「ノーリツ給湯器の交換費用がいくらかかるのか」「どこに頼めば安心なのか」と悩んでいませんか?
給湯器が10年以上経過している場合、突然の故障リスクが高まるため、事前の準備と適正価格での交換が重要です。
この記事では、ノーリツ給湯器交換の費用相場から業者選びのポイント、費用を安く抑える方法まで詳しく解説しています。

相見積もりや信頼できる業者探しで迷う方に役立つ内容です。
ぜひ最後まで記事を読んで、安心して満足できる給湯器交換を進めてください。


【記事監修者】株式会社ミズテック 渡辺正弘
給湯器交換の現場経験15年以上。住宅設備の施工からメンテナンスまで幅広く対応、数千件以上の給湯器・エコキュート交換を手掛けてきました。お客様が安心して交換を進められるよう、最新メーカー動向や補助金制度も分かりやすい情報提供を心がけています。
■保有資格:給水装置工事主任、ガス機器設置スペシャリスト、ガス消費機器設置工事監督者、ガス可とう管接続工事監督者講、電気工事士1級
目次
ノーリツの給湯器交換費用相場は?
ノーリツの給湯器交換費用は、9万円~20万円程度が目安です。
ノーリツの給湯器交換費用は、設置場所や機能によって大きく異なります。
安価な壁掛け給湯専用タイプで約8万円台から、高機能なフルオートタイプでは20万円を超える場合もあります。
ノーリツの給湯器交換費用の相場は以下のとおりです。
設置タイプ | 機能タイプ | 費用相場 |
---|---|---|
壁掛け(戸建て) | 給湯専用 | 87,000〜95,000円 |
壁掛け(戸建て) | オート | 175,000〜195,000円 |
壁掛け(戸建て) | フルオート | 212,000〜275,000円 |
据置(戸建て) | 給湯専用 | 150,000〜180,000円 |
据置(戸建て) | オート | ・2015年7月末をもって販売終了・据置設置タイプはエコジョーズのみ |
据置(戸建て) | フルオート | 2015年7月末をもって販売終了・据置設置タイプはエコジョーズのみ |
壁掛け(マンション) | 給湯専用 | 87,000〜95,000円 |
壁掛け(マンション) | オート | 170,000〜200,000円 |
壁掛け(マンション) | フルオート | 180,000〜215,000円 |
PS設置(マンション) | 給湯専用 | 120,000円 |
PS設置(マンション) | オート | 190,000〜200,000円 |
PS設置(マンション) | フルオート | 200,000〜215,000円 |
費用相場は標準的な工事を想定した目安です。
実際の交換費用は給湯器の号数(20号、24号など)やリモコンの種類、追加オプション機能の有無によって変動します。

また、配管の状態や設置環境によっては、別途工事が必要になり、費用が加算される可能性があります。
正確な費用を把握するために、現地調査を含む詳細な見積もりを取得しましょう。
ノーリツ給湯器の交換費用内訳は?

ノーリツの給湯器交換費用は以下の3つの要素で構成されています。
それぞれの費用を確認して、全体の交換費用を明確にしましょう。
本体価格
ノーリツ給湯器の本体価格は、号数と機能で大きく変わります。
号数は給湯能力を示す数値で、16号・20号・24号が一般的です。
16号は少人数の家庭向けで5万円程度から、24号のファミリー向けは20万円を超える場合もあります。

また、給湯専用タイプと比較して、自動湯はりや追い焚き機能付きのオートタイプは2~5万円程度高くなります。
フルオートタイプは配管洗浄機能が追加されるため、オートタイプとの差額は1〜3万円です。
用途や家族構成に合わせて必要な機能を比較し、納得できる本体を選びましょう。
工事費
基本工事の費用目安基本工事費は3~5万円程度が相場となっています。
工事費には以下の接続作業の費用が含まれます。
- 既存給湯器の撤去作業
- 新しい給湯器の設置
- 給水・給湯・ガス配管の接続作業
リモコンの交換や配管の保温材復旧作業も基本工事の範囲内です。ただし、配管の材質や設置環境によっては追加作業が必要になる場合があります。
工事は通常2〜4時間ほどで完了しますが、設置環境や給湯器の大きさによって所要時間が変わる場合があります。
その他追加費用
基本工事以外に発生する可能性がある費用として、出張費や特殊工事費があります。
出張費は地域や業者によって異なりますが、3千円~1万円程度が一般的です。以下の内容にも別費用がかかる場合があります。
- 配管の延長や位置変更
- 電源コンセントの新設
- マンションの高層階での作業にかかる搬入費
- 狭小地での設置にかかる搬入費
1〜3万円の追加費用が配管や電源工事で必要となり、高層階での作業や屋外の狭い場所での作業では搬入費が別途かかります。
見積もりを取る際には、追加費用の有無も確認しておきましょう。
ノーリツの給湯器交換はどこに頼む?

