「交換できるくんってどんな評判なんだろう?」「信頼していいのかな?」
そうお悩みの方もいらっしゃるかと思います。博多華丸・大吉さんがTVCMに見覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
住宅設備は使用期間が長く、生活の快適さに大きく影響します。もし業者に給湯器交換を依頼するのであれば、良い評判だけでなく悪い評判も踏まえて業者選びをしたいですよね。
そこで今回は給湯器交換・修理のプロであるミズテックが、交換できるくんの評判や口コミなどを解説します。
正直屋など含めた他業者比較もご紹介するので、この記事を読めば業者選びに迷うことはありません!
それでは早速、交換できるくんの会社概要や特徴についてご紹介いたします。
○まとめ
- 交換できるくんは安くネットで申し込みが完結するため便利であるが、即日対応は不可能
- 即日対応をしてほしい方・給湯器修理を検討している方はミズテックがおすすめ!
ガス給湯器交換業者の口コミ・比較評判サイトの使い方!おすすめ業者10選【2022年】
目次


交換できるくんの会社概要
まずは交換できるくんの特徴や会社概要をご紹介します。交換できるくんはンライサーや正直屋、イースマイルなどと並ぶ大手です。
社名 | 株式会社 交換できるくん |
---|---|
設立年月日 | 1998年11月13日 |
資本金 | 2億6,066万7,500円 |
代表取締役社長 | 栗原 将 |
上場市場 | 東証マザーズ(証券コード7695) |
スタッフ数 | 従業員102名 契約職人83名 計185名 |
企業理念 | 「出会えてよかった!」のために |
メーカー会員 |
TOTOリモデルクラブ正会員店 第1983-01号 |
営業所数 |
営業所数:2 |
工事対応エリアの自治体数 | 406 |
(2021年10月現在 参考:交換できるくん公式サイト)
交換できるくんの3つの特徴
- 住宅設備機器を交換工事とセットで販売している
- 低価格高品質のサービス
- インターネット上で見積・注文が全て完結
①給湯器・トイレ・カップボードなども含めた住宅設備機器を交換工事とセットで販売している
交換できるくんは給湯器にとどまらず、様々な住宅設備を販売・交換工事を行っています。
給湯器はもちろん、トイレやカップボード・ビルトインコンロなど、様々な設備に対応しています。
②低価格かつ高品質のサービス
交換できるくんは1998年創業以来培った技術力を利用し、低価格かつ高品質なサービスを実現しています。
その安さから、「なぜ安いのか」という声も上がっているようです。
具体的な料金形態や安さの理由については後ほど解説いたします。
③インターネット上で見積・注文が全て完結する
交換できるくんの最大の特徴は、見積から注文まで全てインターネット上で完結することです。
一般的なリフォーム会社では、工事を行うまでに現地調査や事前見積りなど、注文までに様々なやり取りが発生します。しかし、交換できるくんではネット上の非常にシンプルなやり取りのみでかまいません。
このサービスが人気を呼んで2億円の売上を出しており、コロナの巣ごもり需要も相まって東証マザーズ上場も果たしています。
交換できるくんは非常に安価かつ便利なサービスとして、急成長中であるといえるでしょう。
交換できるくんの評判・口コミ
ここからは交換できるくんの評判や口コミについてまとめたものを解説します。
ポジティブな評判・口コミ
- 価格表示が明確でわかりやすい・明朗会計
- 見積もりから契約まですべてネットで完結するので楽だった
- 金額が他の工事会社に比べて安かった
交換できるくんは、できるだけ安く・楽に済ませたい方に非常に好評を得ているようでした。
明瞭会計であり見積もり以上のコストがかからないため安心感があるという声が多いという特徴がありました。その金額も非常に安いことも好評です。また、見積もりから注文~工事日指定まで全てがネットで完結するため、非常に楽に進められることも高評価でした。
ネガティブな評判・口コミ
- 工事を担当してくれた方の対応が悪かった
- 担当窓口はあるもののサポートが少なくネットに慣れてなく難しかった
工事担当者の対応が悪かったという声がいくつか上がっていました。担当される職人さんによって、対応が変わる可能性が高いようです。
またネットに慣れていない方にとっては、手続きが難しく感じるでしょう。入力フォームにしたがって入力するだけで手続きが完了するよう改善されていますが、ネットに慣れていない方にとっては依然難しいかもしれません。
交換できるくんの工事費と安い理由
交換できるくんの工事費は、給湯器本体+リモコン料金+工事費用交換費用総額で半数以上が20万円未満に収まるようです。
交換できるくんの安さの理由は、見積~注文まで全てネット完結させることで営業費を削減しているからです。
他社ではかかってしまう営業費分を削減することにより、より安い工事価格を案内できるようです。
ただし一概に安いとは言えません。給湯器の種類や住宅のタイプによっても、商品代・工事費用は非常に異なります。
