目次
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
ヤマダ電機で給湯器の交換・買い替え工事を行う場合の費用相場は?
ガス給湯器(給湯専用)の交換・工事をヤマダ電機に依頼したときの価格相場は?
給湯器は主に「給湯専用」、「高温水供給式」、「ふろ給湯」、「給湯暖房」の4タイプに分けることができます。
給湯専用のガス給湯器は、単純に給湯のみのシンプルな構造で、給湯器の中でも一番安価な給湯器で売れ筋商品です。
ヤマダ電機で給湯器の交換工事を依頼した場合、価格に給湯器本体とリモコン、そして標準取付工事費が含まれた価格表示となっています。
ヤマダ電機の標準工事費は、給湯器の交換工事にかかる費用であり、以下の項目が主な標準工事内容として挙げられます。
<標準工事費内訳>
①給湯器本体交換
②給湯・給水配管接続
③コンセント接続
④ガス配管接続(500mm以内)
⑤リモコン取付け
⑥産廃費用
⑦循環アダプター工事(オート・フルオートタイプ給湯器のみ)
⑧おいだき配管工事(オート・フルオートタイプ給湯器のみ)
⑨ドレン配管(3mまで)
ヤマダ電機で給湯専用給湯器を交換した場合の価格相場は以下の通りです。
■給湯専用タイプ屋外壁掛け(20号)の場合
メーカー/機種名 |
価格 |
備考 |
パーパス/GS-2002W-1 |
98,780円(税込) |
MC-201リモコン付属 |
パロマ/PH-2015AW |
109,780円(税込) |
MC-150Vリモコン付属 |
ノーリツ/HCQ2039WS1 |
126,280円(税込) |
RC-7607Mリモコン付属 |
リンナイ/RUX-A2016WE |
131,780円(税込) |
MC-145Vリモコン付属 |
※上記は全て標準工事費込み
<ヤマダ電機の給湯専用タイプ(20号)相場>
給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=99,000~132,000円(税込)
参考:一般的な給湯専用タイプ(20号)相場
給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=108,000~135,000円(税込)
給湯専用タイプ(20号)における、ヤマダ電機の給湯器交換費用相場と一般的な費用相場を比較すると、相場内の価格であることが分かります。
ガス給湯器(オートタイプ)の交換・工事をヤマダ電機に依頼したときの価格相場は?
オートタイプのガス給湯器は、「ふろ給湯器」の種類に属し、給湯機能をはじめ、お風呂の自動湯はりができる機能を兼ね備え、自動追い焚きや自動保温機能などが搭載されています。
またオートタイプなどの各給湯器は、従来型(非エコジョーズ)と従来型より熱効率の高いエコジョーズ型が存在します。エコジョーズとは、高効率型給湯器とも呼ばれ、熱効率が高い分、従来型と比較した場合にガスの使用量削減が期待できるため需要が高まっています。
オートタイプの給湯器は、後述するフルオートタイプのガス給湯器と機能は似ていますが、フルオートタイプと比較すると、機能がやや少ないため価格はフルオートより安価です。
ヤマダ電機でオートタイプのガス給湯器を交換した場合の価格相場は以下の通りです。
■オートタイプ屋外壁掛け(20号)の場合
メーカー/機種名 |
価格 |
備考 |
パーパス/GS-2003AW-1 |
175,780円(税込) |
TC-900リモコン付属 |
パロマ/FH-2010AR |
208,780円(税込) |
MFC-250Vリモコン付属 |
ノーリツ/HCF2060SAWX-1 |
219,780円(税込) |
RC-B001リモコン付属 |
パーパス/GXH2002AW1 |
208,780円(税込) |
TC-900リモコン付属、EJ |
ノーリツ/HCTC2062SAWX20A |
214,280円(税込) |
RC-B001リモコン付属、EJ |
※上記は全て標準工事費込み
※EJはエコジョーズ
※HCTCシリーズは、ホームセンター向けの型番で、ノーリツのGT-Cシリーズと同じ商品です。
<ヤマダ電機のオートタイプ(20号)相場>
給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=176,000~220,000円(税込)
参考:一般的なオートタイプ(20号)相場
給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=140,000~270,000円(税込)
オートタイプ(20号)における、ヤマダ電機の給湯器交換費用相場と一般的な費用相場を比較すると、相場の中でも平均的な価格であることが分かります。
ガス給湯器(フルオートタイプ)の交換・工事をヤマダ電気に依頼したときの価格相場は?
フルオートタイプの給湯器は、上述したオートタイプ給湯器の機能(給湯・自動湯はり・自動追い焚き・自動保温)に加えて、自動足し湯や追い焚き配管洗浄ができる機能を兼ね備えています。
フルオートタイプの給湯器は、オートタイプの給湯器よりも機能が多く、給湯器の中でも高額商品です。
ヤマダ電機でフルオートタイプのガス給湯器を交換した場合の価格相場は以下の通りです。
■フルオートタイプ屋外壁掛け(20号)の場合
メーカー/機種名 |
価格 |
備考 |
ノーリツ/HCTC2062AWX |
263,780円(税込) |
リモコン付属、10年保証付き、EJ |
※上記は全て標準工事費込み
※EJはエコジョーズ
※HCTCシリーズは、ホームセンター向けの型番で、ノーリツのGT-Cシリーズと同じ商品です。
<ヤマダ電機のフルオートタイプ(20号)相場>
給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=263,780円(税込)
参考:一般的なフルオートタイプ(20号)相場
給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=150,000~290,000円(税込)
フルオートタイプ(20号)における、ヤマダ電機の給湯器交換費用相場と一般的な費用相場を比較すると、相場の中でも高めであることが分かります。
【まとめ】給湯器製品の交換・工事をヤマダ電機に依頼したときの平均的な価格相場について
ヤマダ電機の給湯器の交換工事の費用相場は、一般的な相場価格の幅で推移しており、相場の中でも給湯器のタイプによって平均値またはやや高めであることが分かります。
ヤマダ電機の給湯器交換費用相場を給湯器の種類でまとめると、以下の通りとなります。
<号数:20号>
■給湯専用タイプ 約99,000~132,000円(税込)
■オートタイプ 約176,000~220,000円(税込)
■フルオートタイプ 約264,000円(税込)
給湯器の交換・工事はどこに依頼するのがおススメ?
