キッチンの排水口の詰まりの原因は?流れが悪い時に自分でできる対処法も紹介

排水口の中に食べかすが溜まったり、排水管でトラブルが起こったりすると、排水口の詰まりにつながります。キッチンの排水口が詰まると、汚水が溜まったり逆流したりして悪臭や水漏れが起こり、衛生上よくありません。

特に夏場は汚水が溜まったり漏れたりすると雑菌の繁殖にもつながり、病気の危険性が高まります。キッチンを快適かつ衛生的に使うためには、排水口定期的な掃除だけでなく、詰まりの原因を解消しましょう。

この記事ではキッチンの排水口が詰まる原因と対処法、詰まり予防などについて解説します。

キッチン(台所)の排水口の詰まりはなぜ起こる?主な原因を解説

キッチンの詰まり

キッチン(台所)で排水口が詰まる原因は以下の通りです。

原因をなくすことで詰まりを解消できるので、あらかじめ原因は押さえておきましょう。

排水口の中で油汚れが冷えて固まっている

キッチンの排水口が詰まる原因として、油汚れの固まりが挙げられます。

料理で使用した油や、フライパン・皿についた油を排水口に流すと、流れる途中で冷え固まり排水管にこびりつきます。

一度固まった油は水と混ざらず、流れません。結果的に油が蓄積し、排水できなくなり逆流を引き起こします。

食べかすが溜まって詰まりを起こしている

食材のかすが溜まることも、排水口の詰まりの原因となります。

食べかすを排水口に流さないため、水切りネットを用いるケースもあります。しかし、小さな食べかすは水切りネットを抜けて排水口に入り込んでしまうため注意が必要です。

小さな食べかすも積もれば排水をせき止めてしまいます。

また、食べかすは雑菌の繁殖を引き起こし、ぬめりは悪臭の原因となります。排水口の詰まりだけでなく悪臭を引き起こすので、放置は厳禁です。

輪ゴムやつまようじなど固形物が詰まっている

弁当箱を止めていた輪ゴムや、中に入れていたつまようじ、食器を洗うために用いていたスポンジのかけらなど、固形物が排水口に流れて詰まっているケースも考えられます。

固形物は体積が大きく、排水口の詰まりに直結します。固形物は流さないように注意しつつ、万が一流してしまった場合、すぐに取り除きましょう。

石鹸かすや洗剤のぬめりがこびりついている

石鹸や洗剤のぬめりが排水管にこびりつき、蓄積する場合もあります。

石鹸や洗剤にも油が含まれているため、料理の油汚れ同様に定期的なメンテナンスが必要です。

あわせて、油を含まず固まりにくい石鹸や洗剤を選びましょう。

排水管・排水ますでトラブルが起きている

家庭の排水管と公共の下水管の間には、排水設備の点検・清掃をするための排水ますと呼ばれる設備が置かれています。

排水ますは屋外にありますが、汚れが蓄積したり破損したりすると排水が滞り、キッチンの排水口で詰まりを起こす可能性があります。

排水ますも定期的に清掃し、詰まりにくくしましょう。

自分で直せる!キッチンの排水口の詰まりの対処法を状況別に紹介

自分での直し方

排水口は、自分で直せるケースもあります。具体的なケースと対処法を確認しておきましょう。

※自分で直せるのは、原因が明白な場合に限ります。不用意に触るとさらなる故障の原因ともなるので、迷ったらまずミズテックへご連絡ください。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

水の流れが悪い場合

水の流れが悪い場合、以下の原因と対処法が考えられます。

原因対処法
食べかす・汚れの蓄積パイプクリーナーや重曹・クエン酸を使う
油汚れお湯を流す
食べかすの詰まり・洗剤のぬめりごみ受け・ネットを掃除する

それぞれの対処法について、詳しく確認しましょう。

パイプクリーナーや重曹・クエン酸を使う(食べかす・汚れの蓄積の場合)

食べかすや汚れが蓄積している場合、パイプクリーナーや重曹・クエン酸による対処法が挙げられます。

パイプクリーナーや重曹・クエン酸は一般的な洗剤よりはるかに強力で、こびりついた頑固な汚れも洗い流せます。

具体的な洗浄方法は以下の通りです。

  1. 排水口に40~50℃のお湯を流す
  2. パイプクリーナーを注ぐ
  3. 30分~1時間放置する
  4. 水を流して流れるか確認する

パイプクリーナーを使う場合、薬剤が皮膚や目にかかると薬傷を起こす恐れがあります。

十分に気をつけ、万が一手についた場合すぐに流水で洗い流し医師に相談しましょう。

お湯を流す(油汚れの場合)

