2001年に発売されてから人気が高まっているエコキュートですが、長く使っていると異音がすることもあります。一言で異音と言っても、自然に発生する音と不具合から発生する音があり、場合によっては命にかかわります。快適な生活をするためにも、すぐに対処することが大切です。
目次
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
エコキュートの異音の原因は?
エコキュート自体に不具合がある場合とエコキュート以外の部分で不具合がある場合に分けられます。エコキュート自体に原因がある場合は、ガス漏れや部品の経年劣化などが考えられます。危険な場合もありますので、すぐに使用を停止してサポートセンターや専門家であるエコキュートの施工会社に連絡しましょう。
エコキュートの異音を感じたらどうしたらいい?
説明書のQ&Aを読み、正常な音かどうか確かめます。自己判断では分からない場合や心配な場合は、サポートセンターなどに連絡し、専門家に確かめてもらうことが大切です。
特に注意すべき音
全ての異音が危険なわけではありません。経年劣化によって昔は気にならなかった音が聞こえることもありますし、特に心配いらない場合もあります。それでは、どんな音に注意すべきなのでしょうか。
ピーピーという音
ガスの量が正常でない可能性があります。危険なので、運転を停止してサポートセンターやエコキュート施工会社に問い合わせしましょう。
うなるような音、低い音
モーターが故障している可能性があります。念のためサポートセンターやエコキュート施工会社に連絡しましょう。
爆発するような音
機械の中で不完全燃焼が起きている可能性があります。周囲からガスっぽい臭いを感じた場合は、まず不完全燃焼と考えて間違いありません。最悪の場合は命に関わりますので、ただちに使用を停止してください。
急に不自然な音がするようになった
上記に当てはまらなくとも、急に異音がすることもあります。長い間使っていると、経年劣化により中の部品が古くなり、不具合が起きるのです。5年以上使用し、急に不自然な音がする場合は部品の不具合かもしれません。
エコキュート以外が原因で音が鳴ることも
「キュルキュル」という音は加圧ポンプの音の可能性が高く、エコキュートとは関係ないかもしれません。この音は、お湯を止めた時によく聞かれる音です。エコキュートは近くに30cmほどの加圧ポンプがあるのですが、このポンプから音が鳴るのです。
エコキュートが故障しているわけではないため、エコキュートの交換や修理では直りません。水道屋さんなど他の業者を呼び、原因を解明してもらう必要があります。
まとめ:まずはサポートセンターへ
一言で異音と言っても、さまざまな原因が考えられます。突然壊れることもありますし、命に関わる可能性もあります。自己判断は難しいですから、サポートセンターやエコキュート施工会社に連絡して「どうしたらよいのか?」指示を受けることをおすすめします。
施工業者の「ミズテック」は、エコキュートの点検・交換に関して数多くの実績を持っています。
その実績から、買い替え時期に関してのご相談なども承っていますので、ぜひお気軽にご相談ください!
「ある日、突然お湯が出なくなった!」とパニックになることがないよう、定期的な点検・メンテナンスもお任せくださいね。
ミズテックの工事は全てコミコミ価格なので標準設置であれば追加費用は一切かかりません。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?