目次
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
給湯器の交換・買い替え工事をジョイフル本田に依頼した際の費用
エコジョーズ給湯器(オートタイプ)の交換・工事をジョイフル本田に依頼したときの価格相場は?
オートタイプのエコジョーズ給湯器は、一般的に「ふろ給湯器」と呼ばれ、給湯の機能に加えてお風呂の湯はりができる機能を兼ね備えています。
ガス給湯器は主に「給湯専用」、「高温水供給式」、「ふろ給湯」、「給湯暖房」の4タイプに分けることができますが、その中でも「ふろ給湯」の機能を兼ね備えた給湯器は、さらにオートタイプとフルオートタイプの2タイプに分けられます。
オートタイプの主な機能としては、「給湯」・「自動湯はり」・「自動追い焚き」・「自動保温」が挙げられます。また、エコジョーズとは、高効率型給湯器とも呼ばれ、従来型(非エコジョーズ)の給湯器と比較して熱効率が高く、ガスの使用量が削減できるエコタイプの機種のことを言います。
後述するフルオートタイプの給湯器と機能は似ていますが、フルオートタイプと比較すると、最小限の機能であり、価格もフルオートより安価です。
ジョイフル本田でオートタイプのエコジョーズ給湯器を交換した場合の価格相場は以下の通りです。
ジョイフル本田でオートタイプのエコジョーズ給湯器の交換工事を依頼した場合は、給湯器の価格にリモコンと標準取付工事費が含まれた価格表示となっています。(例外としてリモコンのみ別売りの場合があります)
■ふろ給湯オートタイプのエコジョーズ給湯器の相場
メーカー/機種名 |
価格(相場) |
備考 |
パロマFH-E207AWL(20号) |
151,800円(税込) |
・MFC-250V リモコン付属(台所/浴室) ・屋外壁掛用 |
148,000円(税込) |
・リモコン別売り ・屋外壁掛用 |
|
ノーリツGT-C2462SAWXBL(24号) |
184,800円(税込) |
・RC-J101E リモコン付属(台所/浴室) ・屋外壁掛用 |
ノーリツGT-C2462SAHXBL(24号) |
178,000円(税込) |
・RC-J101E リモコン付属(台所/浴室) ・据え置き型 |
参考までに、オートタイプのエコジョーズ給湯器(20/24号)の一般的な交換費用相場は以下の通りです。
<相場>
・20号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=150,000~270,000円(税込)
・24号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=155,000~280,000円(税込)
また標準工事費とは、給湯器の交換工事にかかる費用であり、以下の項目が主な標準工事の内容として挙げられます。
項目 |
内容 |
機器撤去処分費 |
現在お使いの給湯器の撤去作業と機器処分費用 |
機器設置工事費 |
交換機器を設置する費用 |
配管接続費 |
給湯器本体と接続するガス・給湯・給水配管の接続費用 |
保温復旧費 |
配管の凍結を防ぐ保温材の取り付け費用 |
試運転調整費 |
給湯器やリモコンの試運転にかかる費用 |
ドレン排水工事 |
ドレン排水配管を設置する費用 |
ジョイフル本田のオートタイプのエコジョーズ給湯器の交換費用相場と一般的な交換費用相場を比較すると、ジョイフル本田の相場は、比較的安価であることが分かります。
エコジョーズ給湯器(フルオートタイプ)の交換・工事をジョイフル本田に依頼したときの価格相場は?
フルオートタイプの給湯器は、上述したオートタイプ給湯器の機能(給湯・自動湯はり・自動追い焚き・自動保温)に加えて、「自動足し湯」や「追い焚き配管洗浄」ができる機能を兼ね備えています。
フルオートタイプの給湯器は、オートタイプ給湯器よりも多機能であり一般的に相場は高くなります。
ジョイフル本田でフルオートタイプのエコジョーズ給湯器を交換した場合の価格相場は以下の通りです。
ジョイフル本田でフルオートタイプのエコジョーズ給湯器の交換工事を依頼した場合は、給湯器の価格にリモコンと標準取付工事費が含まれた価格表示となっています。
■ふろ給湯フルオートタイプのエコジョーズ給湯器の相場
メーカー/機種名 |
価格(相場) |
備考 |
ノーリツGT-C2062AWXBL(20号) |
198,000~217,800円(税込) |
・RC-G001EW リモコン付属(台所/浴室) ・屋外壁掛用 |
参考までに、フルオートタイプのエコジョーズ給湯器(20号)の一般的な交換費用相場は以下の通りです。
<相場>
・20号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=170,000~290,000円(税込)
ジョイフル本田のフルオートタイプのエコジョーズ給湯器の交換費用相場と一般的な交換費用相場を比較すると、ジョイフル本田の相場は、オートタイプと同様に比較的安価であることが分かります。
<h3【まとめ】給湯器製品の交換・買い替え工事をジョイフル本田に依頼したときの平均的な価格相場について
ジョイフル本田の給湯器の交換工事の費用相場は、上述してきた通り、一般的な相場価格の幅で推移しており、相場の中でも比較的安価であることが分かります。
ジョイフル本田の給湯器交換費用相場を給湯器の種類でまとめると、以下の通りとなります。
■エコジョーズふろ給湯器(オート) 約165,000円(税込)
■エコジョーズふろ給湯器(フルオート) 約208,000円(税込)
ジョイフル本田の給湯器交換サービス内容の特徴について

ジョイフル本田の給湯器交換サービスの特徴1 屋内から屋外までトータルリフォームが可能
