エコキュートの寿命は何年?交換時期やメーカーの保証期間などを詳しく解説!

環境に優しくガス給湯器よりも経済的で、多くの家庭で選ばれているエコキュート。

一般的には10〜15年が寿命とされていますが、20年近く大きな故障もなく使えているという声もあります。

なるべく長く安全に使いたいものですが、急に故障して「お風呂に入れない…」なんてことになるのはとてもつらいですよね?

そんな「いざという時」に備えてあらかじめエコキュートの寿命や交換時期を確認しておけば、事前に対応もできるので安心です。

この記事では、エコキュートの寿命や各部位の交換時期、長く使用するポイントなどについて解説します。

なお、交換時期に出やすい症状も詳しくご紹介しますので、ご自宅のエコキュートの修理や買い替えの目安にされてください。

 

\最短30分で駆け付け!/
Webで無料相談・見積もりをする

>>お問い合わせページ

エコキュートの寿命は何年?

クエスチョンマークの画像

エコキュートの寿命は、約10~15年です。しかし、これはあくまでも目安であるため、様々な条件によって実際の寿命は変わってきます。

例えば、「日々の入浴をシャワーで済ませる2人家族」と「毎日湯船に浸かる5人家族」では、1日に必要なお湯の量に大きな差があります。

このように、エコキュートの稼働時間は各家庭によって異なるため、同じ機器を同じ時期に設置したとしても、寿命に数年差が出ることもあるのです。

また、エコキュートが設置されている場所の条件も寿命に大きく影響します

  • 直射日光が当たりやすい
  • 高温多湿
  • 積雪が多い地域
  • 周りが草だらけ…など

周囲の環境によって、部品の劣化や思わぬ故障が起こり得るためです。本体の清掃や点検など、メンテナンスを行うことでも変わってくるでしょう。

<エコキュートの寿命に関わる条件の例>

  • 使用方法
  • 使用頻度
  • 設置場所(環境)
  • メンテナンスの有無

エコキュートの寿命が10年と言われる理由

エコキュートの寿命として10年がひとつの区切りとされているのには、明確な理由があります。

大手メーカーなどでは、エコキュートに限らず、修理用の部品などを製品の製造終了後10年程度しか保有していません。
エコキュートの設置から10年が経過している場合、部品の供給がなく修理が不可能になり、買い替えるという選択に限られることもあります。

そのため、修理に必要な部品がなければ、エコキュートは10年で交換を余儀なくされる場合もあるということです。

 

ヒートポンプだけでも交換できる?

ヒートポンプの写真

エコキュートは、次の2つのユニットで構成されています。

  1. ヒートポンプユニット
  2. 貯湯タンクユニット

これらは配管などで繋がっているものの、それぞれ違った役割をもって稼働しています。
不具合や故障などは、「どちらかのユニット」また「はユニット内の部品」で個々に発生する可能性が高いです。

2つのユニットの役割と寿命や交換時期を確認し、個別で交換が可能かをみていきましょう。

 

ヒートポンプの寿命・交換時期

ヒートポンプユニットは、エコキュートの要になる部分です。外気から熱を取り込んでお湯を作り、貯湯タンクユニットに送っています。

空気熱交換器や圧縮機など様々な機器が稼働している関係で、貯湯タンクユニットより不具合が発生しやすいため、交換時期が早い傾向にあります。

エコキュートのヒートポンプの寿命目安・買い替え時期は、下記の通りです。

  • ヒートポンプの寿命目安:5〜15年
  • ヒートポンプの交換時期:10年以上使用している場合、チェックリストのような症状が出ている場合

一般的には、ヒートポンプの寿命目安は約10年と言えます。

しかし、貯湯タンクに比べると故障しやすいユニットです。それにもかかわらず、給湯の根幹を担う部分でもあります。

 