ノーリツの給湯器交換を依頼できる業者は以下の3つです。
それぞれ特徴が異なるため、ご自身の状況や重視する点に合わせて選択しましょう。
給湯器交換専門業者
給湯器交換専門業者は価格の安さと対応の速さが魅力です。
ただし、業者によって技術レベルや信頼性に差があるため、実績や口コミを事前に確認する必要があります。
また、店舗を持たない業者が多く、対面での相談ができない場合もあるでしょう。

メリットは専門業者が給湯器を大量仕入れしているため、本体価格を大幅に割引できる強みがあります。
給湯器に特化した豊富な施工経験と専門知識を持ち、迅速な対応が可能です。
キッチンや浴室のリフォームと同時に給湯器交換を検討している場合でも、専門業者なら適切なアドバイスを提供してくれます。
ミズテックでは、メーカー直仕入れにより最大80%オフでの提供を実現し、商品・工事の10年保証が無料です。
全国対応で最短当日の交換工事が可能で、有資格者のプロが安全で確実なサービスを提供しています。
ガス会社
ガス会社は高い安心感と信頼性が最大のメリットです。
東京ガスや大阪ガスなどの大手ガス会社なら、豊富な在庫を保有しており、ガス配管工事も含めて一貫したサービスを提供します。

万が一のトラブル時も迅速に対応してもらえる安心感があります。
ただし、費用面では専門業者と比較して高額になりがちで、機種によっては10万円以上の価格差があるため購入の際は注意が必要です。
また、リースの提案を受ける場合もありますが、長期的に見ると総額負担が増える可能性も意識しておきましょう。
家電量販店・ホームセンター
家電量販店やホームセンターでは、実際に店頭で商品を確認できる点がメリットです。
複数メーカーの給湯器を比較検討でき、店舗独自のポイント還元やセール価格での購入機会もあります。
型落ちモデルを安価で購入できる場合もあるでしょう。

また、水回りリフォーム商品も同時に購入できるため、トータルでの住宅設備更新を検討している方には便利です。
ただし、家電量販店やホームセンターは給湯器に関する専門知識が十分とはいえません。
工事自体は外部業者が行うため、技術力にばらつきが見られる場合があります。
ミズテックではノーリツ給湯器の交換を承り中!

ミズテックはノーリツの正規販売店で多くの機種を取り扱っており、給湯器の交換や修理、点検まで幅広く対応しています。
■ガス給湯器販売業者「ミズテック」の基本情報
受付時間 | 24時間365日(電話08:00~20:00) |
受付方法 | 電話・FAX・お問い合わせフォーム(E-MAIL)・LINE |
交換費用<目安>(本体+工事+保証) | ①給湯専用 68,000円~ ②ガスふろ給湯器 105,000円~ ③熱源機 190,000円~ |
修理費用<目安> | 5,000円~ 詳細はお問い合わせください※修理は地域によってノーリツへ依頼することがあります。 |
※給湯器の取り扱いについては、こちらもあわせてご覧ください。
神奈川県大和市を拠点に北関東から九州まで1都2府23県にお電話1本で対応し、最短30分でご自宅へかけつけます。
また年間施工件数は1万件を超えて多くのお客様にご愛好いただいており、アンケート満足度では97.7%の評価を頂いております。
■交換工事事例
交換事例① ノーリツ:GT-C2462SARXへ交換
- 工事年月/施工場所:2020年8月 神奈川県横須賀市
- 旧機種:ノーリツ GT-2427SARX
- 施工期間:2時間
- 交換費用:総額 140,000円(税別)
交換事例② ノーリツ:GT-C2462SAWXへ交換
- 工事年月/施工場所:2020年7月 神奈川県藤沢市
- 旧機種:ノーリツ GT-2427SAWX
- 施工期間:2時間
- 交換費用:総額 135,000円(税別)
修理や交換を思い立ったら、まずはプロの業者「ミズテック」へお問い合わせくださいい。
ノーリツ給湯器の交換業者選びのポイント

