「乾太くんを利用してみたいけど、設置費用ってどれくらいなのかな…」
「本当にいい商品なのかな?」
そうお悩みではありませんか?
リンナイから発売されているガス衣類乾燥機「乾太くん」は、近年非常に人気が出ている商品です。ただ人気だけでなく、詳しくその商品のことを知りたいですよね。
そこで今回は、乾太くんの設置費用などについて詳しく解説いたします!
専門家の立場から設置方法やランニングコスト、評判もご紹介するので、この記事を読めば「乾太くん」を買うかどうか悩むことはもうありません。
それでは早速、「乾太くん」の設置費用について解説いたします。


目次
リンナイ製ガス衣類乾燥機「乾太くん」の設置費用

ガス衣類乾燥機「幹太くん」の設置費用は、簡易タイプであれば15万円前後、デラックスタイプであれば20万円前後が相場です。
一般的にかかる設置費用は、①衣類乾燥機本体(乾太くん)+②工事費(基本工事費+追加工事費)の合計です。
合計価格(①+②) | ①衣類乾燥機本体費用 (乾太くん) |
②工事費 (基本工事費+追加工事費) |
---|---|---|
150,000円~200,000円 | 60,000円~150,000円 | 50,000円~80,000円 |
ここからは、それぞれの費用について詳しく解説していきます。
①乾太くんの本体価格
ガス衣類乾燥機「乾太くん」は、スタンダードタイプとデラックスタイプの2種類に分けられます。
簡易的なスタンダードタイプであれば7万円以下が相場ですが、基本的には10万円前後必要です。
■スタンダードタイプ
シリーズ | 乾燥容量 | 定価(税込) | 相場(税込) |
---|---|---|---|
RDT-80 | 8kg | 173,800円 | 110,000~140,000円 |
RDT-54S-SV | 5kg | 140,800円 | 90,000~110,000円 |
RDT-31S | 3kg | 107,800円 | 65,000~85,000円 |
■デラックスタイプ
シリーズ | 乾燥容量 | 定価 | 相場 |
---|---|---|---|
RDT-52SA | 5kg | 173,800円 | 100,000~150,000円 |
RDT-52SA-R | 5kg | 173,800円 | 100,000~150,000円 |
※デラックスタイプは、スタンダードタイプと比較して乾燥機能が充実しています。
乾太くんは、本体価格から20~30%割引の価格が概ねの相場と言えます。
乾太くんの設置では、本体価格をどれだけ安く購入できるかによって設置費用が大きく変わってくると言っても過言ではありません。
②乾太くんの工事費
乾太くんの設置に伴う工事費は、50,000円~80,000円程度です。
乾太くんの新規設置・マンションの上層階への設置であれば高くつく可能性が高いです。
■基本工事費
既に都市ガスやプロパンガスを供給する設備が整っており、他に特別な作業が発生しない場合は、基本工事内での作業となります。
一般的に基本工事には、以下の内容が含まれます。
- 乾太くん新規設置:50,000~75,000円
- 既存機器からの交換:50,000~70,000円
項目 | 工事内容 | 工事費用目安 |
---|---|---|
乾太くん専用台本体 | 新規また交換時に、必ず専用台の交換が必要 | 20,000~30,000円 |
本体設置費 | 前扉の方向変更や専用台への取り付け | 20,000~30,000円 |
設置台組立て費 | 専用台の組立てや転倒防止対策 | |
排湿管工事費 | 排湿部材の取り付け | |
開口作業費 | 排湿管を屋外へ通すための壁面穴あけ作業 | 5,000~8,000円 |
諸経費(出張費含む) | – | 5,000円 |
既存機器処分費 | – | 3,000~5,000円 |
※ 工事内容や費用は、施工業者によって異なるため、あくまでも目安として下さい。
■追加工事費
上記基本工事で補えない作業が発生する場合や、当日想定外の作業が発生した場合にかかる費用です。
<追加工事費の一例>
項目 | 工事内容 | 工事費用目安 |
---|---|---|
ガス栓増設 | 機器設置付近にガス栓がない場合の増設 | 5,000~10,000円 |
ガス配管延長 | ガス栓の増設に伴うガス配管の延長など | 2,500~3,000円/m |
ガス設備工事 | 新規にガスを供給する場合のガス設備の施工 都市ガスの引き込みは1m引き込みで1~2万円 |
20,000~100,000円 |
高所作業費 | 2階以上の場所の設置に伴う特別作業 | 10,000~30,000円 |
※ 工事内容や費用は、施工業者によって異なるため、あくまでも目安として下さい。
基本工事や追加工事の内容は、予め見積もりの段階でよく内容を確認しておき、目安となる費用相場と比較することが大切です!