油汚れでキッチン口が詰まっている場合、お湯で押し流す方法が効果的です。60℃くらいのお湯であれば、冷えて固まった油を溶かしながら水流で押し流せます。

お湯を使って油汚れを取り除く流れは以下の通りです。

  1. 排水口のカバーとごみ受け部分を持ち上げ取り外す
  2. ふきんや雑巾などで排水口をふさぐ
  3. 60度前後のお湯をシンクに溜める
  4. ふきんや雑巾を素早く引き抜き、油を押し流す

お湯を用いる場合、沸騰したお湯だとシンクを痛めたり火傷をしたりする危険性があります。60℃くらいのお湯で、火傷に気を付けながら対処しましょう。

ごみ受け・ネットを掃除する(食べかすの詰まり・洗剤のぬめりの場合)

食べかすや洗剤のぬめりで排水口が詰まっている場合、ごみ受けやネットを掃除しましょう。

必要なものとしては使い古しの歯ブラシ・竹串かつまようじ・洗剤で、洗浄の流れは以下の通りです。

  1. ごみ受け・ネットの異物をブラシや竹串で取り除く
  2. 洗剤を入れた水にごみ受け・ネットを漬け1時間前後置いておく

洗剤が浸透すると汚れが浮き出るので、三角コーナーなどを用いて洗い流します。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

完全に詰まって流れない場合

完全に排水口が詰まって水が流れない場合、原因と対処方法は以下の通りです。

原因対処法
油汚れや食べかすが詰まっているワイヤーブラシで掃除する
固形物が詰まっているラバーカップ(ペットボトル)で引き抜く

なお、原因がわからない場合や、緊急度が高い場合は迷わず業者へ相談しましょう。

ワイヤーブラシで掃除する(油汚れや食べかすが詰まっている場合)

油汚れや食べかすが詰まって水が流れない場合、ワイヤーブラシで排水管を掃除してみましょう。

排水管専用のワイヤーブラシは、ホームセンターで手軽に購入できます。ワイヤーの長さや取り回しのしやすさはさまざまなので、ご家庭の排水管にあわせて選ぶと良いです。

ワイヤーブラシを用いた掃除方法は以下の通りです。

  1. 排水溝のフタ・排水トラップを外す
  2. 排水管にワイヤーブラシを入れる
  3. 詰まった部分を貫通させる

ワイヤーブラシは物理的に油や食べかすを剥がせる強力なツールです。

しかしこすりすぎると排水管を傷つけたり、排水管が老朽化していると破損したりするので使い方に注意しましょう。

ラバーカップ(ペットボトル)で引き抜く(固形物が詰まっている場合)

大量の油・食べかす・固形物が完全に詰まってしまい、水がまったく流れない場合はラバーカップ(ペットボトル)を使用してみましょう。

ラバーカップの使い方は以下の通りです。

  1. ラバー部分が水で浸かる程度にシンク内に水を溜める
  2. ラバーカップを強く押し付けてカップ内部の空気を押し出し、勢いよく引き抜く
  3. 詰まりが解消されるまで繰り返す

ラバーカップの代わりに、丸い形状の空ペットボトルでも代用できるので、緊急時は試してみることをおすすめします。

キッチンの排水口の詰まりがどうしようもない場合は台所のプロに連絡

業者

キッチンの排水口における詰まりが解消しない場合、水まわりのプロに連絡しましょう。

連絡先は持ち家か賃貸かによって異なります。以下の表を参考に連絡先を探しましょう。

家の分類連絡先
持ち家・一軒家・水まわり専門の修理業者(⇒ミズテックへ相談
・住宅設備メーカーの修理窓口
賃貸・管理会社
・大家

水まわり専門の修理業者は、24時間受付対応しているケースも多いです。キッチンの排水口が詰まってしまっても、慌てず連絡しましょう。

賃貸の場合、勝手に修理すると個別の住戸における問題が、他の住戸に広がる恐れがあります。トラブルを避けるためにも、必ず管理会社や大家に連絡すべきです。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