ノーリツ給湯器を安心して交換するためには、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
交換業者を選ぶポイントは以下のとおりです。
4つのポイントを押さえて、信頼できる業者を見極めましょう。
有資格者がいるか
給湯器の設置には専門資格が必要で、無資格者による工事は法的に問題があります。設置に必要な資格は以下のとおりです。
ガスの種類 | 必要な資格 | 内容 |
---|---|---|
都市ガス | ・ガス可とう管接続工事監督者 ・ガス機器設置スペシャリスト | 都市ガス機器の設置や接続工事を安全に行うための資格 |
プロパンガス | 液化石油ガス設備士 | プロパンガス設備の設置や工事を安全に行うための資格 |
これらの資格を持つ技術者が在籍している業者は、安全な工事を行う知識と技術を備えています。
業者のホームページや見積もり時に、有資格者による施工かどうかを必ず確認しましょう。
資格の有無は工事品質に直結するため、妥協してはいけない重要なポイントです。
保証・アフターサービスが充実しているか
給湯器は長期間使用する設備のため、充実した保証とアフターサービスが不可欠です。
メーカー保証に加えて、業者独自の工事保証が付帯しているかを確認しましょう。
保証期間は最低でも5年以上、できれば10年程度の長期保証があると安心です。

また、故障時の対応体制も重要で、24時間受付や迅速な修理対応が可能な業者を選ぶべきです。
保証内容についても、どこまでが無償対応範囲なのか、有償修理になる条件は何かを事前に明確にしておく必要があります
アフターサービスが手厚い業者なら、長期間安心して給湯器を使用できるでしょう。
見積もり金額や内訳が適正か
見積もりが明確であるかどうかは、業者の信頼性を見極める大切なポイントです。
見積書に以下の情報がしっかり反映されている業者は、安心して依頼できます。
- 本体価格
- 工事費
- 部材費
- 諸経費
「一式」とまとめるのではなく、作業内容と金額を具体的に記載していることが重要です。
価格だけでなく工事内容も含めて相見積もりを比較し、適正価格を見極めましょう。極端に安い見積もりには注意してください。
口コミや施工事例が充実しているか
実際の利用者からの評価は業者選びの貴重な判断材料となります。
Googleマップの口コミや業者のホームページに掲載された施工事例を確認して、過去の実績を把握しましょう。
口コミでは以下の内容を確認してください。
- 工事の丁寧さ
- 対応の良さ
- アフターサービスの質
総合的な評判を把握して業者選びの参考にしましょう。
豊富な実績を持つ業者への依頼が、安心できる給湯器交換につながります。
ノーリツ給湯器の交換費用を安く抑えるには?

給湯器の交換費用は高額になりがちですが、工夫次第で大幅に節約できます。
費用を抑える方法を以下の3つです。
ここからは、3つの方法を順番に確認していきましょう。
複数業者から相見積もりを取る
複数業者から見積もりを取得すれば、適正価格を把握し費用を抑えられます。
同じノーリツの給湯器でも業者によって本体価格や工事費に大きな差があるためです。