ご家庭にガスの設備がなく、ガス設備から着工する、または2階以上の高層階に設置する場合などは、工事費が高くなる傾向にあります。
リンナイ製ガス衣類乾燥機「乾太くん」の設置方法

乾太くんの導入を進めるにあたっては、衣類乾燥機の設置場所を決めなければなりません。
衣類乾燥機は設置に十分なスペースや安全面を考慮した設置を検討する必要があります。
【乾太くんの設置方法】
- 乾太くんは屋内・屋外どこで設置可能
- 乾太くんを置いてもスペースに余裕がある場所に置かなければならない
- 設置には専門業者が必要
乾太くんは屋内・屋外に設置可能
衣類乾燥機「乾太くん」は、屋内または屋外に設置することが可能です。
基本的にスペースがあれば、便利な屋内設置がいいでしょう。もし洗濯機が屋外がある・屋内に十分なスペースがない場合は、屋外設置にすることになります。
スペースが十分にあるかわからない、という場合は事前に業者に相談することをおすすめします。
屋内設置・屋外設置それぞれで注意すべき点があるので、詳しく解説していきます。
乾太くんを屋内設置する場合の注意点
乾太くんを屋内設置する場合、基本的に湿気に要注意です。
乾太くんは短時間に大量の湿気が排出されるため、排出筒をつけて湿気を屋外に排出する必要があります。
逆に排出筒を取り付けないと、屋内に湿気が貯まりカビ・結露が発生する原因となるので注意してください。
さらに、排出筒を屋外に出すため、一般的に壁を貫通させる工事が必要です。壁に穴をあけられない場合は、窓を開けて湿気を排出する・または窓の隙間にパネルを利用して排出する必要があります。
どちらもうまく排出できないと、内部に湿気が溜まるため気を付けましょう。
乾太くんを屋外設置する場合の注意点
乾太くんを屋外設置する場合、雨ざらしに要注意です。
屋外の雨・風に晒されるところに設置すると、経年劣化が激しくなるため気を付けましょう。
屋根のあるところに置く・雨や風を防ぐ専用の保護カバーを併用することで、本体を保護するのもいいでしょう。
注意
マンションなどの集合住宅にお住まいの方で、新規に乾太くんの設置を検討する方は、設備の変更などが必要です。
必ず物件の管理人や管理組合など管理者に相談して下さい。
また、次のような場所は、機器本体の故障や安全上の理由により設置に適さない場所です。設置場所の検討の際は、十分に注意して下さい。
場所 | 理由 |
---|---|
①浴室などの高温・多湿の場所 | 感電や火災、機器故障の原因に繋がる可能性があるため |
②ひさしのようなものがなく、直接水や雨などがかかる場所 | |
③十分な給気や換気がとれない場所 | 不完全燃焼のおそれ |
④屋内で排湿筒が設置出来ない場所 | カビや結露発生のおそれ |
⑤揮発性引火物を使用する場所(シンナーやガソリンなど) | 火災の危険性があるため |
⑥棚の下など落下物のおそれのある場所 | 火災や機器故障のおそれ |
⑦綿ぼこりの多い場所 | 機器故障のおそれ |
乾太くん設置に必要なスペース
乾太くん本体の設置に必要なスペースは、衣類乾燥機本体の大きさに加えて、以下のスペースが必要です。
自分の家に十分なスペースがあるのかわからない、という場合は業者に相談するといいでしょう。
■防火上必要な離隔距離
(給気口から必要な空気を取り入れる、また安全装置の不要な作動を防止するための適度なスペース)
- 機器上方4.5cm以上
- 機器側方(左右)4.5cm以上
- 機器前方0cm ※日常においては、扉の開閉や洗濯物の出し入れのできる距離が必要
- 機器後方0cm
■メンテナンス上必要な離隔距離
(機器を台から下して作業する場合に必要なスペース)
- 機器上方30cm以上
- 機器正面左側方25cm以上
- 機器正面右側方10cm以上
- 機器後方4.5cm以上
- 機器前方50cm以上
また、乾太くんを設置する専用台の設置スペース分も考慮しなければなりません。
その他、洗濯機の上に衣類乾燥機の設置をお考えの方は、洗濯機の下に設置されている防水パンに専用台の脚がかからないように、予め寸法を測っておく必要があります。
乾太くんは資格保有者による設置が必要
ガス衣類乾燥機の設置は、ガス栓の増設や機器へのガス接続をねじ式でおこなう場合など、その時々の状況によって資格保有者による施工が必要となります。
<参考:施工に必要な資格>
- 都市ガス:内管工事士/簡易内管施工士/ガス機器設置スペシャリスト/ガス可とう管接続工事監督者
- プロパンガス:液化石油ガス設備士
その他、屋外設置で防雨型コンセントを新設する場合や、新設に伴う電線の接続、アース接続など、電気工事が発生する場合も同様に専門業者への依頼が必要です。
リンナイ製ガス衣類乾燥機「乾太くん(かんたくん)」とは?

