご覧いただくと、Amazonで給湯器を買うべきかどうかご判断いただけるようになりますよ。


目次
Amazonで購入できるガス給湯器のラインナップは?
結論からいうと、Amazonなら問題なくガス給湯器が買えます。ただし、買っていいかどうかは別の話。購入者しだいで答えが変わります。
その理由を詳しく説明していきましょう。
まず、Amazonでどのようなガス給湯器が買えるのかご紹介します。2020年9月現在、私が調べた限りでは、Amazonで買えるガス給湯器ブランドは以下のとおりです。
- リンナイ
- ノーリツ
- パロマ
- パーパス
- ハウステック
調べた結果、ガス給湯器の大手4社とハウステック(元:日立グループ、現:ヤマダ電機グループ)がラインナップされていました。「主要メーカーが全てそろった品揃え」と言えます。
では、給湯能力(水温+25℃のお湯の出湯能力)はどうでしょうか。
これも、問題ありません。以下の三種類、全てラインナップされていました。
- 16号(1分間に16リットル)
- 20号(1分間に20リットル)
- 24号(1分間に24リットル)
では、追いだきや床暖房の対応機種はどうでしょうか。追いだきができる機種には「オート」と「フルオート」がありますが、選択できるのでしょうか。
これも、問題ありませんでした。追いだきと床暖房、どちらも対応機種と非対応機種が販売されています。オートとフルオートもありました。
さらに、従来型の給湯器に加え、高効率型給湯器「エコジョーズ」も販売されています。省エネ給湯器が欲しい方も、問題なくAmazonで購入できそうです。
参考:給湯器の選び方!エコキュート、エコジョーズ、エネファーム、エコウィル、電気温水器の違いを徹底比較!
それでは、設置方法はどうでしょうか。
これも問題なく、以下の全ての設置方法に対応できる品ぞろえでした。
- 壁掛け
- 据え置き
- 浴槽隣接
- PS標準設置
- PS扉内設置
調査の結果、Amazonで出品されているガス給湯器は、文句のないラインナップでした。お住まいの状況に合わせて、給湯器を選んでいただけそうです。
最後にもうひとつ、出品者はどうでしょうか。どんな会社が販売しているのか、気になりませんか?
これも調べてみたところ、以下の業者が出品していました。
- メーカーの公式ストア
- ガス給湯器販売事業者
- 住宅設備販売事業者
- 建築・建設会社
- リフォーム業者
- 家電量販店
- 通販事業者
- Amazon直販
Amazonでは、多種多様なガス給湯器が多数の事業者から販売されています。知っている会社もあれば、初めて名前を聞くようなところもあるでしょう。
Amazonではたくさんの販売事業者からたくさんのガス給湯器が販売されているので、利用者にとっては満足いく品揃えではないでしょうか。
ただし、多すぎて選ぶのが大変そうです。
Amazonでガス給湯器を購入するメリットとデメリット
つづいて、Amazonでガス給湯器を購入するメリットとデメリットをご紹介します。
まずは、メリットから。Amazonでガス給湯器を購入するメリットは、以下のとおりです。
- Amazonポイントが貯まる商品がある
- 無料のプライム配送が利用できる商品がある
- 給湯器メーカーやガス会社から買うより安い
Amazonでガス給湯器を買う大きなメリットは、給湯器メーカーやガス会社から買うより安く買えることでしょう。送料無料やAmazonポイントが入る商品なら、さらにお得です。
つづいて、デメリットです。
- 総額がわかりづらい
- 取り付け工事をやってくれる業者が必要
- 保証がメーカー保証のみ
- 詳しくない方にとって機器選定が難しい
- 即日対応ができない
Amazonで販売している給湯器の価格は、本体代金のみです。他にもリモコンや工事費をプラスして考える必要があり、取付工事にかかる総額が把握しづらくなっています。
さらに、取付工事をやってくれる業者は自分で探さねばなりません。多くの業者は、本体を施主が支給して取付工事だけ依頼すると、工事費が割高になります。販売・取付業者独自の保証も付きません。
給湯器の仕様は複雑ですから、詳しくない方にとっては機器選定も面倒な作業です。Amazonでガス給湯器を買うのは、あまり現実的な選択肢ではないかもしれません。
取付工事が即日できないのも、困る方がおられるでしょう。おおむねどの出品者も商品到着が翌日以降ですから、すぐに給湯器が必要な方はお近くのガス給湯器販売事業者に依頼するほうが良いのではないでしょうか。
Amazonでガス給湯器を購入する場合の注意点
最後に、Amazonでガス給湯器を購入する場合の注意点をご紹介します。
以下の4つに気を付けてください。
- クチコミを鵜呑みにしない
- 自宅にどの給湯器が使えるのか、しっかり調べてから選ぶ
- 取り付けは専門業者に依頼する
- 給湯器の設置にかかる総額を把握してから買う
まず、Amazonのクチコミは鵜呑みにしてはいけません。良いクチコミも悪いクチコミも、サクラやヤラセの書き込みがあるので「参考程度」と考えるとよいです。
自宅にどの給湯器が使えるのか、しっかり調べてから選ぶのも大切です。クーリングオフだけでなく、返品や交換も「対応不可」の商品がたくさんあります。
給湯器の選択肢を、おさらいしておきましょう。
▼設置に関する選択肢
住居 | 設置タイプ | 備考 |
---|---|---|