貯湯タンクの寿命目安・交換時期

貯湯タンクは、ヒートポンプで作ったお湯を貯めておくユニットです。タンクの容量は何種類かあり、家族の人数や使用環境に合わせた容量の貯湯タンクを設置します。

エコキュートの貯湯タンクの寿命目安・買い替え時期は、下記の通りです。

  • 貯湯タンクの寿命目安:10〜15年
  • 貯湯タンクの交換時期:10年以上使用している場合、チェックリストのような症状が出ている場合

一般的には、貯湯タンクの寿命目安も約10年と言えます。

ヒートポンプユニットに比べると故障のリスクは低いですが、10年以上使い続けるためには定期的なメンテナンスが欠かせません。

また、「ダイキン製エコキュート」に限り、ヒートポンプを「交換用ヒートポンプユニット」に交換可能です。

その後、時間を追って貯湯タンクユニットが故障した場合には、貯湯タンクユニットのみの交換もできます。

このように、メーカーによってはユニットごとの交換も可能ですが、ヒートポンプユニットと貯湯タンクを合わせて交換するのが一般的です。

また、突然お湯が使えなくなったという事態を防ぐためにも、以下のチェックリストで交換目安となる症状にも着目してください。

 

エコキュートの交換時期に出やすい症状|チェックリスト

次のような症状が出ている場合、エコキュートの寿命が近付いている・交換時期を迎えている可能性があります。

  • エラーコードの頻発
  • 沸き上げ・お湯張りができなくなった
  • お湯が設定した温度まで上がらなくなった
  • 水漏れしている
  • 異音がする

症状によっては「一時的なエラーや不具合」の可能性もあります。

しかし、「エラーが頻繁に起きる」「水栓など他の部分に問題がない」といった場合には、エコキュートの故障が考えられますので、早急に業者に連絡し、点検や交換を検討しましょう。

それぞれの詳しい内容は、この記事で紹介している「エコキュート|寿命・交換時期に出やすい症状」で随時確認し、定期メンテナンスを受けることも重要です。

 

エコキュート|製造メーカーごとの保証期間は?

保証期間

エコキュートは、各部位によって保証期間が異なります。
また、メーカーによっても差があるため、ご利用のエコキュートのメーカーを確認して保証期間を把握しておくと良いでしょう。買い替えの際のポイントとしても、参考にしてください。

なお、東芝に関しては「2024年3月31日」をもって家庭用エコキュート、業務用エコキュートともに販売終了となることが発表されました。

メーカーは製造終了後も10年間は補修用性能部品を保有し、保守・修理サービスを継続する方針です。
しかし、購入のタイミングによっては設置してから10年未満で部品が欠品する可能性もあるため、注意が必要です。

 

水道水利用(一般利用)

エコキュートを提供している主要メーカーの保証期間について、以下の表にまとめました。

本体ヒートポンプ貯湯タンク(缶体)
三菱2年 3年5年
パナソニック1年3年5年
ダイキン1年3年5年
コロナ2年3年5年
日立1年3年5年
東芝5年5年5年
※消耗部品(減圧弁、逃し弁、ミキシングバルブ、電磁弁(簡易ホッパー)、ポンプ、電動弁、水位センサー、銀イオン発生ユニット)の保証期間は2年

井戸水利用

エコキュートの井戸水利用に関しては、各メーカーによって対応が違います。設置場所の環境により井戸水・地下水を使わざるを得ない場合は、利用できるメーカーと対応機種をよく確認してください。

主要メーカーの井戸水利用に関する対応は、以下の通りです。

メーカー保証期間
三菱井戸水利用不可
パナソニックパナソニック独自基準の水質検査(有償)に合格した場合のみ、地下水利用認定3年保証
(水質原因による水熱交換器の水路閉塞に限る)
ダイキンダイキン独自基準の水質検査(有償)に合格した場合のみ、地下水・井戸水利用3年保証
(水熱交換器のスケール詰まりなど)
コロナ井戸水利用不可
日立水道直圧給湯(井戸水対応機種)のみ、遊離炭酸:60mg/L以下、硬度:200mg/L以下であれば使用可
東芝井戸水利用不可

 

 

