ご家庭にエコキュートを設置するには、エコキュートを購入するだけではなく取付業者に設置工事を依頼しなければなりません。
しかし巷には、家電量販店や、インターネット上の給湯器設置業者など、さまざまな業者が存在し、一体どの業者に依頼すれば安全で質の高い工事がしてもらえるか分からないという方も多いのではないでしょうか。
また残念なことではありますが、エコキュートの設置工事の質が悪く、設置後に漏水や本体の故障などのトラブルが発生するケースも現実に存在します。
今回は、どの業者に依頼すべきか迷っている方のために、優良業者を選ぶポイントの一つである「エコキュート取り付けに必要な資格」について解説します。
目次
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
エコキュートの取付には国家資格が必要!必須の資格とは?
エコキュートを設置する際に、業者は国が指定した資格を保有していなければなりません。エコキュートを設置するために必須の資格は以下の2点です。
第二種電気工事士
第二種電気工事士とは、一般住宅や店舗などで電気工事をする際に必要な資格です。
エコキュートは電気機器なので、工事に従事するスタッフは第二種電気工事士の資格が必須です。従って、本来は第二種電気工事士を保有していない職人は工事を行うことができないはずですが、残念ながら無資格で作業を行っている業者もあるようです。
排水装置主任技術者
エコキュートは配管工事を伴いますので、排水装置主任技術者の資格も必須です。
排水装置主任技術者とは、給水設備装置の施工を認める唯一の国家資格です。排水装置主任技術者は、工事業者に1名でも資格保有者がいれば問題ありません。
ガス給湯器からの入れ替えの場合には、ガス関連の資格も必須
住居新築時ではなく給湯器設備の入れ替えでエコキュートを導入する際には、既設のガス給湯器を安全に撤去しなければなりません。そして、ガス給湯器を取り扱う際にも必要な資格があります。
ガス機器設置スペシャリスト
ガス機器設置スペシャリストは、その名前の通りガス機器を設置する際に必須の資格です。ガス給湯器の取り換えの際に必須の資格です。
液化石油ガス設備士
液化石油ガス設備士はガス給湯器の配管を撤去する際に必須の国家資格です。2007年の法改正により、必須資格に変更になりました。
おわりに
エコキュート取付業者を選ぶ際、一般の方にとってはなかなか優良な業者を判断しづらいものかと思います。そんな時に一つの目安となるのが必要資格の保有状況です。
本来は必須資格ですが、残念なことに無資格で工事を請け負っている業者も存在します。資格を保有している業者はホームページにその記載がありますので、資格の保有状況を確認してから依頼をするとよいでしょう。
もし不安やよくわからないことがある場合は、まずはご相談だけでも、お気軽に施工業者の「ミズテック」にご連絡ください。
エコキュートの機種のご説明やメリットデメリット、お見積もりなど、豊富な実績と知見からご案内させていただきます!
ミズテックの工事は全てコミコミ価格なので標準設置であれば追加費用は一切かかりません。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?