一戸建て | 壁掛け | 外壁に設置。給湯器下側から配管接続されている。 |
据え置き | 屋外の地面に設置。給湯器側面から配管接続。浴槽にある循環口が1つ。 | |
浴槽隣接 | 屋外の地面に設置。給湯器の側面と背面の両方から配管接続。浴槽にある循環口が2つ。 | |
マンション | 壁掛け | ベランダの外壁に設置。給湯器下側から配管接続されている。 |
PS標準設置 | 玄関脇にあるパイプスペース(PS)内に設置。給湯器本体が見える。 | |
PS扉内設置 | 玄関脇にあるパイプスペース(PS)内に設置。扉で覆われていて給湯器本体が見えない。 |
▼給湯能力に関する選択肢
16号 | 水温+25℃の湯を1分間に16リットル給湯できる。主に単身世帯むけ。 |
---|---|
20号 | 水温+25℃の湯を1分間に20リットル給湯できる。あまりお湯を使わない2~3人家族むけ。 |
24号 | 水温+25℃の湯を1分間に24リットル給湯できる。複数箇所で同時にお湯を使うこうとがある4人以上の家族むけ。 |
▼追いだきに関する選択肢
追いだき | 給湯器タイプ | 備考 |
---|---|---|
できる | ガスふろ給湯器 | 蛇口からの出湯と、お風呂の湯張りができる。リモコンで自動湯はりができる。 |
ガス温水暖房付ふろ給湯器 | 蛇口からの出湯と、お風呂の湯張りができる。リモコンで自動湯はりができる。床暖房や浴室乾燥機が使える。 | |
できない | ガス給湯器 | 蛇口からの出湯のみできる。オートストップ機能付きは、湯はりが終わると自動でストップする。 |
高温水供給式ガス給湯器 | 蛇口からの出湯と、お風呂の湯張りができる。風呂を温めなおす際は熱湯を足す。 | |
ガス温水暖房付給湯器 | 蛇口からの出湯と、床暖房や浴室乾燥機が使える。 |
▼追いだきの自動湯はりに関する選択肢
オート | 湯はり・おいだき・保温を自動で行う。 |
---|---|
フルオート | 湯はり・おいだき・保温・たし湯を自動で行う。湯量を水位センサーで管理できる。追いだき配管の自動洗浄機能がついている。 |
▼ブランドに関する選択肢
メーカー名 | 備考 |
---|---|
リンナイ | 1920年創業の老舗メーカー。給湯器2大メーカーのうちの1社。同じく老舗で営業思考のパロマと比較して、技術志向のメーカーと言われた。 |
ノーリツ | 1951年設立の住宅設備機器メーカー。給湯器2大メーカーのうちの1社。環境省による「エコファースト制度」の認定企業で、環境の分野で業界をリード。 |
パロマ | 1911年2月設立、主要メーカーの中では最も老舗。国内より海外での売り上げに注力していて、全米でのシェアは5割を誇る世界的な給湯器メーカー。 |
パーパス | 1946年設立。住宅設備機器・電子機器・産業機の製作メーカー。2000年に初めてコンデンシング給湯器(エコジョーズ)を発売。大阪ガスの品質大賞を2014年から4年連続(大会史上初)で受賞。 |
ハウステック | 2001年に日立化成から分離設立。現在は、ヤマダ電機グループの住宅機器メーカー。自社製品は少なく、ノーリツやリンナイへのOEM供給が主流。 |
Amazonには、従来型の給湯器に加え高効率型の「エコジョーズ」も数多く出品されています。
エコジョーズは「コンデンシング給湯器」や「潜熱回収型給湯器」とも呼ばれ、少ないガス量で効率よくお湯を沸かすことができます。
なお、ガス給湯器の取り付けは、専門業者に依頼してください。屋外設置の給湯器はGSS(ガス機器設置スペシャリスト)などの資格や、工事によっては以下の対応が必要です。
- ガス配管接続工事 ⇒ ガス供給事業者の指示に従う
- 給水給湯配管工事 ⇒ 水道事業者の指定工事店が行う
- 電気配線工事 ⇒ 電力会社の指定工事店が行う
参考:パロマ「取り付け設置業者の皆様へ」
参考:日本ガス石油機器工業会「ガス接続には資格が必要です!」
給湯器の設置にかかる総額を把握してから買うことも、大切です。
Amazonで出品されている給湯器の「表示価格」に含まれるは、本体代金のみです。以下の費用は、別途必要です。
- リモコン代
- 取付部材費
- 取付工事費
- 出張費
- 運搬費
- 既存給湯器の廃棄費用
ガス会社は、機器や工事の料金をあまり割引しません。ですから給湯器やリモコンだけAmazonで買って、取付工事はガス会社に依頼すると、総額が安くなるのです。
ですがこの方法だと、ガス会社は機器販売の利益がなくなります。ですから、そのぶん工事代金を上げて請求してくるケースがあるのです。
もしあなたが格安でガス給湯器を取り付けたいのであれば、ガス給湯器の販売・取付・修理を専門におこなう弊社ミズテックに、給湯器本体も取付工事も全てお任せいただくのがおすすめです。
▼弊社にご依頼いただくメリット
- 本体価格は最大91%オフ
- 本体と施工、それぞれに弊社独自の10年保証
- お客様からの満足度は「97.7%」
- 神奈川県大和市を拠点に、北関東から九州まで1都1府23県対応
- 対応エリアなら最短30分で訪問可能
弊社にご相談いただくと、Amazonで何時間も「どれがいいのだろう?」と悩んだり調べたりする必要がなくなります。LINE・メール・お電話でお問い合わせいただけますので、ぜひお気軽にご相談ください。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?