【2025年】長野県でエコキュートに使える補助金まとめ

補助金申請

エコキュートは本体価格だけでも40万円以上が相場なので、新規に導入したり故障や寿命で買い替えたりする場合、家計への打撃が大きくなります。

長野県でエコキュートの導入や買い替えを考えているなら、補助金利用を検討しましょう。補助金を活用すれば導入費用を大幅に抑えられるため、家計の負担も最小限になります。

この記事では、長野県や国が制度として打ち出している補助金の対象者や申請条件について解説します。エコキュートをお得に導入・交換したい方は参考にしてください。

また、エコキュートの補助金申請は個人でできなかったり煩雑だったりするケースもあります。

スムーズに補助金申請を行いたいなら、「給湯省エネ事業者」であるミズテックにご相談ください。

【2025年】長野県でエコキュートに使える補助金は?

費用

長野県でエコキュートに使える補助金は以下の2つです。

  • 国の「給湯省エネ2025事業1
  • 長野県実施の「信州省エネ家電購入応援キャンペーン2

各補助金によって申請条件や対象機種が異なります。エコキュートの交換・導入でスムーズに補助金を受け取るには、事前に条件を確認する必要があります。

各補助金の概要・対象者・申請条件について確認しておきましょう。

また、自治体においても別途補助金が用意されているケースもあります。自治体の補助金も確認しておくと、選択肢が広がりお得にエコキュートを導入できる可能性が高まります。

【長野県が実施】エコキュート補助金「信州省エネ家電購入応援キャンペーン」の概要

信州省エネ家電購入応援キャンペーン

まずは長野県が実施するエコキュート補助金、「信州省エネ家電購入応援キャンペーン」における以下の項目を確認しましょう。

対象者と申請条件

「信州省エネ家電購入応援キャンペーン」の対象者は長野県民(個人)です。

申請条件はキャンペーン参加店舗で、一定以上の省エネ性能を有するエコキュートの購入が申請条件となります。

対象機種・工事内容の条件

「信州省エネ家電購入応援キャンペーン」の対象となるエコキュート製品は、統一省エネラベル(省エネ性能)3が★4、寒冷地仕様にあっては★3.5以上です。

エコキュート購入・設置工事も、キャンペーンの対象となります。

申請手続き

「信州省エネ家電購入応援キャンペーン」を申請する流れは、まず対象店舗でエコキュートを購入後、店舗から受け取った申請チケットから申請フォーム4にアクセスします。

入力項目に沿って入力し申請が承認されるとメールで通知が届き、キャッシュレスポイントを得られます。

【国が実施】給湯省エネ2025事業の概要

エコジョーズ補助金

国が実施する給湯省エネ2025事業の概要も確認しておきましょう。

補助金の対象者と申請条件

給湯省エネ2025事業の対象者は以下の通りです。

  • 住宅を所有する個人またはその家族
  • 住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
  • 賃借人
  • 共同住宅等の管理組合・管理組合法人

また、給湯省エネ2025事業の申請には、次の条件を満たす必要があります。

  • 給湯省エネ事業者からの申請であること
  • 対象となる製品を導入すること
  • 補助対象者が住宅の所有者であること
  • 経済対策閣議決定日(2024年11月22日)以降に着手された工事であること

対象機種・工事内容の条件

給湯省エネ2025事業の対象機種として、一例は以下の通りです。

メーカー型番
三菱SRT-P377UB
SRT-S377U
ダイキンEQX46YFV
EQA46YFPV
日立BHP-F46XD
BHP-FV46WD
パナソニックHE-JPU46LQS
HE-SU46LQS
コロナCHP-HXE37AZ1
CHP-HXE37AZ1K

エコキュート補助金の対象機種を確認する

給湯省エネ2025事業の対象工事は、以下に該当しない限り対象となります。

  • 中古品、またはメーカーの保証の対象外である機器
  • 店舗併用住宅等に設置するもので、専ら店舗等で利用する機器
  • 倉庫、店舗等(住宅以外の用途)に設置する機器
  • 従前より省エネ性能が下がる機器
  • 補助事業に要する経費が補助額に満たない工事
  • リフォーム工事の発注者が対象機器を購入し、その取付を給湯省エネ事業者に依頼する工事(いわゆる施主支給や材工分離による工事)
  • 自社が保有する住宅に自社で行うリフォーム工事や、いわゆるDIY(自ら行うリフォーム工事)

申請手続き

給湯省エネ2025事業の申請は、「給湯省エネ事業者」が行います。したがって、補助対象者となる一般消費者が申請する必要はありません

注意点

給湯省エネ2025事業における補助金の注意点として、以下の3点が挙げられます。

  • 支給は施工完了後 
  • 台数制限や予算上限あり
  • 申請は登録事業者が代理で行う形式

給湯省エネ2025事業の補助金は、施工完了後に支給されます。通常数ヶ月かかり、導入時に減額できる精度ではありません。

また、給湯省エネ2025事業には台数制限や予算上限があります。参考までに2025年の予算総額は580億円で、例年11~12月に予算上限へ到達しています。

申請段階での予算切れを割けるため、可能な限り年度の初めにエコキュートを導入しましょう。

長野県でエコキュートの補助金申請ならミズテックへおまかせ!

