「東京ガスの給湯器交換費用はなぜ高いのか」ときどきお客様よりご質問いただきます。東京ガスのTES熱源機(エコジョーズの給湯器)の給湯器本体とリモコン交換費用相場は非常に高く、一般的な交換費用相場の約2倍程度ですから、気になるのも当然です。それでも今の東京ガスの給湯器が気に入っているので、似たような商品に交換したいというのも本音なのだと思います。実はTES給湯器は、東京ガスが独自開発した製品ではなく、ノーリツやリンナイといった有名な給湯器メーカーが作っています。つまり、東京ガス以外の給湯器販売事業者に依頼しても、同等の給湯器に交換可能!そして取替工事金額は安くなります。
東京ガスの給湯器交換費用を一覧で具体的にご紹介した後、ガス会社以外で給湯器交換が可能な依頼先をご紹介します。弊社ミズテックでも交換可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
目次
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
東京ガスの給湯器交換費用!価格を徹底調査
東京ガスでTES熱源機(エコジョーズ暖房風呂給湯器)ノーリツ製を購入した時の費用
東京ガスでは、温水を利用して住まい全体を快適にするシステムを推奨しており、東京ガスのガス温水システムの商品を「TOKYO GAS ECO SYSTEM(略してTES)」と呼んでいます。
TES対応の給湯器は具体的に、暖房機能の付いたふろ給湯器(暖房風呂給湯器)が該当し、豊富なラインナップが特徴的です。
暖房風呂給湯器とは、給湯をはじめとして、自動湯はりとおいだき、そして浴室暖房機能など住まいを快適にするための機能がフルに搭載された給湯器です。
暖房風呂給湯器は、多彩な機能が搭載されていることからも高額商品に該当します。
また東京ガスではTES以外にも、ノーリツやリンナイ、パーパス、ハウステックが製造する給湯器を幅広く取り扱っています。
■ノーリツ製エコジョーズ暖房風呂給湯器本体 価格(一部のみ)
メーカー型式 |
価格 |
GTH-C2461AW6HBLU(24号) |
533,500円(税込) |
GTH-C2461AW6HBLU(24号) |
526,900円(税込) |
GTH-C1660AW3HBLU(16号) |
449,900円(税込) |
GTH-C1660SAW3HBLU(16号) |
414,700円(税込) |
■ノーリツ製リモコン本体 価格(一部のみ)
メーカー型式 |
価格 |
標準リモコンRC-J101SE-FCN(浴室) |
18,150円(税込) |
標準リモコンRC-J112ME-FCN(台所) |
18,150円(税込) |
インターホンリモコンRC-J101SPE-FCN(浴室) |
22,000円(税込) |
インターホンリモコンRC-J112MPE-FCN(台所) |
22,000円(税込) |
<東京ガスのノーリツ製エコジョーズ暖房風呂給湯器(24号)相場>
給湯器本体+リモコン本体=480,000~637,000円(税込)
<東京ガスのノーリツ製エコジョーズ暖房風呂給湯器(16号)相場>
給湯器本体+リモコン本体=463,000~531,000円(税込)
東京ガスの工事費は、項目が細かく分かれており、設置環境によって価格が異なります。
ウェブサイトやカタログでは「工事費見積単価表」が掲載されていますが、専門的な表現が多いため、取り付けに関する工事費の詳細については見積りでご確認いただくといいでしょう。
東京ガスでTES熱源機(エコジョーズ暖房風呂給湯器)リンナイ製を購入した時の費用
TES対応の給湯器の説明ならびに工事費については上述の章「東京ガスでTES熱源機(エコジョーズ暖房風呂給湯器)ノーリツ製を購入した時の費用」を参照して下さい。
■リンナイ製エコジョーズ暖房風呂給湯器本体 価格(一部のみ)
メーカー型式 |
価格 |
RUFH-E2406AW2-6G(24号) |
530,200円(税込) |
RUFH-E2406AW2-3G(24号) |
523,600円(税込) |
RUFH-E1615AW2-3G(16号) |
446,600円(税込) |
RUFH-E1615SAW2-3G(16号) |
411,400円(税込) |
■リンナイ製リモコン本体 価格(一部のみ)
メーカー型式 |
価格 |
標準リモコンBC-240V-FL(浴室) |
19,250円(税込) |
標準リモコンMC-240V-FL(台所) |
17,050円(税込) |
インターホンリモコンBC-240VC-FL(浴室) |
24,200円(税込) |
インターホンリモコンMC-240VC-FL(台所) |
19,800円(税込) |
<東京ガスのリンナイ製エコジョーズ暖房風呂給湯器(24号)相場>
給湯器本体+リモコン本体=472,000~630,000円(税込)
<東京ガスのリンナイ製エコジョーズ暖房風呂給湯器(16号)相場>
給湯器本体+リモコン本体=457,000~525,000円(税込)
東京ガスでTES熱源機(エコジョーズ暖房風呂給湯器)パーパス製を購入した時の費用
TES対応の給湯器の説明ならびに工事費については上述の章「東京ガスでTES熱源機(エコジョーズ暖房風呂給湯器)ノーリツ製を購入した時の費用」を参照して下さい。
■パーパス製エコジョーズ暖房風呂給湯器本体 価格(一部のみ)
メーカー型式 |
価格 |
GH-H243ZWH6(24号) |
489,500円(税込) |
GH-H243ZWH3(24号) |
484,000円(税込) |
GH-H243ZAWH6(24号) |
463,100円(税込) |
GH-H243ZAWH3(24号) |
457,600円(税込) |
■パーパス製リモコン本体 価格(一部のみ)
