目次
LINEで簡単30秒見積もり


かんたん概算料金チェック
ノーリツのガス給湯器の修理はどこに依頼する?
ノーリツの給湯器が故障した場合の故障診断や修理は、主に下記の3つの業者に依頼することが一般的です。
■給湯器故障診断・修理業者
①ノーリツ(給湯器メーカー)
②ガス会社
③給湯器専門業者
給湯器の修理は、消費者より任意の業者へ依頼する流れとなりますが、お住まいが持ち家以外の方は、給湯器を修理する前に物件管理人である、大家さんや管理会社などへ修理の承諾が必要です。
|
戸建(所有) |
戸建の賃貸物件 |
集合住宅(分譲) |
集合住宅(賃貸) |
修理依頼 |
〇 |
相談 |
相談 |
相談 |
給湯器の修理については、以下の記事でより詳しく解説しています。
▼【2020最新】給湯器修理なら交換より費用が安い!?
ノーリツに給湯器の修理を依頼する場合の流れと費用
給湯器メーカー「ノーリツ」は、ガス給湯器の製造と販売を主体としています。
また、修理に関しては、専門的な知識を持ち合わせ、修理の技量と経験は他の業者にないほど豊富です。
なお、ノーリツでは、ノーリツ製給湯器以外にもハーマン製給湯器の修理も受付しています。
■ノーリツ(ハーマン)修理に関する基本情報
ノーリツ(NORITZ)/ハーマン(Harman) |
|
修理受付時間 |
24時間365日 |
修理受付方法 |
電話・FAX・ホームページ |
修理費用構成 |
部品代+出張料+技術料 ※修理を実施しない場合は、故障診断料(点検診断料)+出張料 |
出張料 |
距離により、2,500円または3,000円 |
参考 |
ノーリツが認定するサービス認定店に修理委託 |
■ノーリツに修理を依頼する場合の流れ
ノーリツの修理受付から完了までの流れは、以下の通りです。
①修理受付から訪問まで
給湯器の修理依頼は、ノーリツコンタクトセンターで受付しています。
・受付時間:24時間365日
・受付方法:電話・FAX・ホームページ
また、修理受付のときに、不具合状況などをお伝えする必要があるため、予め以下の内容を準備しておきましょう。
・給湯器の製品名
・給湯器の購入日または引き渡し日
・訪問希望日
・給湯器の症状(可能な限り詳しい状況やエラーコードなど)
・住所・氏名・電話番号
②修理作業(修理費用構成など)
訪問日時に修理業者による故障診断が実施され、不具合箇所と修理作業時間の説明および概算見積もりの提示がおこなわれた後に修理がおこなわれます。
給湯器の修理算定に伴う料金構成は、以下の通りです。
<用語の意味>
👉部品代:修理に使用した部品代金
👉技術料:部品交換などの修理作業や試運転にかかる料金
👉出張料:現地に技術者を派遣するための料金
👉故障診断料:故障診断を実施したときにかかる料金
👉点検診断料:点検診断を実施したときにかかる料金
<修理費用構成>
・修理をした場合:部品代+技術料+出張費
・修理をしない場合:故障診断料(点検診断料)+出張費
※修理をしない場合とは、給湯器部品の保有期間が過ぎており、部品の在庫がない場合や、修理をおこなっても給湯器本来の機能の回復が見込めない場合が該当します。
また、下記の無償保証期間内に修理が必要となった場合は、購入日または引き渡し日から無償修理の条件を満たす場合に限り無償修理が可能です。その他、給湯器の所有者登録を事前におこなっている場合は、無償保証期間が3年まで延長となります。
<ノーリツ無償保証期間>
BL認定品 |
非BL認定品 |
延長保証 |
2年 |
1年 |
3年 ※3年保証対象品のみ ※非BL認定品は対象外 |
※BL認定品とは、財団法人ベターリビングによって優良住宅部品としての認定を受けた商品のことを言います。
③修理後の保証
ノーリツで修理した後は、下記の内容について保証することが定められています。
保証内容 |
保証期間 |
同一箇所の故障 |
6ヶ月 |
同一部品の交換 |
1年間 |
ガス会社に依頼する場合の流れと費用
ガス会社は、ガスの販売を中心として、給湯器の取付けや修理まで幅広く対応しています。
また修理の範囲は、給湯器のみならず、給湯給水配管の修理もおこなっています。