キッチンの排水口が詰まった時に業者へ依頼する際の費用相場

費用

キッチンの排水口が詰まった場合に、業者へ依頼するなら費用の相場観は以下の通りです。

程度費用作業内容
軽度の詰まり:
水が流れにくいものの、しばらくすると流れる。
5,000~6,000円ポンプや薬剤を使用して排水管を掃除する
中度の詰まり:
詰まりが多く、長く放置してもなかなか水が流れない
8,000~12,000円排水管の内部を清掃する
重度の詰まり:
油や固形物で詰まり、完全に水が流れない
15,000~30,000円高圧洗浄機を使用する
特殊な作業30,000~50,000円排水口の交換や大規模な修理

業者に依頼した場合の費用は、詰まりの程度や使用する機材・薬剤によって異なります。

軽度の詰まりなら比較的安く済みますが、重度の詰まりや交換をはじめとする特殊な作業が必要な場合、かなりの費用がかかります。

業者へ依頼する前に、まずは見積もりを取りましょう。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

キッチンの排水口の詰まりを予防する方法とは?

シンク

キッチンの排水口は、しっかりと予防すれば詰まらずに使い続けられます。具体的な詰まり予防の方法は以下の通りです。

余計な油は拭き取ってから食器・調理器具を洗う

食器に付着した油が流れて排水管に溜まり、詰まりを引き起こすケースは多いです。余計な油はキッチンペーパーで拭き取ってから食器・調理器具を洗いましょう

特に冬場は水が冷たくなり油も固化しやすくなります。お湯の温度を上げて洗ったり、油を溶かす洗剤で食器・調理器具を洗うこともおすすめです。

定期的にごみ受け・ネットを掃除する

ごみ受け・ネットを放置すると、隙間から食べかすが排水管に流れ、積もったりぬめりを発生させたりします。

小さな食べかすでも、詰まればあっという間に排水管を詰まらせます。定期的にごみ受け・ネットを掃除するよう心がけましょう。

特に夏場の暑い時期は菌が発生しやすくぬめりを引き起こすので、1日最低でも1回は掃除・取り換えをするべきです。

汚れ・ぬめりを少しでも感じたらパイプクリーナーを使う

カビやぬめりを感じたら、強力なパイプクリーナーを用いて排水口や排水管を清掃しましょう。

汚れやぬめりから雑菌が増殖すると、水の詰まりだけでなく悪臭・病気の原因となります。

特に夏場は菌の繁殖力が高まるので、短期間の放置も禁物です。ただし、パイプクリーナーを用いる場合、薬傷には十分な注意が必要です。

ディスポーザーを導入する

ディスポーザーは生ごみを粉砕し排水管から排出できる機器です。食べかすを含めかなり細かく粉砕できるので、排水口が詰まる確率を追加で減らせます。

メンテナンスもほとんど不要で長期間利用できて、生ごみを捨てる手間も省けるので、時短につながります。

生ごみをシンク内に残さないことから臭いも残りにくく、衛生面でも優秀です。排水口の詰まりで悩んでいる方は、ディスポーザーの導入も検討してみましょう。

マンションや賃貸でもディスポーザーの後付けは問題ありません。

ディスポーザーの後付け方法を確認する

キッチンの排水口の詰まり防止にディスポーザーを検討中ならミズテックへ!

ディスポーザー

キッチンの排水口詰まり防止にディスポーザーを検討するなら、ミズテックへご相談ください。

ミズテックでは、製品の購入から取り付けまで一括で対応できるため、複数業者を手配する必要がなく、費用や手間を抑えられます。

さらに、ミズテックではほとんどメンテナンス不要で長期間使える高品質なディスポーザーを揃えています。

水まわりのプロがすぐに駆け付け、ご自宅に合った製品を提案できます。また、掲載している製品はすべて、工事費込みの明瞭会計です。

ミズテックでは24時間いつでも無料相談を受け付けているので、排水口が詰まってお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

キッチンの排水口の詰まりを手間なく予防するならディスポーザーがおすすめ

ディスポーザーがおすすめ

キッチンの排水口が詰まると水があふれてしまい、悪臭やカビの増加につながります。少しでも症状が見られたら、できるだけ早く対処しましょう。

軽度な症状であれば、パイプクリーナーやラバーカップで自己解決できます。

しかし、固形物や頑固な油が排水管の奥に詰まっている場合、個人では対処できないので、業者への相談をおすすめします。

また、キッチンの排水口における詰まりを手間なく予防するなら、ディスポーザーがおすすめです。

ミズテックでは、多数の高機能製品を揃えているので、ご家庭に合ったディスポーザーがきっと見つかります。

ディスポーザーを用いて排水口の詰まりを予防するなら、ミズテックへご相談ください。

ページ上部へ