リンナイの乾太くんは、ガスをエネルギーとする衣類乾燥機です。
ガスならではの乾燥の早さや仕上がり具合の満足度が高く、今や人気沸騰中の衣類乾燥機です!
家事をもっと時短にし、家族との時間を大切にする。その一旦を担うべく、メーカーはホームランドリー化を目指しています。
乾太くん(かんたくん)4つの特徴
乾太くんの特徴としては、以下の4つがあげられます。
- 乾燥スピードが速く、家事を時短化できる
- 生乾きの原因菌を除去できる
- 清潔に衣服を乾燥できる
- 衣服がふんわり快適な仕上がりになる
1.乾燥スピードが速く、家事を時短化できる
乾太くんは火力の高いガスを利用するため、電気式乾燥機の3分の1~5分の1程度の時間で衣服を乾燥できます。
■ガスと電気の乾燥時間比較(5kgの洗濯物)
ガス式衣類乾燥機「乾太くん」 | 約52分 |
---|---|
電気ヒートポンプ式 全自動洗濯乾燥機 | 約162分 |
電気ヒーター式 全自動洗濯乾燥機 | 約281分 |
比較表の通り、電気式の乾燥機はガス式の3倍~5倍の時間を要します。
忙しく、速く衣服を乾燥させたい方におすすめです!
2.生乾きの原因菌を除去できる
乾太くんでは80℃以上の超高温風で衣服を乾燥するため、生乾きの原因菌を99%除去できます。
生乾きの悪臭の原因は、「モラクセラ菌」です。家庭内の様々な場所に存在している菌の一種で、部屋干ししていると付着しがちです。
たんぱく質などを餌にして増殖すると、悪臭を放つ原因となります。
乾太くんを利用することで、確実にこの原因菌を除去できます。
3.清潔に衣服を乾燥できる
外干し不要の乾太くんは、雨風の強い日や花粉や黄砂の季節でも、環境に左右されることなく大活躍してくれます。
また一部の機種では、乾燥前にドラム除菌運転をおこなうことで、ドラム内の菌を99%以上除去してくれます。
そのため、天日干しと同様にいつでも清潔な仕上がりが期待できます。
4.衣服がふんわり快適な仕上がりになる
ガスならではの強い温風で乾燥させた後は、衣類の繊維が根元から立ち上がり、気持ちの良い快適な仕上がりが期待できます。
ちなみに、乾太くん、天日干し、全自動洗濯乾燥機の仕上がり具合を比較してみました!
乾燥方法 | 仕上がり具合 | タオル4枚のかさ高 |
---|---|---|
乾太くん | 繊維1本1本がしっかりと立ち上がり、ふっくらで柔らかい | 約21.5cm |
天日干し | ふんわり感が少なく、ゴワゴワしている | 約18cm |
全自動洗濯乾燥機 | 乾燥するまでに時間がかかり、繊維がふっくら立ち上がりきらない | 約19cm |
また大風量の乾太くんは、自然とシワが伸びるので、アイロン掛けの手間が省けて一石二鳥です。
ガス乾燥機と電気乾燥機の違い
ガス乾燥機・電気乾燥機の違いは、基本的に機能性・価格に出ると思ってください。
電気乾燥機は購入費用が安く済みますが、天日干しよりもふんわり感のない仕上がりになります。
逆にガス乾燥機は早く快適な仕上がりになりますが、初期費用はどうしても高いです。
ご家庭の事情も鑑みつつ、どちらにするかを決めるといいでしょう。
■ガス衣類乾燥機と電気式乾燥機の主な違い
項目 | ガス式 | 電気式 |
---|---|---|
乾燥時間 | 短い | 長い |
仕上がり | 繊維が立ち上がりふっくら | 繊維が立ち上がりきらない |
イニシャルコスト | 高い | 安い |
ランニングコスト | 安い | 高い |
設置場所 | 設置条件あり | 選ばない |
乾太くんのランニングコストは?