身近で顔なじみのガス会社は、安心感があり、給湯器メーカーと遜色なく専門的な知識を持ち合わせ、修理の技量と経験が豊富です。
ただし、ノーリツが認定するサービス店(ガス会社)ではない場合、ノーリツ給湯器の修理が対応できない、または、修理内容によっては一部対応できない場合があります。
■ガス会社の修理に関する基本情報 ※ガス会社により異なります。
ガス会社(東京ガスや大阪ガスなど) |
|
修理受付時間 |
24時間365日(受付時間は各社の営業時間による) |
修理受付方法 |
電話・FAX・E-MAIL・ホームページ |
修理費用構成 |
部品代+出張料+技術料+(場合により別途料金) |
出張料 |
業者や状況によって発生しない場合あり |
参考 |
自社で対応できない場合は、基本的にノーリツへ依頼 |
■ガス会社に修理を依頼する場合の流れ
ガス会社の修理受付から完了までの流れは、以下の通りです。
①修理受付から訪問まで
給湯器の修理依頼は、営業所や修理受付センターなどで受付しています。
・受付時間:24時間365日対応や営業時間内など各社によって対応が異なります。
・受付方法:電話・FAX・E-MAIL・ホームページ
詳しくは修理を依頼する業者へお問い合わせ下さい。
また修理受付のときに、不具合状況などをお伝えする必要があるため、予め以下の内容を準備しておきましょう。
・給湯器の製品名
・給湯器の購入日または引き渡し日
・訪問希望日
・給湯器の症状(可能な限り詳しい状況やエラーコードなど)
・リモコンの製品名
・住所・氏名・電話番号
なお、ガス会社で修理対応ができない場合は、ガス会社を経由してノーリツへ修理を依頼、または、消費者が直接ノーリツへ修理を依頼します。
②修理作業(修理費用構成など)
上述した、ノーリツに給湯器の修理を依頼する場合の流れとほぼ同様ですが、消費者による修理了承後は、部品調達後の修理となるため、即日~1週間ほど修理に時間を要します。
また、一般的に給湯器の設置から約10年程度経過している場合は、故障診断の前に、他の部品の劣化や安全性などを考慮して、給湯器の交換をお勧めする場合があります。
給湯器の修理算定に伴う料金構成は、ノーリツに依頼する場合と同様のため下記を参照して下さい。
<参考>■ノーリツに修理を依頼する場合の流れ ②修理作業(修理費用構成など)
③修理後の保証やアフターサービス
ガス会社によって修理箇所の保証や独自の点検サービスなど、さまざまなアフターサービスが整っています。詳しくは、各ガス会社へお問い合わせ下さい。
ガス給湯器販売・工事業者に修理を依頼する場合の流れと費用
ガス給湯器販売・工事業者は、給湯器の設置や交換を専門に対応しており、給湯器の在庫が多く、交換工事を低価格で提供している点が特徴として挙げられます。
多くの業者では給湯器の設置交換対応のみですが、中にはミズテックのように修理も対応している業者もあります。
ここでは代表してミズテックの修理についてご紹介します。
ミズテックの修理範囲は、給湯器のみならず、給湯給水配管の修理もおこなっています。
基本的には自社で修理対応をおこないますが、地域によってはノーリツに修理を依頼する場があります。
■ガス給湯器販売・工事業者「ミズテック」の修理に関する基本情報
ミズテック |
|
修理受付時間 |
24時間365日(電話08:00~20:00) |
修理受付方法 |
電話・FAX・お問い合わせフォーム(E-MAIL)・LINE |
修理費用構成 |
最低5,000円~ 詳細はお問い合わせ下さい |
出張料 |
お問い合わせ下さい |
参考 |
地域によってノーリツへ修理を依頼 |
■ミズテックに修理を依頼する場合の流れ
ミズテックの修理受付から完了までの流れは、以下の通りです。
①修理受付から訪問まで
給湯器の修理依頼は、各営業所やフリーダイヤルなどで受付しています。
・受付時間:24時間365日対応。但し電話は08:00~20:00まで
・受付方法:電話・FAX・お問い合わせフォーム(E-MAIL)・LINE
また修理受付のときに、不具合状況などをお伝えする必要があるため、予め以下の内容を準備しておきましょう。