最低でも3社程度から見積もりを取り、本体価格・工事費・保証内容を総合的に比較しましょう。
見積もりの際は以下の点を確認してください。
- 見積もりの内訳が明確に記載されているか
- 追加費用が発生する可能性があるか
- 極端に安い見積もりの場合は、必要な工事が含まれているか
大規模なリフォーム工事と併せて給湯器交換をおこなう場合は、工事の調整やスケジュール管理についても確認が必要です。
費用面だけでなく、業者の技術や施工実績も含めて慎重に選択することが大切です。
キャンペーンや割引を活用する
給湯器業者が実施するキャンペーンや割引制度を活用すると費用を大幅に抑えられます。主なキャンペーンは以下のとおりです。
キャンペーン内容 | 詳細 |
---|---|
年度末や閑散期の特別価格 | 春〜夏の交換が少ない時期や年度末に実施される割引 |
ウェブ経由の見積もり割引 | 公式サイトや専用フォームから見積もり依頼をすると割引適用 |
複数台同時交換割引 | 2台以上をまとめて交換すると割引サービスが受けられる |
型落ちモデルのセール | 新機種発売に合わせて旧モデルを値下げ |
キャンペーン期間や在庫には限りがあるため、情報収集をこまめに行い、タイミングを逃さないようにしましょう。
補助金制度を利用する
高効率給湯器への交換時には国や自治体の補助金制度を活用できる場合があります。
「給湯省エネ2025事業」では、エコジョーズ(エコジョーズ対応ガス給湯器)への交換で最大15万円の補助が受けれます。

さらに性能加算や撤去加算によって、補助額が上乗せされるケースもあるのです。
自治体独自の補助金制度も存在し、国の制度と併用できる場合があります。
ただし、補助金には予算上限があり、申請期間も限定されているため早めの検討が必要です。
また、登録された業者による施工が条件となることが多いため、事前に業者が対象制度に対応しているかを確認しましょう。
ノーリツの給湯器の特徴
ノーリツの給湯器は、国内シェアNo.2で、リンナイと肩を並べるほどの人気があります。
給湯器メーカー各社が開発を進めてきた「高品質化」や地球環境に対する「エコ」の取り組みは、当たり前の時代へと突入しました。