乾太くんのランニングコストは、1ヶ月(30日間)使用しても約1,050円~約2,010円と大変経済的です。
乾太くんのランニングコストは、ガス種(都市ガス/プロパンガス)によって異なります。
■5kgの洗濯物を乾燥した場合にかかるコスト
乾燥方法 | 乾燥時間 | コスト |
---|---|---|
乾太くん | 約52分 | 都市ガス/約35円 |
プロパンガス/約67円 |
※都市ガス算出コスト:東京ガス公表の算出条件を適用
※プロパンガス算出コスト:石油情報センター公表2021年4月全国平均からガス単価を600円で算出し、乾燥1回にかかるガス使用量0.112?を掛け合わせて算出
乾太くんの評判・口コミ
リンナイの公式ホームページ内やインターネットで検索すると乾太くんに関する多くの評判や口コミが投稿されています。
結論から、「乾太くん」の口コミや評判は、とても評価が高く、悪評はほとんど見受けられません。
- インテリアに馴染むデザインでおすすめ
- ふわふわで気持ちいい
- 乾燥時間の短さに驚いた
- たった1時間で乾くのがすごい
- 梅雨時期にとても助かった
- 1回目の乾燥中に2回目の洗濯が同時にできるのでとても時短!
- 家族と会話する時間が増えた
- 操作がとても簡単
- 天日干しよりも仕上がりに満足
- 仕事も家事もよりスムーズになった
- 熱が室内にこもらないのが嬉しい
これだけ評判が良いと、直ぐにでも我が家に乾太くんが欲しくなりますね!
- 機器の上部の排湿筒の見栄えが悪い
- 導入費用が少し高く感じる
- 洗濯機の防水パンが大きくて専用台が置けなかった
やはり導入費用・スペースは避けられない問題です。
乾太くんを導入する場合はこの2つは特に気をつけるべきでしょう。
乾太くんを安くお試しする方法
乾太くんを安く試したい場合は、「リース」や「ご利用お試しキャンペーン」を利用するのがおすすめです。
乾太くんを設置するガス会社や専門業者の一部では、月々僅かな金額で無理なく利用する「リース」や「ご利用お試しキャンペーン」を開催している場合があります。
リースやお試しキャンペーンを利用することで、実際に乾太くんを実体験できる、また無理のない価格で購入に踏み切る方も少なくありません。
今は予算的にちょっと厳しいという方や、まずはお試しして良さを体験してみたい方におすすめです。
リース契約やお試しキャンペーン開催有無については、直接専門業者へお問い合わせ下さい。
乾太くんのことでお悩みの際はミズテックまでご相談ください!
ガス衣類乾燥機「乾太くん」の導入を検討しているけれども、どのタイプを選ぶべきなのか、設置場所はどこがいいのか悩んでいませんか?
そんなときは、まず専門業者ミズテックまでご質問、ご相談下さい。弊社はリンナイの正規販売店です。
ご家庭の環境や住宅、ライフスタイルに合わせて、何でも親身に対応し、安心をご提供します!
年間施工件数は1万件を超え、技術力とサービスの高さで多くのお客様にご愛好いただいております。おかげさまでアンケート満足度では97.3%の評価をいただくことができました。
ガス衣類乾燥機の導入や交換を思い立ったら、まずは土日祝日でも迅速に対応中のプロの業者「ミズテック」へお問い合わせ下さい。
ガス乾燥機「乾太くん」 まとめ
ここまで「乾太くん」についてまとめてきましたが、いかがでしたか?
ガス衣類乾燥機「幹太くん」の設置費用は、簡易タイプであれば15万円前後、デラックスタイプであれば20万円前後が相場です。
電気式乾燥機よりも購入費用は高くなってくるため、機能性を踏まえつつご検討ください。
設置スペースなど、お困りことがあればぜひミズテックへお気軽にご相談ください。
この記事が少しでもお役に立つと幸いです。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?