突然ですが、給湯器の中で最も省エネで地球環境に優しい給湯器をご存じですか?
急にこんな問いかけをしてしまいましたが、省エネでランニングコストの大幅な削減を求めていらっしゃるご家庭にいち早く朗報をお届けするべく、今回はガスと電気のいいとこ取りでお湯を沸かすリンナイ製の【エコワン(ECO ONE)】について詳しくお伝えしていきます!
省エネと言えば、エコキュートやエコジョーズを思い浮かべる方も多いことでしょう。
ECO ONEがどれだけ省エネ性で地球環境に優れているのか、これまでの給湯器の数々と比較することでECO ONEの魅力がより感じられることでしょう!
エコワン(ECO ONE)の導入についてお悩みの方は、ぜひミズテックまでお気軽にご相談下さい!
目次


エコワン(ECO ONE)とは?
エコワン(ECO ONE)とは、リンナイ社が開発した「ガス」と「電気」の両方の燃料を使って効率よくお湯をつくるハイブリッド給湯器のことを言います!
ECO ONEは従来よりも光熱費が大幅に抑えられるのが最大の特徴!またCO2排出量も大幅な削減で地球環境に優しく、毎日の暮らしに欠かせない給湯器として注目されています。
エコワン(ECO ONE)の概要
ガス(エコジョーズ)と電気(ヒートポンプユニット)そしてタンクユニットを組み合わせた給湯器!それがECO ONE!
ECO ONEは熱効率の高いガス給湯器「エコジョーズ」と大気の熱を利用する「ヒートポンプ」を組み合わせて、ヒートポンプで沸かしたお湯をタンクに貯めてタンクからお湯を供給します。またお湯を大量に使用するときはタンクのお湯に加えエコジョーズで必要なお湯を供給します。
このようにECO ONEはガスと電気を賢く使い分けてお湯を供給しているのです。
またECO ONEは、「給湯機能」と「暖房機能」の2つの機能があり、給湯のみならず、浴室暖房や床暖房などの機能も兼ね備えています。
■ECO ONEの構成
ECO ONEには、「ダブルハイブリッド」と「シングルハイブリッド」の2つの型式があります!
- ダブルハイブリッド(W):給湯に加え暖房時にも電気とガスを使用(シングルより高効率)
- シングルハイブリッド(S):給湯のみに電気とガスを使用
■ECO ONEの機能の仕組み(給湯)
給湯のケース① ※電気のみ
W(給湯×暖房)/S(給湯) | 通常のお湯を使用するとき |
---|---|
台所やシャワーなどで使用するお湯は、ヒートポンプで沸かして貯めておいたタンクからお湯を供給 |
給湯のケース② ※ガスと電気のハイブリッド
W(給湯×暖房)/S(給湯) | 複数箇所でお湯を同時使用するとき |
---|---|
タンクのお湯に加え、エコジョーズで不足するお湯を沸かしてお湯を供給 |
■ECO ONEの仕組み(暖房)
暖房のケース①(床暖房)※ガスと電気のハイブリッド
W(給湯×暖房) | 床暖房を使用するとき |
---|---|
床暖房の立ち上がりはエコジョーズで素早く部屋を暖め、定常時は主にヒートポンプで沸かしたお湯を循環させて室温を維持 |
暖房のケース②(浴室暖房・温水ルームヒーター・パネルヒーター)※ガスのみ
W(給湯×暖房) | 高温暖房を使用するとき |
---|---|
浴室暖房や温水ルームヒーターなどの高温暖房を使うお湯は、エコジョーズで沸かしてお湯を循環させる |
暖房のケース③(床暖房・浴室暖房・温水ルームヒーター・パネルヒーター)※ガスのみ
S(給湯) | 温水暖房を使用するとき |
---|---|
床暖房や浴室暖房、温水ルームヒーターなどの温水暖房を使うお湯は、エコジョーズで沸かしてお湯を循環させる |
エコキュートとエコワンの違い
経済性や快適性そして地球環境保全の向上はエコワン!導入費用はエコキュートが安い!
まずはこちらの比較表をご覧ください!