エコキュート|寿命・交換時期に出やすい症状

割れているハートのイラスト

エコキュートの寿命が近い・交換時期を迎えている場合、利用中に様々な不具合が発生します。

ここからは、エコキュートの寿命・交換時期に出やすい不具合の症状について、原因と必要な対応について詳しく解説していきます。

エラーコードの頻発

エコキュートの交換時期が迫っている症状のサインは、エラーコードの頻発が挙げられます。

エラーコードが出ている場合には、一時的なエラーであることも多いです。しかし、エラーコードが頻発する場合には、給湯器内部が故障しており、買い替え時期が迫っていると言えます。

エラーコードが出た際には、取扱説明書の指示に従って、内容ごとに適切な解除を実施する必要があります。正しい手順で解除してもまたすぐにエラーが出るような場合には、交換時期が迫っているでしょう。

エラーコードが頻発した際には、使用年数が10年を超えていないか、他の症状が出ていないかも併せて確認しましょう。

エコキュートの「エラーコード」や「故障時の対処方法」を知りたい方は、以下をご覧ください。

沸き上げ・お湯張りができなくなった

エコキュートで沸き上げ・お湯張りができなくなった際にも、買い替え時期が迫っていると言えます。

「沸き上げが突然できなくなった」
「お風呂にお湯を張れなくなった」

このような場合に考えられる原因は、以下の通りです。

  • 浴槽にひび割れなどがある
  • 水栓に問題がある
  • 給湯器内部が故障している

上記のうち、浴槽や水栓に問題がある場合には、問題となる外的な症状を取り除くことで元通りにお湯を使い続けることができます。

ただし、給湯器内部が故障している場合には、給湯器の故障に対処しなくてはなりません。
使用年数が7〜8年を超えており、沸き上げ・お湯張りができなくなった場合には、経年劣化が進んでおり、交換が必要なケースも多いです。

お湯が設定した温度まで上がらなくなった

エコキュートでお湯が「設定した温度にまで上がらなくなった」という症状も、交換時期のサインだと言えます。
給湯器と水栓に問題がない場合は、お湯はリモコンで設定した通りの温度まで上がるものです。

しかし、下記のような理由で設定した温度にまでお湯が上がらないことがあります。

  • リモコンの一時的なエラー
  • 水栓の故障
  • 給湯器内部の故障

上記のうち、リモコンや水栓の問題を取り除いてもお湯の温度が上がらない場合は、給湯器内部の故障の可能性が高いです。
内部の故障に関しては、ご自身で対処できる確率は低いため、専門業者に点検してもらいましょう。

水漏れ

エコキュートが寿命を迎えたり、交換時期のサインには、水漏れの症状もあります。
エコキュートが水漏れしてしまう理由は多岐に渡りますが、「経年劣化が進んでいる」「寿命を迎えている」ケースも多いため、十分に注意してください。

  • 長期間未使用(内部の水を減らして減圧が行われるため)
  • 配管の損傷・破裂
  • エコキュート本体を移動した
  • 給湯器内部の経年劣化・寿命

上記のうち、配管の損傷は冬場の凍結などで起こるケースも多いです。

また、エコキュートを移動した際に「ホースが外れている」「機器が傷ついている」場合にも、水漏れが起こることもあります。
このような外的要因が原因ではない場合は、エコキュート本体の故障が疑われます。

水漏れが本体の故障によるものである場合には、早急に業者に連絡をして点検・交換へと移りましょう。

異音がする

エコキュートから普段はしないような異音がした場合にも、寿命を迎えている可能性があります。エコキュートから下記のような異音を検知した場合には、注意してください。

  • ファンモーターの異常:給湯タイミングでの異音「ビー」「ブーン」
  • 加圧ポンプの異常:お湯はり時の異音「キュルキュル」
  • その他の異音:エコキュートの部品の経年劣化など

上記のように、エコキュートから異音がする場合には、ファンモーターや加圧ポンプに異常が生じていることがあります。それ以外の場合は、経年劣化によって異音が発生することも多いです。

普段しないような異音を感じた場合は、直ちに水道業者や給湯器専門業者などに相談しましょう。

 

エコキュートを長く使用するポイント

PONT

 