機能 | 工事費用 |
---|---|
給湯専用 | 商品代 + 33,000円(税込) |
オート・フルオート | 商品代 + 40,700円(税込) |
給湯暖房熱源機 | 商品代 + 60,500円(税込) |
工事費用は号数や設置タイプによっても違いは出ますが、最も影響が大きいのが給湯器の機能です。給湯機能は給湯専用・オート・フルオート・給湯暖房熱源機の3つに分かれ、機能が増えるにつれ工事費用が高くなります。
さらに戸建て・マンションかによっても工事費は異なります。
戸建て用給湯器交換費用
戸建て用給湯器は、主に壁掛タイプと据置タイプに分かれます。
壁掛けタイプは、戸建ての外壁に固定されている給湯器であり、給湯器下側から配管が接続しています。一方で、据置タイプは、屋外の床に据置で設置されているタイプの給湯器で、給湯器側面から配管が接続されています。
給湯器の機能 | 壁掛タイプの工事価格(税込) | 据置タイプの工事費用(税込) |
---|---|---|
給湯専用 | 64,847 円 ~ 103,356 円 | 84,114 円 ~ 141,908 円 |
オート | 113,273 円 ~159,401 円 | 132,330 円 ~163,389 円 |
フルオート | 124,361 円 ~173,041 円 | 142,890 円 ~178,349 円 |
エコジョーズオート | 128,761 円 ~ 183,694 円 | 152,603 円 ~188,976 円 |
エコジョーズフルオート | 153,533 円 ~203,005 円 | 165,968 円 ~208,508 円 |
また給湯器の交換工事を行う際には、交換コストだけではなく交換後の電気代も含めたトータルコストの削減も確認しておきましょう。
例えばエコジョーズ給湯器では少ないガス量で効率よく給湯できるため、結果的にガス代を節約できます。そのため湯器の使用期間が長い場合はエコジョーズに交換することで、初期工事コストなどは高くなりますがトータルコストを削減できるかもしれません。
マンション用給湯器交換費用
マンション用給湯器は、主に壁掛タイプとPSタイプに分かれます。
壁掛けタイプは、ベランダの外壁に固定されている給湯器であり、狭いスペースでも設置できる小型の給湯器です。一方で、PSタイプは、外廊下側につけられたパイプシャフトというスペースの中に設置されている給湯器を指します。
給湯器の機能 | 壁掛タイプの工事価格(税込) | PSタイプの工事費用(税込) |
---|---|---|
給湯専用 | 64,847 円 ~ 103,356 円 | 73,334 円 ~ 103,356 円 |
オート | 113,273 円 ~159,401 円 | 121,162 円 ~162,129 円 |
フルオート | 124,361 円 ~173,041 円 | 131,722 円 ~175,769 円 |
エコジョーズオート | 128,761 円 ~ 183,694 円 | 149,336 円 ~231,396 円 |
エコジョーズフルオート | 153,533 円 ~203,005 円 | 160,919 円 ~254,166 円 |
マンション用給湯器の交換費用は、主に壁掛タイプとPSタイプ、給湯器の機能や号数によって異なります。具体的には、同じタイプの給湯器であっても、号数や機能によって約15万円ほど異なります。
PS設置タイプの給湯器は、パイプシャフト内の制限のあるスペースでの取り付けになるため、違うメーカーの給湯器への交換が難しい場合があります。そのため、マンションタイプの給湯器の取り付けは必ず業者に確認しておきましょう。
交換できるくんと他業者の比較
交換できるくんと、正直屋なども合わせて比較を行いました。
交換できるくん |
キンライサー |
ミズテック |
正直屋 |
湯ドクター |
|
特徴 |
ネットで見積~契約可 価格が安い 即日対応不可 |
全国対応可 品質が高い 保障期間あり
価格が高いことも |
即日対応可 給湯器の格安購入可 保障期間あり |
即日対応可 価格が安い 保障期間あり 品質にばらつきあり |
年中無休 品質が良い 保障期間あり 価格が高いことも |
こんな人におすすめ |
見積の手間を減らしたい方 |
対応の良さ・品質の高さを求める方 |
修理・交換で悩まれている方・品質重視の方 |
安さ・スピードを重視している方 |
対応の良さ・品質の高さを求める方 |
対応範囲 |
交換 |
交換 |
修理・交換 |
交換 |
修理・交換 |
交換できるくんは価格の安さ・交換にかかる手間を減らしたい方におすすめです。他業者と比べて、ネット上のみで申し込みが完結する楽さ・価格の安さは非常に評価されています。
しかし、ネット注文であるため即日対応はできません。できるだけ給湯器を早く交換したい方にとっては交換できるくんは難しいかもしれません。
給湯器修理をしたい方・即日修理をしたい方はミズテックがおすすめ!