ガス給湯器の交換のみならず、キッチンやバス、トイレなどの屋内インテリアから屋根や外壁などの屋外エクステリアまでトータルしたリフォームが可能である点が特徴の一つです。
ジョイフル本田の給湯器交換サービスの特徴2 現場調査による確実な見積もり
ジョイフル本田では、現場調査をおこなうため、確実な見積もりの提示が期待できます。
また、その場で担当者との相談が可能であるため、不安や疑問もクリアーにしてから交換を依頼できるメリットがあります。
現場調査は、平日のみならず、土曜日や日曜日、祝日も可能なため、仕事で忙しい方でも都合がつけやすい点が魅力的です。
しかし丁寧な見積もりの反面、給湯器の取替え工事までに時間がかかることを承知しておく必要があります。
ジョイフル本田の給湯器交換サービスの特徴3 ポイント還元
ジョイフル本田では、リフォーム工事や外構工事で200円(税抜/値引き後)につき1ポイントTポイントとして還元されます。(上限1000ポイント)
ジョイフル本田のどの店舗でもポイントが貯まり、店舗でのポイント決済も可能です。
ジョイフル本田の給湯器交換サービスの特徴4 保証サービスの充実
ジョイフル本田で給湯器を交換すると、オプション(有料)で最大10年までの保証サポートを付帯することが可能です。
ジョイフル本田の保証サポートについては以下の通りです。
■保証内容
①無償修理規程内の故障は、全て無償対応
②サポート期間中は何回でも修理可能
③修理受付は24時間365日対応
■保証サポート料金(税抜)
|
5年 |
8年 |
10年 |
ガス給湯器 |
4,800円 |
9,100円 |
16,800円 |
ジョイフル本田の給湯器交換サービスの特徴5 ショールーム完備
ジョイフル本田では、ガス給湯器の実物が確認できるショールームを完備しており、取り付けイメージがしやすい工夫が凝らされています。
また、その場で分からないことは何でもスタッフの方と相談できる環境が整っています。
給湯器の交換・リフォーム依頼はどこがおススメ?メリットとデメリット

ホームセンターに依頼するメリットとデメリット
ホームセンターでは、ガス給湯器の交換以外に、キッチンやバスルームなど家の内外装のリフォームも請け負っているため、一社で全てが完結できることや独自のポイント還元制度などもあり、消費者にとって便利であると言えます。
また、ホームセンターである「ジョイフル本田」個社でみた場合にもたくさんのメリットがありますが、その反面デメリットもあります。
■ジョイフル本田のメリット
・ショールームが完備されており、実物を見ることができる
・保証サービスが充実している(有料)
・現場確認後の見積もり提示で交換工事費用が明瞭
・給湯器交換費用が比較的安い
■ジョイフル本田のデメリット
・下請け業者による交換工事で担当者のスキルが不明
・基本的に現場調査が必要なため、交換までに時間を要する
・店頭へ足を運ばなければならない
・対応できる地域が限定される
家電量販店に依頼するメリットとデメリット
家電量販店では、ホームセンターと同様にガス給湯器の交換以外にも、リフォームを請け負っていることやポイント還元などもあり、オールインワンでお任せすることができ、消費者にとって大変便利であると言えます。
家電量販店は、便利でたくさんのメリットがありますが、その反面デメリットもあります。
■家電量販店のメリット
・保証サービスが充実している(有料)
・キャンペーン期間中は更にお得
・現場確認後の見積もり提示で交換工事費用が明瞭
■家電量販店のデメリット
・給湯器本体や工事費用が全て込みであり、個々の金額が分からない
・一般的な相場よりも交換費用が高い
・下請け業者による交換工事でスキルにばらつきがある
・定期的なアフターフォローが期待できない
主なメリットとデメリットを挙げましたが、説明が分かりやすく丁寧で誠意が感じられるなど、消費者にとって安心感が得られることが第一であり、付帯サービスはその次で考えておくと納得感のある依頼に結びついていきます。
給湯器交換業者に依頼するメリットとデメリット
給湯器交換業者は、「給湯器メーカー」「ガス会社」「給湯器専門業者」の3つのタイプの業者に分かれます。
その中でも、給湯器の交換においては、「ガス会社」および「給湯器専門業者」の2社を利用される方が多く、いずれの業者も交換工事の実績が豊富で信頼度が高いと言えます。
ガス会社および給湯器専門業者の主なメリットとデメリットは以下の通りです。
業者 |
メリット |
デメリット |
ガス会社 |
・ガスに関する資格保持者が多く信頼度が高い ・ガス機器や配管などガス全般に渡って知識と実務経験が豊富でどの現場でも対応ができる ・状況によって即日対応が可能 ・定期的なアフターフォローがある |
・交換費用が高め ・基本的に現場調査が必要なため、翌日以降の交換になる場合がある |
給湯器専門業者 |
・交換実績が豊富で多くの現場に対応できる ・他の業者と比較して、一般的に給湯器交換費用が安価傾向にある ・現場調査なしにインターネットで見積もりできる場合がある ・業者独自の保証制度が充実している ・電話一本で即日交換対応が可能な場合もある ・品揃えが豊富 |
・インターネットで見積もりした場合、交換当日に追加工事が発生する場合がある ・工事担当者によってスキルにばらつきがある ・対応できる地域が限定される場合がある ・定期的なアフターフォローが期待できない |
ジョイフル本田をはじめとしたホームセンターも家電量販店も給湯器専門業者も、それぞれに特徴があります。
価格も気になるところだと思いますが、給湯器は最悪の場合、ガス事故につながる可能性もあることから、交換費用を含めてメリット・デメリットを考慮しつつ、誠実で安心感がある業者を選びたいものですね。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?