いずれは寿命が来てしまうエコキュートですが、修理や買い替えには費用もかかるため、できるだけ長く使いたいものです。そのためには、日常的なメンテナンスや点検が欠かせません。

ここでは、エコキュートを「長く使うためのポイント」や「メンテナンス方法」について、詳しくお伝えします。

日常的・定期的な点検を怠らない

エコキュートは、家庭でも簡単な点検が可能です。例えば、次のような項目に関してはご自身でチェックできます。

  • 漏電ブレーカーの動作確認
  • 凍結防止機能の動作確認
  • 逃し弁の点検
  • 水漏れの有無
  • 異音の有無

日常的にエコキュートの状態を確認することで、異常や不具合に早く気付けます。
早めの対処が故障を最小限に抑え、エコキュートを長持ちさせることにつながります。

なお、部品の消耗や劣化に関しては定期的に専門業者に点検を依頼しましょう。メーカーの取扱説明書にも、数年に一度の点検が推奨されているのでチェックしてみてください。

エコキュートを清潔かつ安全に保つ

エコキュートを長持ちさせるためには、できるだけ清潔な環境を整え、安全な状態を保ちましょう。
ご自身で簡単に掃除ができる部分として、以下の3ヶ所のお手入れ方法をご紹介します。

  • ヒートポンプユニットの設置場所
  • エコキュートの外装
  • 給水ストレーナー

ヒートポンプユニットの設置場所に気を付ける

ヒートポンプユニットを設置している周辺には物を置かず、除草もこまめに行うことをおすすめします。障害物や草が吸気や排気の妨げとなり、ヒートポンプの性能低下や故障の原因を引き起こす可能性があるため、注意しましょう。

<ヒートポンプユニットの設置位置>

ヒートポンプユニットは安全な運転を行うために「外壁から10㎝程度」の距離をとって設置する必要があるので、適切な距離が確保できているかも確認しておくと安心です。

※設置場所に対する外壁の方向・高さにより、必要な離隔距離は異なります。

<セルフチェックリスト>

  • 障害物がないか
  • 草が伸びすぎていないか
  • 外壁と適切な距離がとれているか

エコキュートの外装を掃除する

エコキュートの外装は、乾いた布で拭き掃除を行います。定期的に拭き掃除をすることで、外装のひびや歪みなどの不具合に早く気付けることもメリットです。

※漏電による感電や火災の原因になるため、水洗いはしないでください。

給水ストレーナーを定期的に掃除する

給水口ストレーナーは、お湯を配管に送る際の入口の部分です。ゴミが溜まってくると「お湯の出が悪くなる」「湯張りに時間がかかる」などの症状が出ます。

次の手順に沿って、定期的に掃除を行ってください。

  1. 漏電遮断器をOFFにする
  2. 給水止栓を閉じ、逃し弁レバーを上げる
  3. 給水口ストレーナーを外し、歯ブラシなどで掃除する
  4. 給水口ストレーナーを取り付ける
  5. 給水止水栓を開き、逃し弁レバーを戻す
  6. 漏電遮断器をONにする

メーカーによって多少手順が異なるため、詳しくは取扱説明書や公式ホームページを確認しましょう。

ふろアダプターを掃除する

ふろアダプターは、浴槽内の循環口のカバーです。浴槽フィルターなどとも呼ばれます。

お湯を張った際に浴槽内のホコリや髪の毛などが入り込んでしまう部分なので、毎日のお風呂掃除の際にふろアダプターの掃除を行うことが理想的です。

水抜きや凍結対策も行う

次に、貯湯タンクの水抜きと、冬場の凍結対策について確認していきます。

水抜きの方法

貯湯タンクの中に不純物などが溜まったままの状態が続くと、不具合の原因になり衛生的ではありません。
エコキュートを安心・安全に使うためにも、定期的に水抜きを行う必要があります。

貯湯タンクの水抜きの方法は、以下の手順で行います。

  1. 漏電遮断器の電源をOFFにする
  2. 給水専用止水栓を閉じ、逃し弁レバーを上げる
  3. 排水栓を開き、1〜2分ほど排水する
  4. 排水に汚れがなくなったら、排水栓を閉じる
  5. 給水止栓を開け、お湯が出るのを確認したら逃し弁レバーを戻す
  6. 漏電遮断器をONにする