・給湯器の製品名
・給湯器の購入日または引き渡し日
・訪問希望日
・給湯器の症状(可能な限り詳しい状況やエラーコードなど)
・リモコンの製品名
・住所・氏名・電話番号
・給湯器の故障が分かる画像(可能な範囲で)
②修理作業(修理費用構成など)
訪問日時に故障診断が実施され、修理可能と判断した場合は、消費者による修理了承を得た上で修理となります。修理完了までに要する日数は、即日~要部品調達の場合は最短で2~3日
です。
ミズテックの給湯器の修理費用は、コミコミ価格で最低5,000円~となります。
詳しい料金構成などは、ミズテックへお問い合わせ下さい。
また、一般的に給湯器の設置から約10年程度経過している場合は、故障診断の前に、他の部品の劣化や安全性などを考慮して、給湯器の交換をお勧めする場合があります。
③修理後の保証やアフターサービス
修理保証など、詳しいアフターサービスは、ミズテックへお問い合わせ下さい。
修理ではなくガス給湯器の交換を提案されるケース
給湯器が故障した場合は、「修理」または「交換」を選択しますが、修理よりも交換を提案されるケースがあります。
また、結果的に交換対応となった場合、ノーリツ以外の給湯器への交換も可能です。
特にガス給湯器販売・工事業者では、給湯器メーカー各社の給湯器を豊富に取り揃えているため、ノーリツのみならず他の給湯器メーカーも含めて、ご自身の希望に合った商品を提案してもらうことが可能です。
■交換を提案されるケース① 修理よりも交換費用が安い
修理費用よりも交換費用が安い場合は交換を提案されることが一般的です。
また、修理費用より交換費用の方が若干高い場合でも、今後の故障リスクを考慮して交換がおすすめです。
■交換を提案されるケース② 7年~10年を経過した給湯器
無償保証適用期間外で、設置から7年以上経過した給湯器は、故障した部品とは別の部品の経年劣化で再び故障し、不完全燃焼など危険性が高まるリスクや、次第に燃費が悪くなりガス料金が高くなることを考慮して交換を提案されることがあります。
給湯器のエラーコードの見方が分かると依頼もスムーズ
給湯器の調子が悪く、故障したと感じた場合、給湯器リモコンに点滅表示される「エラーコード」を確認して下さい。
このエラーコードは、ノーリツの給湯器に不具合が生じた場合に、その原因や場所の手掛かりとなる情報をお知らせするものです。
修理業者に連絡する際は、今お使いの給湯器の製造番号と一緒に、エラーコードを伝えるとスムーズな対応が可能となります。
具体的なエラーコードは、【11】【111】など2桁や3桁の表示があり、給湯器の種類によって、表示されるコードが異なります。
エラーコード表示 |
給湯器の種類 |
2桁 |
給湯機能のみの給湯専用給湯器 |
3桁 |
給湯以外にふろや暖房機能などが付随している複合給湯器 |
ノーリツ製給湯器の主なエラーコードは以下の一覧を参照して下さい。
エラーコード |
故障内容 |
原因 |
11・111 |
燃焼制御装置の非検知 |
ガス栓の閉栓、ガスメーターの遮断 など |
112 |
ふろ点火不良 |
|
14・140 |
過熱防止装置作動 |
給湯器内部の異常高温 |
290 |
中和器異常 |
中和器の詰まりなど |
632 |
ふろ循環不良 |
循環アダプターのフィルターの詰まりなど |
76・760 |
リモコン伝送異常 |
リモコンコードのショートなど |
920 |
中和器寿命予告 |
中和器の寿命が近いことを予告するコード |
930 |
中和器寿命告知 |
中和器の寿命 |
エラーコードは給湯器本体の不具合以外にも、リモコン本体やリモコンケーブルの異常や故障によって通信が上手くいかない場合に表示されることがあります。
給湯器の故障は、早期対応が大切であり、ガス事故を未然に防ぐ大きなポイントです。
給湯器の不調を感じたら、給湯器メーカー以外でも迅速に幅広く対応してもらえるプロの業者へ相談しましょう。
また、給湯器専門業者「ミズテック」に相談すれば、急なご依頼でも最短6時間でかけつけ、さらに格安での交換が可能です。
オペレーターより正式な見積を希望しますか?