エコキュートの電源がどうしても入らない時は、もしかしたらブレーカーが落ちているかもしれません。
ブレーカーといえばまず分電盤をイメージされるかもしれませんが、エコキュートには3種類のブレーカーとエコキュート本体の漏電遮断器が関連しています。いずれもご家庭で安全にエコキュートなどの電気機器を安全に使用するための装置です。
今回は、ブレーカーが落ちてしまった時の安全な対応方法について解説します。
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
エコキュートに関連する3種類のブレーカー
早速ですが、エコキュートに関わる3種類のブレーカーについて解説します。
1. アンペアブレーカー
アンペアブレーカーは、電力会社とご家庭の契約電力に応じて設置される装置です。
ご家庭全体の電力使用量が契約電力量を上回った場合、ブレーカーが落ち、家庭全ての電力がストップしてしまいます。通常は、使用電力を調整してからブレーカーを上げると普及します。
頻繁にアンペアブレーカーが落ちるようであれば、電力の使用状況や電力の契約プランの見直しを検討しましょう。
2. 漏電ブレーカー
漏電ブレーカーは、ご家庭の漏電事故を防ぐために、配線や家電機器に漏電を検知した時に自動的に電源を落としてくれる装置です。
漏電ブレーカーが落ちてしまった場合には、ご家庭全体の電気がストップします。対応方法としては、まず漏電箇所の特定から始めましょう。
特定方法は、漏電ブレーカーを「入」にしてから安全ブレーカーをいったんすべて「切」に変更していきます。漏電ブレーカーが落ちてしまった箇所が漏電箇所です。漏電箇所が特定できたら、漏電箇所の配線もしくは接続している電化製品に漏電が起こっているため、さらに細かく漏電箇所を特定して配線の修理もしくは電化製品の修理・交換を行いましょう。
3. 安全ブレーカー
安全ブレーカーとは、回路ごとの電力容量の使い過ぎを防ぐための装置です。
安全ブレーカーが落ちてしまった場合は、ご家庭の一部の電力がストップしてしまいます。復旧させるには、ブレーカーが落ちた回路の箇所の使用電力を調整してから、ブレーカーを「入」に戻します。
エコキュートの漏電遮断器もチェック
エコキュートには、漏電遮断器という漏電時に自動的に電力をストップする安全装置が付いています。
エコキュートの漏電遮断器は、分電盤内もしくは屋外に設置されています。漏電遮断器が落ちてしまう場合には、漏電が発生しているので一刻も早く修理が必要です。
おわりに
ブレーカーはご家庭で電力を安全に使用するために必要不可欠な装置です。
漏電や火災のリスクを軽減してくれる装置なので、ブレーカーが落ちてしまった場合には原因を特定して適切な対処を行いましょう。すでに漏電が発生っしている状況では、一刻も早い修理対応が必要です。
もし不安やよくわからないことがある場合は、まずはご相談だけでも、お気軽に施工業者の「ミズテック」にご連絡ください。
エコキュートの機種のご説明やメリットデメリット、お見積もりなど、豊富な実績と知見からご案内させていただきます!
ミズテックの工事は全てコミコミ価格なので標準設置であれば追加費用は一切かかりません。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?