ミズテックにお問い合わせ

長野県でエコキュートを導入したいなら、ミズテックにおまかせください。

ミズテックは「給湯省エネ2025事業」の登録事業者で、補助金申請の実績も豊富です。また、多数のエコキュート製品を取り扱っており、ご家庭に合った製品を提案できます。

補助金制度に精通した専門スタッフが申請から施工まで一貫対応いたしますので、初めての方も安心してご相談いただけます。

24時間365日ご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

【長野県内自治体】エコキュート補助金一覧

補助金一覧

長野県の自治体ごとに受けられるエコキュート補助金は以下の通りです。

自治体名補助金制度名対象機器対象者・条件補助金上限
大町市ゼロカーボン住宅推進リフォーム支援事業5エコキュート全般・住宅の所有者または居住している家族
・対象住宅に住民登録している方
・市税を滞納していない方
対象工事費の 20%以内かつ20万円以内
松本市住まいのゼロカーボン推進補助金6年間給湯効率が2.7以上の機器・申請者自らが居住する市内の住宅に補助対象機器等を設置した方
・市内に本店、支店、営業所等を有する事業者に新品の補助対象機器等の設置を依頼する方
・補助対象工事の完了日から起算して180日以内に申請書類を提出できる方
20万円以内
木祖村安心エコ住宅リフォーム補助金7エコ給湯の設置工事・申請時に村税等の滞納がなく、木祖村と係争中でない方
・補助金交付決定後に着手・着工し、交付決定から1年以内に完了できる方
・補助を受ける工事について、すでに別の制度による補助を受けていない方
20万円以内

国や県が実施する補助金と各自治体が実施する補助金は基本的に併用できません

どちらがお得に受けられるかはご家庭の状況によって変わるため、お得に補助金を受けるためにもプロに相談しましょう。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

よくある質問

よくある質問

長野県で受けられる補助金について、よくある質問をまとめました。

2025年のエコキュート補助金はいつから?

2025年のエコキュート補助金は、2025年3月下旬から開始されています。また、対象となる工事は2024年11月22日以降に着工されていれば問題ありません

エコキュート補助金の受付期間は2025年12月31日までです。しかし、予算消化次第で早期終了の可能性があるため、できるだけ早めに申請しましょう。

長野県でも国の補助金は使える?

国が実施する「給湯省エネ2025事業」補助金は、長野県で使えます。

したがって、自治体に補助制度がない場合は「給湯省エネ2025事業」補助金を検討しましょう。

一方で、自治体に補助制度がある場合、国の補助金か自治体の補助金どちらかしか利用できません。

「給湯省エネ2025事業」の登録事業者をはじめとするプロに相談し、お得に補助金が受けられる制度を選びましょう。

エコキュートの補助金は誰が対象ですか?

エコキュートの補助金は以下が対象です。

給湯省エネ2025事業信州省エネ家電購入応援キャンペーン
・高効率給湯器(エコキュートなど)を設置する住宅の建築主・購入者・工事発注者
・新築・既存住宅・リフォーム・購入・リースいずれも対象
・長野県に住民登録がある個人
・対象製品(省エネ性能★4以上のエコキュートなど)を県内協力店で購入

エコキュート補助金の対象者は、事業やキャンペーンによって異なります。申請しようと考えている補助金について、対象者を事前に確認しておきましょう。

エコキュートの補助金は申請すればいくらもらえる?

給湯省エネ2025事業であれば、申請内容や機種の性能によってもらえる金額が変わります。内訳は以下の通りです。

要件内容補助額または加算額
基本補助省エネ性能の基準を満たすエコキュートなら、誰でも受け取れる基本額6万円/台
A要件昼間沸き上げ機能
(太陽光活用など)
+4万円/台
B要件高効率モデル
(CO2削減など)
+6万円/台
A+B要件最高効率モデル+7万円/台

エコキュートの場合、性能次第で1台当たり最高、13万円の補助金を受けられます。また、古い機器を撤去する場合、以下の額が加算されます。

撤去対象加算額
電気温水器+4万円/台
蓄熱暖房機+8万円/台

したがって、撤去を伴うエコキュートの設置であれば、最大21万円の補助を受けられます。

補助金を使ってエコキュートを交換するならミズテックへご相談を!

業者の選び方

長野県で補助金を活用しエコキュートの交換・導入を考えているなら、ミズテックへご相談ください。

長野県で活用できる補助金は複数あり迷いがちですが、どの補助金がおすすめかプロ目線で選定可能です。

また、多額の補助金を受けられると期待できる「給湯省エネ2025事業」は個人での申請ができません。「給湯省エネ2025事業」を考えているのなら、登録事業者に相談しましょう。

「給湯省エネ2025事業」の登録事業者であるミズテックなら、見積もり・工事・補助金の申請まで一貫して対応可能なのでご安心いただけます。

ご家庭に合った機種の選定も可能なので、製品選びに自信がない方もお気軽にお問い合わせください。

  1. 給湯省エネ2025事業 ↩︎
  2. 信州省エネ家電購入応援キャンペーン ↩︎
  3. 小売事業者表示制度(統一省エネラベル等) ↩︎
  4. 信州省エネ家電購入応援キャンペーン申請フォーム ↩︎
  5. ゼロカーボン住宅推進リフォーム支援事業 ↩︎
  6. 住まいのゼロカーボン推進補助金 ↩︎
  7. 安心エコ住宅リフォーム補助金 ↩︎

ページ上部へ