水抜きの方法もメーカーによって多少手順が異なるため、詳しくは取扱説明書や公式ホームページを確認しましょう。

凍結対策

冬場に気温が下がると、エコキュートの配管が凍結する場合があります。配管が凍結すると、最悪の場合配管の破裂を引き起こします。
寒冷地でなくても、冷え込む際には凍結予防を行うことが大切です。

一般的に、凍結予防として次のような対処法があります。

  • お湯側の蛇口を開けて少量の水を出し続ける
  • 浴槽に水を残しておく(循環口より10㎝上の水位)
  • 凍結防止運転を行う
  • 凍結防止ヒーターを設置する

※凍結防止ヒーターに関しては、ご家庭での設置は難しいため、専門業者に工事を依頼することをおすすめします。

メーカー推奨の入浴剤を使用する

使用する入浴剤の種類によっては、「ふろポンプの不具合」や「配管の腐食」を引き起こす可能性があります。
以下のような入浴剤は使用できません。

  • ミルク成分配合やとろみ系・にごり系の入浴剤
  • 硫黄・酸・アルカリ・塩分が含まれる入浴剤

各メーカーの公式ホームページで推奨されている入浴剤を選びましょう。

 

エコキュートの交換時期と注意点

注意点

寿命や交換時期が10年を区切りにしているエコキュートですが、使用状況によっては10年未満で不具合が出る可能性もあります。

交換には工事が必要になったり、費用もかかる場合があるため、大きな買い物の部類に入るでしょう。そんなときのために交換時期を把握し、最善の選択ができるように見通しを立てておくと安心です。

生活設備の交換時期の優先順位を知る

生活の中で利用している設備、エコキュートに限らずエアコンや食洗器などにも寿命や交換時期があります。何でも買い替えが必要になりますが、それぞれの重要性・優先度は変わってきます。

例えば、壊れた際に 「不便だけど生活できる」食洗機と、「お湯が使えずお風呂に入れない」エコキュート。日々の生活に与える影響度が全く違うことがイメージできると思います。

エコキュートが使用できなくなると生活に大きな支障が出るため、完全に壊れてしまう前に買い替えておくと安心です。

焦らず慎重な判断をする

エコキュートが故障してしまうと最悪の場合、お湯が全く使えないという不便な状況になるので困りますよね。
すぐにでも修理や交換をしたいですが、焦って製品や業者を決めると後になって損をしてしまう可能性もあります。

緊急事態こそ、慎重さと冷静な判断が大切です

相見積もりを取ることはもちろん、追加で必要な工事などがないか、付属品の購入費が省かれていないかなど、見積書の内容をよく確認しましょう。

設置後、10年経過している場合は交換を検討しよう

先述したように、メーカーが補修用部品を保存している期間は10年程度です。

設置から10年経過して故障した場合に、運よく部品があり修理ができたとしても、近い将来、また他の部分が不具合を起こす可能性もあります。
その際に部品がなければ、結局買い替えるという選択肢のみになってしまいます。

エコキュートが設置から10年を経過して故障した場合は、先のことも考えて本体を交換することをおすすめします。

設置後、10年未満でも交換した方が良いときは?

補修用部品の保有期間の関係で、エコキュートの設置から10年未満であっても部品が欠品していれば交換が必要です。
また、故障した部品によっては「修理代金が高額」になることもあります。
設置後10年未満であっても、修理後に他の故障が起きる可能性を考えると、結果的に交換の方が安く済むでしょう。

エコキュートの交換時期に起きやすい症状と修理代金の目安を表にまとめましたので、修理や交換を検討する際の参考にしてください。

症状故障の原因(一例)修理代金
電源が入らない基板17,000~62,000円前後
お湯が沸かない・出ない湯はり混合弁・水量センサー・ヒートポンプユニット内部の冷媒回路19,000~190,000円前後
水漏れしているパッキン・温水コイル・混合弁・風呂循環ポンプ15,000~75,000円前後
異音がしているファン・プロペラファン・ファンモータ24,000~37,000円前後