■エコキュート&エコワン性能等 比較
エコキュート | エコワン | |
---|---|---|
給湯エネルギー消費量(GJ/年) | 18.0GJ | 13.8GJ |
給湯+暖房エネルギー消費量(GJ/年) | 33.8GJ エコキュート+床暖房 |
30.7GJ エコワン+床暖房 |
給湯使用時のCO2排出量(kg/年) (従来型1,507kgとの比較削減量) |
865kg (約43%削減) |
707kg (50%削減) |
エネルギーの種類 | 電気 | ガス+電気 |
沸きあがり温度 | 約65℃~90℃ | 約45℃~65℃ |
給湯圧力 | 260kPa | 390kPa |
導入費用相場 | 30~70万円 | 60~80万円 |
年間光熱費 | ※1約219,400円 | ※2約185,200円 |
※1 東京電力エナジーパートナー掲載資料より抜粋
※2 ECO ONE ランニングコストシミュレーションより算出(試算条件:東京23区/4人家族/都市ガス)
エコキュートとECO ONEを比較して違いを見ると、ECO ONEが給湯や暖房に必要とするエネルギー消費が少なくトータル的な年間の光熱費も約35,000円安いことが分かります。
またCO2排出量も年間で約150kgも少ないECO ONEは最高峰の給湯器と言えるでしょう!
エコジョーズとエコワンの違い
ガスは同じエコジョーズを使用しているが、電気も効率よく使うECO ONEは圧倒的なECO!導入費用はエコジョーズが安い!
こちらの両者の違いについても、まずは、比較表をご覧ください!
■エコジョーズ&エコワン性能等 比較
エコジョーズ | エコワン | |
---|---|---|
給湯エネルギー消費量(GJ/年) | 21.6GJ | 13.8GJ |
給湯+暖房エネルギー消費量(GJ/年) | 33.8GJ 40.2GJ エコキュート+床暖房 |
30.7GJ 30.7GJ エコワン+床暖房 |
給湯使用時のCO2排出量(kg/年) (従来型1,507kgとの比較削減量) |
約1280kg (約15%削減) |
707kg (50%削減) |
エネルギーの種類 | ガス | ガス+電気 |
導入費用相場 | 13~25万円 | 60~80万円 |
給湯光熱費(円/年) | ※1約95,965円 | ※2約44,600円 |
床暖房光熱費(円/年) | ※3約72,680円 | ※2約48,700円 |
※1 ガス給湯器従来型112,900円から熱効率12%UPで試算(当社独自の調べ)
※2 リンナイ社調べによる
※3 ガス給湯器従来型78,150円から熱効率7%UPで試算(当社同時の調べ)
エコジョーズとECO ONEを比較して違いを見ると、ECO ONEが給湯や暖房に必要とするエネルギー消費が少ないことから、年間の給湯光熱費の差 約51,365円と床暖房光熱費の差 約23,980円の計 約75,345円も安いことが分かります。
またECO ONEは、エコジョーズと比較してCO2排出量も年間で約573kg少なく、今や地球環境保全に欠かせない存在と言えるでしょう!
エコワン(ECO ONE)メリット
エネルギー消費量&光熱費&CO2排出量 全ての削減でNo.1!それが ECO ONE!
■これがエコワン!の4つの特徴!
- 高い省エネ性能
- ランニングコスト削減(給湯と床暖房光熱費削減)
- CO2排出量の削減
- ゼロエネルギーハウス(ZEH)の実現に大きく貢献
ではさっそく、メリットを一つ一つ詳しくご紹介していきます。
メリット1 エコワンは業界トップクラスの省エネ性能!
ECO ONEは業界最高の給湯エネルギー効率!
ECO ONEは、年間の給湯一次エネルギー消費量が僅か13.8GJとエネルギー効率が最も高く、それだけ少ないエネルギーでお湯を沸かすことができる省エネに優れた給湯器であると言えるのです。
一次エネルギーとは
天然ガスや石炭、石油など、自然界に存在しているままの形状で得られるエネルギーのことを言います。
また、暖房も含めた給湯+暖房の一次エネルギー消費量も年間30.7GJで給湯器の中でもエネルギー効率が最も高く省エネなのです。
ちなみにご家庭内で使用する全エネルギーの65%が給湯と暖房で消費すると言われています。ECO ONEを導入することで大きな割合を占める給湯と暖房のエネルギー削減が目に見えて期待できるでしょう。
メリット2 大幅なランニングコストの削減が期待できる
給湯エネルギー効率に比例してランニングコストも大幅削減!
