【2025年】神奈川でエコキュートに使える補助金まとめ

補助金一覧

エコキュートの導入や買い替えには、どうしても高額な費用がかかってしまうものです。少しでもコストを抑えるためには補助金制度の活用は欠かせません。

2025年度も国の「給湯省エネ2025事業」や、神奈川県内の一部自治体では補助金制度が用意されているため、条件を満たせば数万円の補助を受けられることもあり、家計への助けとなるでしょう。

今回は、神奈川県で利用できる2025年最新のエコキュート補助金情報をまとめてみました。エコキュート導入時の費用負担を軽くするためのヒントがありますので、ぜひ最後までご覧ください。

【2025年】神奈川でエコキュートに使える補助金は?

エコジョーズ補助金

2025年現在、神奈川県でエコキュートの導入に活用できる、主な補助金制度は2つあります。

ひとつは、全国共通で利用できる国の「給湯省エネ2025事業1」。エコキュートをはじめとした高効率給湯器を導入することで、条件を満たせば補助金の交付が受けられます。

もうひとつは、神奈川県内の一部自治体が独自に実施している補助制度です。ただし、県全体としての補助制度は現在設けられておらず、対象となるのは一部の市町村に限られます。

このあと詳しくご紹介しますので、ぜひ該当の制度があるか確認してみてください。

【2025年最新版】エコキュート補助金の申請書類に関して詳しい情報を見る

【国が実施】給湯省エネ2025事業の概要

エコキュートを設置する際に活用できる制度のひとつに、国が実施している「給湯省エネ2025事業」があります。

給湯省エネ2025事業での補助金を受け取るための対象者や条件、対象機種や申請の流れについて解説します。

補助金の対象者と申請条件

家庭のエネルギー消費で大きな割合を占めている給湯器ですが、「給湯省エネ2025事業」では高効率な給湯器を普及させることを目的としています。

戸建住宅だけでなく、集合住宅や賃貸物件など、さまざまな住宅において補助の対象となります。

ただし、補助金を受けるためには下記の条件を満たす必要があります。

申請区分設置する住宅補助対象者
購入・工事新築注文住宅住宅の建築主
購入・工事新築分譲住宅住宅の購入者
購入・工事既存住宅(リフォーム)工事発注者(買取再販事業者・施主支給や材工分離による工事は対象外)
購入・工事既存住宅(購入))住宅の購入者
リース利用新築注文住宅
新築分譲住宅
既存住宅(リフォーム)
給湯器の借主
駆けつけ隊
駆けつけ隊

補助金を受けるには、国の登録を受けた「給湯省エネ事業者」を通じて提出・申請を行います。対象者の条件を満たしているか不安な場合は、事前に登録業者へ相談しておくとよいでしょう。

対象機種・工事内容の条件

「給湯省エネ2025事業」で補助金を受けるためには、定められた性能要件を満たす機種でなければなりません。特に重要なのが、以下の 「A要件」 と 「B要件」 の2つです。

種類加算要件補助金額
A要件インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有するものであること。4万円/台
B要件補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、aまたはbに該当するものであること