メーカー型式 |
価格 |
標準リモコンFC-900-FN(浴室) |
19,250円(税込) |
標準リモコンMC-H900-FN(台所) |
17,050円(税込) |
高機能リモコンFC-910-FN(浴室) |
20,900円(税込) |
高機能リモコンMC-910-FN(台所) |
20,900円(税込) |
<東京ガスのパーパス製エコジョーズ暖房風呂給湯器(24号)相場>
給湯器本体+リモコン本体=469,000~574,000円(税込)
【まとめ】東京ガスに給湯器交換を依頼したときの平均費用
東京ガスのTES熱源機(エコジョーズの給湯器)の給湯器本体とリモコン交換費用相場は非常に高く、一般的な交換費用相場の約2倍程度と考えておきましょう。
また割引は、ガス機器とリモコンに対して適用される場合がありますが、最大でも2割引き程度で、一般的な50%を超える割引率と比較すると交換費用の高さが浮き彫りとなります。
東京ガスのTES熱源機(エコジョーズ暖房風呂給湯器)の給湯器本体とリモコン交換費用相場をまとめると、以下の通りとなります。
<号数:24号>
■エコジョーズ暖房風呂給湯器 約470,000~637,000円(税込)
<号数:16号>
■エコジョーズ暖房風呂給湯器 約457,000~531,000円(税込)
一般的な給湯器交換の費用相場をお知りになりたい方は以下の記事をご覧ください。
東京ガスの給湯器交換費用が高い理由
東京ガスの給湯器交換費用が高い理由その1 割引率が低い
給湯器本体やリモコンの割引率が最大で2割程度であることが交換費用の高い理由として挙げられます。
割引率の低さの理由には、東京ガスのグループ企業である東京ガスライフバルや東京ガスエネスタ、東京ガスエネフィット社などに給湯器関連の販売を委託しており、親会社である東京ガスへの利益分が含まれることや販売店がガス機器販売の利益で支えられていることが挙げられます。
東京ガスの給湯器交換費用が高い理由その2 ネームバリュー
大手ガス会社の強みでもあるネームバリューが高いことも理由の一つ。
このことは東京ガスに限らず、他の大阪ガスなど大手ガス会社でも同じことが言えます。
一般的に大手ガス会社の給湯器本体の費用は、市場相場よりも高い水準にあることは間違いありません。
東京ガスに給湯器交換を依頼するメリットとデメリット
東京ガスで給湯器を交換するメリット
直接のガス供給会社であること
直接ガスを供給しているのがガス会社であり、日頃から顔なじみであることからも、他の業者よりも安心感が得られることは最大のメリットでしょう。「お湯が出ない」などトラブルにあった際に修理を依頼したことがある人もいると思います。ガス機器の専門家ですので技術力についても安心感がありますね。
大手ガス会社ならではの信頼感
東京ガスと聞けば、大手ガス会社であるネームバリューから、サイトなどでのサービス内容の情報が明確で、しっかりとした交換工事体制の充実が期待でき、消費者は絶大な信頼感を寄せることができます。
東京ガスで給湯器を交換するデメリット
割引率が低い
「東京ガスの給湯器交換費用が高い理由その1 割引率が低い」で説明した通り、割引率が低いために給湯器交換にかかる費用が高いことがデメリットです。
現地確認で交換までに時間がかかる
給湯器の交換を依頼後、現地確認で担当者が訪問後に給湯器の交換作業へ着手します。
そのため、インターネット業者のようにWEBで当日無料で見積もりできる体制が整っておらず、交換までに時間を要してしまうことがデメリットとして挙げられます。
ガス会社以外で給湯器交換が可能な依頼先
東京ガスなどのガス会社以外に給湯器の交換を依頼したい場合は、ホームセンターか給湯器専門業者が候補になります。弊社ミズテックでも格安で対応可能です。
ホームセンターに依頼するメリット
ホームセンターでは、家電量販店と同様にガス給湯器の交換以外にも、キッチン設備をはじめとした住宅のリフォームを請け負っていることやポイント還元などがあり、オールインワンでお任せすることができるため、消費者にとって大変便利という点でおすすめできます。
■ホームセンターのメリット
・ショールームなどで実機の確認をしたうえで選ぶことができる
・現場確認後の見積もり提示で交換工事費用が明瞭
・給湯器交換費用が比較的安い
専門業者に依頼するメリット
給湯器専門業者は、給湯器交換に特化したプロの交換業者であるため、経験実績が豊富で信頼度が高い点がメリットであり、おすすめポイントです。
■給湯器専門業者のメリット
・交換実績が豊富で多くの現場に対応できる
・他の業者と比較して、一般的に給湯器交換費用が安価傾向にある
・現場調査なしにインターネットで見積もりできる場合がある
・業者独自の保証制度が充実している
・電話一本で即日・当日交換対応が可能な場合もある
などが挙げられ、業者によってメリットはさまざまです。
給湯器は10年に一度交換するかしないかの買い物であるため、当然ながら選定することに不慣れであることや、それ以前にどこの業者に依頼したらよいのか分からないのが実情です。また給湯器メーカーのカタログを見てもよく分からないというのも本音ではないでしょうか。
給湯器は高額商品であることからも、誠実で安心感があり、価格が安い、そして即日対応してくれるなど、消費者にとってメリットが多い業者を選びたいものです。
ミズテックでは、ご自宅の状況に合わせて、どのタイプの給湯器が適しているかなど選び方の説明はもちろんのこと、本体&施工の10年ダブル保証をご用意。故障した際の修理にもスタッフが迅速に対応していますので、末永く安心して給湯器をお使いいただければと考えています。年中無休。お気軽にお問い合わせください。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?