ECO ONEだからランニングコストも下表の通り、今までお使いの給湯器よりも大幅な削減が期待できます。特に料金の高いプロパンガスをお使いのご家庭では、元々の料金が高い分それだけ削減幅が大きくなるのでECO ONE導入効果は抜群に感じられるでしょう。
■給湯ランニングコスト目安(年間)
種類 | 項目 |
---|---|
ECO ONE | 44,600円 ※1 |
エコキュート | 52,800円 ※2 |
エコジョーズ | 95,965円 ※3 |
従来型ガス給湯器 | 112,900円※4 |
※1 リンナイ社調べ。
※2 三菱電機社調べ。北海道電力エリアで年間にかかるコストを12ヶ月で割って算出。
※3 従来型ガス給湯器のコストから15%削減で算出。
※4 リンナイ社調べ。
メリット3 CO2排出量の削減で地球環境保全に貢献
エコワンはCO2排出量も業界最小の年間わずか707kg!
地球規模の課題である気候変動問題の解決に向けて、昨今脱炭素化が呼びかけられ、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量の削減が各業界で進められています。
そのような背景の中ECO ONEは、給湯器の中でもCO2排出量が一番少なく、地球温暖化の防止に貢献しています。
■給湯使用時のCO2排出量(年間)
種類 | 給湯使用時のCO2排出量 |
---|---|
ECO ONE | 707kg 従来型給湯器と比べ約50%削減 |
エコキュート | 865kg |
従来型ガス給湯器 | 1,507kg |
石油給湯器 | 1,565kg |
メリット4 ゼロエネルギーハウス(ZEH)の実現に大きく貢献
エネルギー収支実質ゼロにするためにはECO ONEが絶対条件!
ゼロエネルギーハウス(ZEH)とは
ご家庭のガスや電気の消費エネルギーを削減し、自家発電でエネルギーを創ることを繰り返すことで、エネルギー収支をおおむねゼロ、またはそれ以下にすることを言います。
(消費エネルギー=100) + (省エネ+創エネ=-100)=±0
エネルギー収支が実質「0」 これがZEHです!
ゼロエネルギー化が推奨されている現代では、省エネ設備の選択は一層重要度を増していることは明らか。また創エネの観点で太陽光発電を利用して余剰電力を効率的に使用することにより、より一層のランニングコスト削減効果が見込める=ZEHに!
豆知識
自家発電した太陽光発電の余剰電力は買取当初の48円(東京電力、中部電力、関西電力管内10kW未満の買取価格/kWh)より年々下落し2021年の買取価格は19円です!
また電気を利用している方は再生可能エネルギー賦課金を負担しなければなりませんが、こちらは年々値上がりを続けて2021年で使用した電気の量×3.36円/kWhの負担に!
売電価格は下落、電気を使えば負担金が比例して増加する。自家発電の賢い使い方は今や自家消費なのです!
エコワン(ECO ONE)デメリット
メリットが多いECO ONEの唯一とも言えるデメリットが導入費用!
ランニングコストは削減できても、導入費用は給湯器の中で最も高いため、ECO ONE導入については設置後10年間のランニングコストも考慮して検討しましょう!
■給湯器導入費用 比較代
種類 | 導入費用目安 |
---|---|
ECO ONE | 60~80万円 |
エコキュート | 30~70万円 |
エコジョーズ | 13~25万円 |
従来型ガス給湯器 | 10~20万円 |
それぞれの給湯器と導入費用を比較してみると、ECO ONEが圧倒的に高くいことが分かります。
各給湯器の導入費用の差額が、10年間のランニングコストで埋め合わせできるのであればお得な買い物となるでしょう。
仮にECO ONEのランニングコストで埋め合わせができない場合でも、太陽光発電設備の同時購入で自家発電したいなど、考え方によってはデメリットがメリットになることもあります!
エコワン(ECO ONE)の設置費用
選ぶECO ONEの種類と値引き率によって交換費用は大きく変わる!
■ECO ONEの設置にかかる費用
ECO ONE本体(リモコン含む)+標準工事費+標準工事費以外の工事費
※標準工事費以外の工事費は必要に応じてかかる費用です。
ミズテックは、メーカーから直接機器を仕入れているため、どこよりも安く、最大限の割引価格でご提供しています。
ECO ONEの設置費用のお悩み事やご相談は、何でもミズテックまでお問い合わせ下さい!
ECO ONE本体(リモコン含む)価格相場
ECO ONEの本体価格を纏めましたので、まずは下表をご覧ください!