ノーリツは「品質」や「エコ」のあくなき追求と他社に先駆けた革新的な「サポート機能」の充実を図り、消費者の暮らしに寄り添った魅力的な給湯器を開発しています。
ノーリツは70年間、快適なお湯づくりを追求してきました。
「エコ・リラ・キレイ」を体現する「サポート」「品質」「エコ」の融合によって生まれるお湯ライフは、今後も暮らしに欠かせないものとなるでしょう。
特徴1. 人に寄り添うサポート機能の充実
ノーリツは創業当初から、人に寄り添った機能の追求に力を注いできたことが大きな特徴です。
■ノーリツが誇るこだわり機能
- 清潔感:残り湯の除菌と配管内の清掃でキレイをキープ
- 安全性:入浴の見守りによる事故の低減や早期発見
- 快適性:マイクロバブル浴の効果による心地よさの向上
業界初を生み出してきたノーリツのこだわり機能は、消費者の生活に欠かせない重要な役割を担っているものばかりです。
特に注目を浴びているのが、マイクロバブル浴です。
マイクロバブル浴とは、20マイクロメートルという微細な気泡で体を包む入浴方法で以下のような多くのメリットが得られます。
- 体の芯まであたたまる
- 湯冷めしにくい
- 気泡が何とも心地よい
- 肌をすっきり洗いあげ
これらのリラックス効果や温浴効果は、幸福感や上質感を与えてくれます。
マイクロバブル浴には、マイクロバブル対応機種+専用循環金具+専用リモコンが必要です。
その他、ノーリツのこだわりが詰まった「おふろの見守り機能」や「除菌機能」も暮らしの安心と安全に欠かせない機能といえるでしょう。
特徴2. 徹底した「品質」と「エコ」へのこだわり
ノーリツでは、厳しい環境下においても常にお湯ライフに支障をきたさない厳しい基準を設けたモノ作りを徹底しています。
豪雨や強風、砂埃にも耐える設計は、日本を代表する技術といえるでしょう。
さらに、環境省から業界初の「エコファースト企業」に認定されるなど、環境配慮への取り組みも積極的に進めています。
特徴3. ノーリツ給湯器の型式
ノーリツの給湯器は、以下の4つのタイプにわかれています。
- ガス給湯器(給湯専用機)
- ガスふろ給湯器
- 温水暖房熱源機
- バランス形ふろがま・ガスふろがま
型式は、基本的な機能や給湯能力など、消費者によって必要な情報が集約されています。
ノーリツのカタログ上には、必ず給湯の型式が記載されているため、型式の見方を知っておくと便利です。
ここでは、比較的需要の高い3タイプ(バランス形ふろがま・ガスふろがまを除く)について型式の見方をお伝えします。
■型式の見方
型式は、基本的に下記のような配列で表記しています。
1.ガス給湯器(給湯専用機)
形式+給湯能力+開発番号+自動お湯はりの機能+機器の設置形態+PRO-TECメカ(Q機能)の搭載有無+屋内設置の給排気方式/PS設置型の型番+BL認定品有無
型式の記載例1)GQ-C2432WX BL
型式の記載例2)GQ-2439WS-TB-1
①形式
ノーリツの給湯器は頭文字「G」から始まる構成で、主に設置タイプや機能を表しています。
記号 | 意味 |
---|---|
GQ-C | 給湯単機能タイプ(高効率タイプ) |
GQ | 給湯単機能タイプ |
②給湯能力
水温+25℃のお湯が、1分間に出る量(L)のことを指します。
例えば、給湯能力が24号であれば1分間に24Lのお湯が出ることを意味します。
番号 | 給湯能力 |
---|---|
24 | 24号 |
20 | 20号 |
16 | 16号 |
13 | 13号 |
10 | 10号 |
③開発番号
ノーリツの開発番号を表しています。こちらの情報は、特に気にする必要はありません。
27 | 32 | 37 | 39 |
④自動お湯はりの機能
お風呂の自動機能やその他の機能を表しています。
記号 | 機能 |
---|---|
A | 自動お湯はり給湯器(高温水供給式・クイックオート) |
⑤機器の設置形態
ノーリツの給湯器の設置形態を表しています。
記号 | 設置形態 |
---|---|
W | 壁掛型(壁面に掛けるタイプ) |
R | 据置型(地面に置くタイプ) |
⑥PRO-TECメカ(Q機能)の搭載有無
出始めのお湯の温度差を最小限に抑えてくれる「Q機能」の搭載有無を表しています。
※出始めのお湯の温度差は故障ではなく、ガス給湯器特有の現象(冷水サンドイッチ)です。
記号 | 意味 |
---|---|
× | PRO-TECメカ搭載 |
無印 | PRO-TECメカ搭載なし/td> |
⑦屋内設置の給排気方式/PS設置形の型番
給湯器の給排気をどのような方法でおこなうのかを表しています。
■屋内設置の給排気方式
記号 | 意味 |
---|---|
FF | 強制給排気形2本管方式(上方接続) |
FFA | 強制給排気形2重管方式(上方接続) |
FFB | 強制給排気形2重管方式(後方接続) |
F | 強制排気形(FE式) |
■PS設置形の型番
記号 | 意味 |
---|---|
無印 | PS標準設置形 |
L | PSアルコープ設置形 |
T | PS扉内設置形 |
TB | PS扉内後方排気延長形 |
C | PS扉内前方排気延長形 |
H | PS扉内上方排気延長形 |
⑧BL認定品有無
一般財団法人ベターリビングが定めた水準を満たしている、優良住宅部品の認定を受けた商品の有無を表しています。
記号 | 意味 |
---|---|
無印 | BL認定なし |
BL | BL認定品 |
2.ガスふろ給湯器
形式+給湯能力+開発番号+おふろ沸かしの機能+機器の設置形態+PRO-TECメカ(Q機能)の搭載有無+屋内設置の給排気方式/PS設置型の型番/変更の有無+BL認定品有無
型式の記載例1)GT-C2462PAWX-2 BL
型式の記載例2)GT-2460AWX-2 BL
①形式
記号 | 意味 |