家電量販店に依頼する場合の平均費用相場とメリット・デメリット
ヤマダ電機をはじめとした家電量販店では、ガス給湯器の交換以外に、キッチンやバスルームなど家の内外装のリフォームも請け負っているため、一社で全てが完結できることや家電量販店独自のポイント還元などもあり、消費者にとって大変便利であると言えます。
■家電量販店の平均費用相場
<給湯専用給湯器>
・20号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=108,000~135,000円(税込)
<ふろ給湯オートタイプ給湯器>
・16号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=135,000~260,000円(税込)
・20号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=140,000~270,000円(税込)
・24号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=150,000~280,000円(税込)
<ふろ給湯フルオートタイプ給湯器>
・16号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=140,000~280,000円(税込)
・20号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=150,000~290,000円(税込)
・24号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=160,000~300,000円(税込)
■ヤマダ電機のメリット
・工事保証が充実している
・キャンペーン期間中は更にお得
・現場確認後の見積もり提示で交換工事費用が明瞭
・比較的広範囲の地域で交換が可能
■ヤマダ電機のデメリット
・下請け業者による交換工事でスキルにばらつきがある
・現場調査ありきであるため、交換までに時間がかかることがある
・定期的なアフターフォローが期待できない
ホームセンターに依頼する場合の平均費用相場とメリット・デメリット
ホームセンターでは、家電量販店と同様にガス給湯器の交換以外にも、リフォームを請け負っていることやポイント還元などがあり、オールインワンでお任せすることができるため、消費者にとって大変便利であると言えます。
■ホームセンターの平均費用相場
<給湯専用給湯器>
・16号 給湯器本体+標準工事費価格=75,000~85,000円(税込)
・20号 給湯器本体+標準工事費価格=68,000~80,000円(税込)
・24号 給湯器本体+標準工事費価格=80,000~100,000円(税込)
<ふろ給湯オートタイプ給湯器>
・20号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=130,000~270,000円(税込)
・24号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=155,000~280,000円(税込)
<ふろ給湯フルオートタイプ給湯器>
・20号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=160,000~290,000円(税込)
・24号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=160,000~300,000円(税込)
■ホームセンターのメリット
・ショールームなどで実機の確認ができる
・現場確認後の見積もり提示で交換工事費用が明瞭
・給湯器交換費用が比較的安い
■ホームセンターのデメリット
・下請け業者による交換工事でスキルにばらつきがある
・基本的に現場調査が必要なため、交換までに時間を要する
・店頭へ足を運ばなければならない
給湯器専門業者に依頼する場合の平均費用相場とメリットとデメリット
給湯器専門業者は、給湯器交換に特化したプロの交換業者であるため、経験実績が豊富で信頼度が高いと言えます。
■給湯器専門業者の平均費用相場
<給湯専用給湯器>
・16号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=70,000~150,000円(税込)
・20号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=95,000~135,000円(税込)
・24号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=105,000~135,000円(税込)
<ふろ給湯オートタイプ給湯器>
・16号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=120,000~155,000円(税込)
・20号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=125,000~160,000円(税込)
・24号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=130,000~165,000円(税込)
<ふろ給湯フルオートタイプ給湯器>
・16号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=125,000~165,000円(税込)
・20号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=135,000~175,000円(税込)
・24号 給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格=145,000~185,000円(税込)
■給湯器専門業者のメリット
・交換実績が豊富で多くの現場に対応できる
・他の業者と比較して、一般的に給湯器交換費用が安価傾向にある
・現場調査なしにインターネットで見積もりできる場合がある
・業者独自の保証制度が充実している
・電話一本で即日交換対応が可能な場合もある
■給湯器専門業者のデメリット
・インターネットで見積もりした場合、交換当日に追加工事が発生する場合がある
・工事担当者によってスキルにばらつきがある
・対応できる地域が限定される場合がある
・定期的なアフターフォローが期待できない
などが挙げられ、業者によってメリットやデメリットはさまざまです。
給湯器は10年に一度交換するかしないかの買い物であるため、当然ながら選定することに不慣れであることや、それ以前にどこの業者に依頼したらよいのか分からないのが実情です。
また給湯器は高額商品であり、一歩間違うと事故が起きる可能性もあることから、誠実で安心感があるのを前提として、価格が安い、即日対応してくれるなど、消費者にとってメリットが多い業者を選びたいものです。
ミズテックでは、高度な技術と確かな経験を持った専門スタッフが、迅速かつ格安価格で対応可能です。ご相談ください。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?