■ECO ONE(給湯・暖房)
種類 | タンク | 相場 |
---|---|---|
ダブルハイブリッド(給湯・暖房) 熱源機・タンク一体型 |
160L | 600,000~650,000円 |
シングルハイブリッド(給湯・暖房) 熱源機・タンク一体型 |
160L | 550,000~650,000円 |
100L | 450,000~600,000円 | |
シングルハイブリッド(給湯・暖房) 熱源機・タンク分離型 |
450,000~600,000円 | |
50L | 450,000~550,000円 |
■ECO ONE(ふろ給湯)
種類 | タンク | 相場 |
---|---|---|
シングルハイブリッド(ふろ給湯) 熱源機・タンク一体型 |
160L | 500,000~550,000円 |
100L | 450,000~550,000円 | |
シングルハイブリッド(ふろ給湯) 熱源機・タンク分離型 |
450,000~550,000円 | |
シングルハイブリッド(ふろ給湯) 熱源機・タンク分離型 |
50L | 380,000~450,000円 |
ECO ONE本体の相場は、定価の50%程度が相場です。価格が高い理由からも、一般的に普及は限定的であり価格相場は高止まりしていると言えます。
ECO ONEの標準工事費の費用相場
標準工事費とは、ECO ONE設置の基本的な工事項目にかかる費用です。
基礎の有無や設置スペース、電気配線の状況などによって工事内容が異なりますが、相場としては概ね下記の範囲と考えて差支えありません。
■標準工事費の相場 100,000~200,000円
ECO ONEの標準工事費以外の工事費の相場
標準工事費に含まれないオプション品の追加などでかかる費用です。
ただし、ECO ONEの設置では、元々オプション品として用意されている部材が多く、設置状況等によって業者が部材を選定するため、オプション品でも標準工事費に含めて見積もりを提示する傾向にあります。
エコワン(ECO ONE)の設置が向いている家庭
ECO ONEの設置が向いているご家庭はズバリ!ガスの消費量が多いご家庭=ガス代が高いご家庭です!これまでにお伝えしてきた内容からもうお分かりだと思いますが、ECO ONE設置の最大の恩恵はランニングコストの削減です。
【まとめ】ECO ONEが向いているのは。
①世帯人数が多い(目安3人以上)
エネルギー消費量が多い傾向にあるため、ECO ONEによるコスト削減効果が期待できます。
②1日に何度もお風呂に入るなど、毎日お湯をたっぷり使う
お風呂はエネルギー使用量が多くなるため、ECO ONEによるコスト削減効果が期待できます。
③給湯以外に床暖房や浴室暖房乾燥機も利用している
お風呂にプラスして床暖房などはエネルギーの使用がさらに増えるため、ECO ONEによるコスト削減効果が期待できます。
④プロパンガスを利用している
プロパンガスはエネルギーの中でも料金が最も高いため、ECO ONEによるコスト削減効果は大いに期待できます。
⑤太陽光発電の導入を決めている
ECO ONE+太陽光発電のダブルでエネルギー効率が高くなるため、コスト削減効果は大いに期待できます。
家庭環境が上記のどれか一つに当てはまるのであれば、ECO ONEの導入を前向きに検討できるでしょう!
エコワン(ECO ONE)に関するご相談・交換はミズテックまで
ミズテックは、ECO ONEに関するご相談を24時間365日受付けています。
リンナイのECO ONE以外にも、ノーリツやパロマ、パーパスなど全ての給湯器メーカーの製品を取り扱っております。従来型給湯器やエコジョーズもミズテックにお任せ下さい!
■「ミズテック」の基本情報
ミズテック | |
---|---|
受付時間 | 24時間365日(電話受付08:00~20:00) |
受付方法 | 電話・FAX・お問い合わせフォーム(E-MAIL)・LINE |
交換費用<目安> (本体+工事+保証) |
①給湯専用 68,000円~ ②ガスふろ給湯器 105,000円~ ③熱源機 190,000円~ ④ECO ONE 直接お問い合わせください |
その他 | 修理対応可5,000円~ |
ECO ONEにしようか?従来型にしようか?エコジョーズにしようか?など、給湯器選びに迷ったらミズテックまでご相談下さい!お客様にいち早く寄り添って解決のお手伝いを致します!
また給湯器の交換や修理では、最短30分でかけつけ、高度な技術と確かな経験をもって対処いたします。高い技術力があるからこそ、お客様からのご提案にも対応が可能です!
ガス給湯器についての疑問や悩みごとは、土日祝日でも迅速に対応してもらえるプロの業者「ミズテック」までご相談下さい!
オペレーターより正式な見積を希望しますか?