a)JIS C 9220に基づく「年間給湯保温効率」または「年間給湯効率」が、2025年度の目標基準値に+0.2以上上乗せされているもの

b)「おひさまエコキュート」に該当するもの
6万円/台
A要件+B要件上記のA要件とB要件の性能を兼ね備えているもの7万円/台
駆けつけ隊
駆けつけ隊

このように機種選びの時点で補助額が大きく変わるため、補助金を活用したい場合には、購入前に必ず対応機種かどうかを確認しておきましょう。

エコキュート補助金の対象機種に関して詳しい情報を見る

申請手続き

「給湯省エネ2025事業」の補助金申請は、基本的には登録事業者(施工業者)を通じて行う代理申請となります。

利用者本人が直接申請する必要はなく、手続きの煩雑さも軽減されるため安心です。

申請の流れは以下の通りです。

  1. 登録事業者に依頼・見積もり
  2. 契約・工事実施
  3. 事業者が代理申請
  4. 審査・交付決定

まずはエコキュートの設置を依頼する施工業者が、給湯省エネ事業者として登録されているかを確認します。

その後契約・工事を実施し、施工業者が代理で提出申請を行い、内容に不備がなければ、補助金の交付を受けることができます。

注意点

「給湯省エネ2025事業」において確実に補助金を受けるためには、注意しておきたいポイントがいくつかあります。

注意点詳細
施工完了後の支給・「給湯省エネ2025事業」の補助金は後払いとなるため、工事完了から入金まで数週間〜数か月かかる場合があります。
台数制限や予算上限がある・戸建住宅の場合は2台まで、マンションなどの共同住宅は1台までの台数制限があります。
・国の予算枠に達すると早期終了する可能性があります。
申請は登録事業者が代理で行う・「給湯省エネ2025事業」の申請は、「給湯省エネ事業者」に登録された施工業者が行います。
※自分で申請することはできません。
駆けつけ隊
駆けつけ隊

特に見落としがちなのが、予算上限に達する締切です。
ギリギリの申請とならないように、給湯省エネ2025事業の補助金利用をお考えの場合は、早めに機種選定などを進めておきましょう。

2025年版エコキュート補助金の申請方法に関して詳しい情報を見る

神奈川でエコキュートの補助金申請ならミズテックへおまかせ!

業者の選び方

エコキュートの補助金を確実かつスムーズに活用したいなら、ミズテックにぜひお任せください。当社は「給湯省エネ2025事業」の登録事業者であり、数多くのお客様の補助金申請をサポートしてきた実績があります。

とても複雑な補助金の申請手続きも、必要書類の準備や対象機種の確認まで、専門スタッフが一括して対応致します。

エコキュートの機種をお選びいただければ、補助金申請から設置まで安心してお任せいただけます。もちろん機種選定のお手伝いも可能です。

エコキュートの導入や買い替えはどうしても高額になってしまうものですが、少しでも費用を抑えたいとお考えの方は、ぜひミズテックにご相談ください。

【神奈川県内自治体】エコキュート補助金一覧

2025年度、神奈川県の場合、県が行っているエコキュートの補助金制度はありませんが、足柄上郡松田町、平塚市の2つの自治体において、独自の補助制度が設けられています。

現時点で確認できる2つの自治体の補助制度をご紹介します。

駆けつけ隊
駆けつけ隊

詳細に関しては、各自治体のホームページよりご確認ください。
また、平塚市の「家庭用省エネ給湯設備導入補助金」においては、既に受付終了となっている点にご注意ください。
お住まいの自治体に補助金制度がない場合には「給湯省エネ2025事業」の補助金を利用しましょう。

自治体名補助金制度名対象機器対象者補助金上限
足柄上郡松田町令和7年度 スマートハウス整備促進事業費補助制度2エコキュートをはじめとする、スマートハウスを整備するもの
(太陽光発電システム、HEMS,家庭用燃料電池システム、潜熱回収型ガス給油機、V2H充給電設備m低地用リチウムイオン蓄電池)
・町内の自己住居において、2025年度内に対象設備を設置する方(リース事業またはPPA事業による設置も対象)。
・町内の自己住居に2025年度内にシステム付き住宅(未使用のもの)の購入が完了する方。
エコキュート:5万円(定額)
平塚市
※受付終了
平塚市家庭用省エネ給湯設備導入補助金3エコキュートをはじめとした家庭用省エネ給湯設備(エネファーム・ハイブリッド給湯機)・他の法令又は予算制度に基づく国の補助を受けていないこと。
・補助金の交付申請時に、市税を滞納していないこと。
・令和8年2月27日までに、当該補助対象事業が完了していること。
・暴力団員等に該当していないこと。
・設置する家庭用省エネ給湯設備は、商用化され、導入実績があるものであり、かつ、国の「給湯省エネキャンペーン2025事業」の補助対象製品であること。
・一住宅あたり一基
・設備の設置価格の2分の1以内の額
上限額:25万円

よくある質問

エコキュートの補助金制度については、さまざまな疑問の声が寄せられます。特によくある質問と、その回答を下記にまとめました。

2025年のエコキュート補助金はいつから?