---|---|
GT-C | 設置フリー形(高効率タイプ) |
GT-CP | 設置フリー形ドレンアップ方式(高効率タイプ) |
GT-CV | 設置フリー形三方弁方式(高効率タイプ) |
GT- | 設置フリー形 |
GRQ-C | 隣接設置形(高効率タイプ) |
GTS-C | 外壁貫通設置型(高効率タイプ) |
GTS- | 外壁貫通設置型 |
②給湯能力
番号 | 給湯能力 |
---|---|
24 | 24号 |
20 | 20号 |
16 | 16号 |
③開発番号
62 | 51 | 52 | 63 |
35 | 34 | 44 |
④おふろ沸かしの機能
お風呂の自動機能やその他の機能を表しています。
記号 | 機能 |
---|---|
P | プレミアム(フルオート) |
A | スタンダード(フルオート全自動) |
SA | シンプル(オート自動) |
⑤機器の設置形態
記号 | 設置形態 |
---|---|
W | 壁掛型(壁面に掛けるタイプ) |
R | 据置型(地面に置くタイプ) |
⑥PRO-TECメカ(Q機能)の搭載有無
記号 | 意味 |
---|---|
× | PRO-TECメカ搭載 |
無印 | PRO-TECメカ搭載なし |
⑦屋内設置の給排気方式/PS設置形の型番/変更の有無
給湯器の給排気をどのような方法でおこなうのかを表しています。
また変更の有無とは、発売開始後に小変更が発生した場合の区分を表し、変更時は「1」や「2」と表記されます。
■屋内設置の給排気方式
記号 | 意味 |
---|---|
FF/SFF | 強制給排気形2本管方式(上方接続) |
FFA | 強制給排気形2重管方式(上方接続) |
FFB | 強制給排気形2重管方式(後方接続) |
F | 強制排気形(FE式) |
■PS設置形の型番
記号 | 意味 |
---|---|
無印/PS | PS標準設置形 |
L | PSアルコープ設置形 |
T | PS扉内設置形 |
TB | PS扉内後方排気延長形 |
H | PS扉内上方排気延長形 |
■変更の有無
記号 | 意味 |
---|---|
1/2 | 小変更の区分(発売時表記なし⇒以降変更あり1/2) |
⑧BL認定品有無
記号 | 意味 |
---|---|
無印 | BL認定なし |
BL | BL認定品 |
3.温水暖房熱源機
形式+給湯能力+開発番号+おふろ沸かしの機能+機器の設置形態+PRO-TECメカ(Q機能)の搭載有無+暖房端末系統数+屋内設置の給排気方式/PS設置型の型番/変更の有無+BL認定品有無
型式の記載例1)GTH-C2460AW3H BL
型式の記載例2)GQH-2445WXA3H BL
①形式
熱源機 | 記号 | 仕様 |
---|---|---|
ガス温水暖房付きふろ給湯器 | GTH-C | 給湯/ふろ/暖房機能を備えたタイプ |
ガス温水暖房付きふろ給湯器 | GTH-CP | 給湯/ふろ/暖房機能を備えたタイプ |
ガス温水暖房付きふろ給湯器 | GTH-CV | 給湯/ふろ/暖房機能を備えたタイプ |
ガス温水暖房付きふろ給湯器 | GTH- | 給湯/ふろ/暖房機能を備えたタイプ |
ガス温水暖房付き給湯器 | GQH- | 給湯/暖房機能を備えたタイプ |
ガス温水暖房付き給湯器 | GT(-C) | 暖房専用タイプ |
②給湯能力
ガス温水暖房給湯器の場合は、給湯能力が表記され、ガス温水暖房専用熱源機の場合は、暖房能力が表記されています。
暖房能力とは、暖房端末機の運転に必要な能力で、能力(数値)が大きいほど複数の暖房端末機の同時使用の範囲が広がります。
■給湯能力
番号 | 給湯能力 |
---|---|
24 | 24号 |
20 | 20号 |
16 | 16号 |
■暖房能力
番号 | 暖房能力 |
---|---|
2310 | 23.3Kw |
1210 | 12.1Kw |
712 | 7.15Kw |
③開発番号
60 | 59 | 53 | 44 |
45 | 43 |
④おふろ沸かしの機能
記号 | 機能 |
---|---|
A | スタンダード(フルオート全自動) |
SA | シンプル(オート自動) |
⑤機器の設置形態
記号 | 設置形態 |
---|---|
W | 壁掛型(壁面に掛けるタイプ) |
R | 据置型(地面に置くタイプ) |
⑥PRO-TECメカ(Q機能)の搭載有無
設置形態 | 意味 |
---|---|
× | PRO-TECメカ搭載 |
無印 | PRO-TECメカ搭載なし |
⑦暖房端末系統数
暖房端末の最大接続可能数(系統数)と温水温度の数を表しています。
記号 | 意味 |
---|---|
無印 | 暖房温水1温度 |
D | 暖房温水2温度(熱動弁ヘッダー外付) |
3H | 暖房温水2温度(3Pヘッダー内蔵) |
6H | 暖房温水2温度(6Pヘッダー内蔵) |
⑧屋内設置の給排気方式/PS設置形の型番/変更の有無
■屋内設置の給排気方式
記号 | 意味 |
---|---|
SFF | 強制給排気形2本管方式(上方接続) |
■PS設置形の型番
記号 | 意味 |
---|---|
無印/PS | PS標準設置形 |
L | PSアルコープ設置形 |
T | PS扉内設置形 |
TB | PS扉内後方排気延長形 |
H | PS扉内上方排気延長形 |
■変更の有無
記号 | 意味 |
---|---|
1/2 | 小変更の区分(発売時表記なし⇒以降変更あり1/2) |
⑨BL認定品有無
記号 | 意味 |
---|---|
無印 | BL認定なし |
BL | BL認定品 |
ノーリツの給湯器についてさらに詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
ノーリツの給湯器交換でよくある質問