 

修理代金は各メーカーによって大きく異なるため、詳しくはメーカーや専門業者に問い合わせてみましょう。

エコキュート|お得に買い替えるコツ

コインと電気マークの画像

寿命や不具合でエコキュートを交換するとなると、多額の費用が発生してしまいます。しかし、エコキュートは購入方法を工夫するだけで相場よりもお得に購入できます。

ここからは、交換時期の迫ったエコキュートをお得に買い替える方法を3つご紹介します。

買い替えキャンペーンや補助金制度を活用する

エコキュートをお得に交換するためには、買い替えキャンペーンや補助金制度を活用するのがおすすめです。

買い替えキャンペーンを利用する

エコキュートなどの省エネ型給湯器に関しては、電力会社がお得な買い替えキャンペーンを実施しています。お得なキャッシュバックやその他の特典を受け、エコキュートにかかるトータルコストを削減することが可能です。

補助金制度を利用する

国や自治体ごとの補助金制度を活用するのも一つの手です。
補助金制度を利用することで、3〜5万円程度の補助金を受給できる場合もあります。

50万円以上の初期費用がかかるケースも多いエコキュートですが、5万円ほどの補助金を受給できるのはかなりの差となります。

「買い替えキャンペーン」や「補助金制度」を利用する際には、正しい申請手順で異なる制度が併用できるかを確認することが重要です。

補助金制度についての詳しい内容は、こちらで詳しく解説しています。

割引率の高い専門業者に依頼する

エコキュートを少しでもお得に買い替えるためには、割引率の高い専門業者に交換を依頼するのも一つの手です。

エコキュートの価格はメーカーや機種によっても異なります。
多くの場合、メーカーの希望小売価格は70〜100万円ほどと高いですが、専門業者の元で購入・交換を行うとメーカー価格よりも安い価格で提供されます。

業者間の競争も激しく、各業者が少しでも高い割引率を提示しようと努めているので、「5〜6割引」の価格でエコキュートを交換できるケースもあります。

割引率も意識して業者選びを行い、工事費用を含めてお得な価格でエコキュートを購入しましょう。

エコキュートの修理「修理費用」についての詳しい内容は、こちらで詳しく解説しています。

アフターケアも充実した業者に依頼する

エコキュートを少しでもお得に買い替えるためには、アフターケアの充実した業者を選ぶことも重要です。
エコキュートの費用は、新たな機器を購入する際の本体価格や取り付け工事費用だけにとどまりません。エコキュートの寿命目安は約10年ですが、この期間に不具合・故障が生じた場合には修理費用なども発生します。

また、不具合や故障を防ぐためには、定期的なメンテナンスが必要になり費用もかかります。

そこで重要なのは、取り付け工事費用が安いだけでなく、アフターケアも充実した業者に工事を依頼することです。

これにより、取り付け工事に不備があったり、使用中に不具合が生じた場合にも対応してくれます。

業者によって保証内容と保証期間は異なりますが、お得な料金で手厚いアフターケアがあれば、エコキュートの寿命を縮めることなく安全に使い続けやすくなるでしょう。

まとめ

この記事では、エコキュートの寿命や交換時期、メンテナンス方法や買い替えのコツなどについて詳しく解説しました。

エコキュートを長く安全に使用するためには、日常的なお手入れや定期的な点検が大切です。
メンテナンスしていきながら、いざという時に冷静な判断ができるよう、交換時期を把握して買い替えの見通しを立てておきましょう。

ミズテックでは、気軽なご相談からお急ぎのトラブルも、専門資格と知識を保有したスタッフが責任をもって対応します。

価格の安さだけでなく、スピード駆けつけ・充実したアフターサービス・長期保証で多くのお客様にご満足いただいています。

メールとLINEでは24時間ご相談・お見積り依頼を受け付けています。
まずはお気軽にお問い合わせください。

おすすめのエコキュート

ページ上部へ