2025年度の「給湯省エネ2025事業」は、例年と同様に3月31日より受付を開始しています。

補助金の受付対象期間については下記のとおりです。

対象期間詳細
契約期間着工日以前
着工期間2024年11月22日以降
交付申請期間申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
交付申請の予約期間申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)
駆けつけ隊
駆けつけ隊

国の予算上限に達すると早期終了する可能性があるため、できるだけ早めの申請が安心です。

神奈川でも国の補助金は使える?

もちろん、利用可能です。

神奈川県内でのエコキュート設置でも、国の「給湯省エネ2025事業」の補助金を利用できます。

この「給湯省エネ2025事業」は全国で適用されるため、設置場所が神奈川県であっても、それ以外の県であっても、条件を満たす高効率給湯器の導入で補助金を受け取れます。

エコキュートの補助金は誰が対象ですか?

「給湯省エネ2025事業」においては、戸建て・集合住宅を問わず、住宅に高効率給湯器を設置する方が対象となります。

個人の持ち家だけでなく、賃貸住宅などへの設置でも対象になる場合がありますが、以下の条件には注意が必要です。

  • 過去に同一住宅・同一機器で「給湯省エネ2024事業」の補助を受けていないこと
  • 登録事業者を通じて補助対象機種を設置すること
駆けつけ隊
駆けつけ隊

対象になるか不安な場合は、施工前に登録事業者へ確認しておくとよいでしょう。

エコキュートの補助金は申請すればいくらもらえる?

2025年7月現在、神奈川県でエコキュート導入時に利用できる補助金制度は「給湯省エネ2025事業」と、「令和7年度 スマートハウス整備促進事業費補助制度」(足柄上郡松田町にお住まいの場合)の2つです。

各制度の補助金額は下記のとおりです。

補助金制度名補助金額
給湯省エネ2025事業A要件:4万円/台
B要件:6万円/台
A要件+B要件:7万円/台
(詳細は「対象機種・工事内容の条件」に記載しています)
令和7年度 スマートハウス整備促進事業費補助制度
(足柄上郡松田町)
5万円

「給湯省エネ2025事業」の場合、「対象機種・工事内容の条件」でもご紹介したように、補助金額は導入するエコキュートの性能によって変わります。

エコキュート補助金額の内訳・適用した場合の費用感に関して詳しい情報を見る

補助金を使ってエコキュートを交換するならミズテックへご相談を!

業者

エコキュートの導入の際、出費が高額になってしまうことがネックという方もいるでしょう。

国の「給湯省エネ2025事業」や自治体の補助金を活用すれば、エコキュートの性能によって変動はあるものの、数万円の補助を受けられます。

少しでも出費を抑えるには、補助金の活用は欠かせませんが、条件なども複雑で、「どの機種を選べばいいかわからない」といったお悩みもでてくるかもしれません。

そんなときこそ、ミズテックにお任せください。

私たちミズテックは「給湯省エネ2025事業」の登録事業者として、補助金の最新情報はもちろんのこと、これまでに多くの施工・申請実績があるため、安心してお任せいただけます。

神奈川県にお住まいでエコキュートの導入や買い替えを検討の際は、ぜひミズテックへご相談ください。

  1. 給湯省エネ2025事業|経済産業省 ↩︎
  2. 令和7年度 スマートハウス整備促進事業費補助制度 ↩︎
  3. 平塚市家庭用省エネ給湯設備導入補助金 ↩︎

ページ上部へ