ノーリツ給湯器の交換に関してお客様からよく寄せられる質問をまとめました。質問内容は以下のとおりです。
疑問解決にお役立てください。
給湯器交換費用の相場はいくらですか?
ノーリツ給湯器の交換費用は8万円から20万円程度が相場です。
給湯専用タイプが最も安く、追い焚き機能付きのオート・フルオートタイプや床暖房機能付きの熱源機の順に価格が高くなります。

号数や設置タイプによっても費用は変動し、エコジョーズなどの高効率タイプは初期費用が高めですがガス代を節約できるメリットがあります。
正確な費用を知るには現地調査による見積もりが必要です。
ノーリツ給湯器は何年くらい使えますか?
これはメーカーが設定した設計上の標準使用期間で、安全性を保つ目安となります。
使用頻度や設置環境によって実際の寿命は変わりますが、10年を超えて使用する場合は点検や交換を検討することが推奨されています。
部品の経年劣化による故障リスクが高まるため、早めの対応が安全で経済的です。
ノーリツの給湯器に使える補助金はありますか?
ノーリツの高効率給湯器は「給湯省エネ2025事業」の補助金対象です。
エコキュートで最大13万円、ハイブリッド給湯機で最大15万円の補助が受けられる可能性があります。
エコジョーズは「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の対象となる場合があります。

補助金には予算上限があり申請期間も限定されているため、対象機種への交換を検討される方は早めに申請しましょう。
補助金には予算上限があり申請期間も限定されているため、対象機種への交換を検討される方は早めに申請しましょう。
ノーリツの給湯器交換にかかる時間はどれくらいですか?
ノーリツ給湯器の交換時間は2~6時間程度が目安です。また、給湯器の種類によって交換にかかる時間が以下のように変わってきます。
- 給湯専用タイプ:2~3時間
- エコジョーズなどでドレン管設置が必要なタイプ:2~4時間
- 床暖房付きの熱源機:5~6時
リモコン交換や試運転を含めた全体の作業時間となり、立ち会いが必須のため事前にスケジュール調整が必要です。
設置場所や配管状況によって作業時間が延びる場合もあります。
ノーリツの給湯器交換のご相談はミズテックへ

ノーリツ給湯器の交換費用は8万円から25万円程度が相場で、機能や設置環境により価格が変動します。
費用を抑えるには複数業者から見積もりを取り、キャンペーンや補助金制度を活用するとお得に交換が可能です。
業者選びでは以下の4つのポイントを重視しましょう。
- 有資格者による施工体制
- 充実した保証・アフターサービス
- 明確で適正な見積もり内容
- 豊富な施工実績と良好な口コミ
ミズテックでは、メーカー直仕入れにより最大80%オフでの提供を実現し、商品・工事の10年保証が無料で付帯します。
有資格者のプロが安全で確実な施工を行い、最短当日の交換工事にも対応可能です。
ノーリツ給湯器の交換を検討中の方は、まずはミズテックまでお気軽にお問い合わせください。