給湯器修理をしたい方・即日修理をしたい方はミズテックがおすすめです!
ミズテックは交換できるくん含む他業者様と相見積を頂くことが多くございます。そこで、今回はミズテックと交換できるくんの違いを3つご紹介いたします!
ミズテックであれば即時駆けつけが可能
1つ目の違いは、駆けつけ修理の有無です。
交換できるくんでは、ネット上で手続きを完結させるため、駆けつけの緊急即日対応ができません。一方でミズテックであれば、全国各地の営業所ネットワークを生かして最短30分で対応できます。
突然お湯が出なくなった場合などの急な依頼にも迅速に対応できるため、その場で見積りや簡単なものであれば即日修理が可能です。
急な故障に対応して頂きたい方は、ミズテックへのお申込みをおすすめします。
ミズテックでは電話・現地見積も可能!給湯器の情報が無い場合でも安心!
2つ目の大きな違いとしては、見積もりの出し方です。
交換できるくんでは、サイトの見積もりフォームと電話問い合わせからの見積もりが必要です。
一方で、ズテックであれば、LINEやメール・電話など様々な見積もり方法があります。またミズテックでは、現地調査も行えるため、住宅設備に詳しくない方や自分で調べなくても正確な見積もりを得ることができます。
そのため、時間がない場合や設備が古くなっており情報がわからない場合には、ミズテックはおすすめです。
気になる方は、まずはお気軽にミズテックへお見積りください!
ミズテックでは給湯器修理も対応!
3つ目の違いは、給湯器修理サービスの有無です。
交換できるくんには給湯器修理サービスがありません。そのため修理のみで直る故障であっても、交換のみしか選択肢はありません。
しかしミズテックであれば給湯器修理も可能です。メーカー保証期間外であっても可能な場合がありますので、修理をご検討の際は是非一度お見積りください!
交換できるくんについてよくある質問
交換できるくんのサービスには保証はついている?
交換できるくんのサービスには保証がついています。「安心工事保証」と「長期10年商品保証」の2つがあります。
「安心工事保証」の保証内容は、工事後所定期間において不具合が起こった際は無償でメンテナンスしてくれるというものです。
交換できるくんの商品保証は「ジャパンワランティサポート株式会社(東証一部上場企業グループ)」 に保証を委託しており、10年の長期間かつ24時間365日対応する窓口を保有しています。
また保証規約内の故障やトラブルであれば、期間中何回でも無料(部品代・出張費を含む)で修理を受けられます。
交換できるくんでの支払方法はなにがある?
交換できるくんの支払方法は以下です。
- 現金(当日払い)
- 銀行振込(先払い)
- クレジットカード払い
- 分割払い(リフォームローン)
- GMO後払い
- AmazonPay・楽天ペイ
- PayPay
現金以外でも支払えるため、普段現金を持ち歩かない方にも便利でしょう。
交換できるくんの口コミ・評判 まとめ
ここまで交換できるくんの口コミや特徴についてまとめてきましたが、いかがでしたか?
○まとめ
- 交換できるくんは安くネットで申し込みが完結するため便利であるが、即日対応は不可能
- 即日対応をしてほしい方・給湯器修理を検討している方はミズテックがおすすめ!
この記事が少しでもあなたのお役に立てると幸いです!
ミズテックでは他社様との相見積もりのご相談も歓迎しています。住宅設備は耐用年数や設備寿命が長いため、一回の交換工事が生活の快適さに大きく影響します。ミズテックでは、ガス機器設置スペシャリストや給水装置工事主任技術者などの高度な知識と高い技術力を持ったスタッフが工事対応をしています。
工事会社にお悩みの方は、高い技術力を持ったスタッフが即日対応を実現できるミズテックにお気軽にご相談ください。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?