ノーリツ給湯器のリセット方法は?エラーコード一覧や原因別対処法も紹介

エラーコードが表示され、リセット方法を試したい場合もあるでしょう。

一時的な不具合であればリセットによりエラーコードが解消する可能性はありますが、故障の前兆や点検の必要性を指摘している場合もあるため、慎重に対応することが重要です。

本記事では、ノーリツ給湯器にエラーコードが発生したときのリセット方法とエラーコードの原因・対処法の一覧、解消しない場合の修理・交換について詳しく紹介します。

今すぐ解決したい場合は、即日対応も可能なミズテックまで、お気軽にお問い合わせください。

相談
無料

お急ぎの方は
お電話でご相談 ください

年中無休 最短30
経験豊富なプロがかけつけます!

まずはお気軽にご相談ください

施工実績30,000件 お見積りだけでもOK 専門資格保有のプロが対応
タップすると電話がかかります
通話料無料・毎日9:00~18:00営業中
今すぐ電話で無料相談する
24時間365日受付中
Webで無料相談する

相談
無料

お見積り、修理や故障、緊急のご相談など
お気軽にご相談ください!

給湯器交換 満足度No.1
経験豊富なプロが対応いたします

\ お見積りだけでもOK /

今すぐ無料で相談する
記事監修
記事監修

【記事監修者】株式会社ミズテック 渡辺正弘
給湯器交換の現場経験15年以上。住宅設備の施工からメンテナンスまで幅広く対応、数千件以上の給湯器・エコキュート交換を手掛けてきました。お客様が安心して交換を進められるよう、最新メーカー動向や補助金制度も分かりやすい情報提供を心がけています。
■保有資格:給水装置工事主任、ガス機器設置スペシャリスト、ガス消費機器設置工事監督者、ガス可とう管接続工事監督者講、電気工事士1級

目次

ノーリツ給湯器でエラーコードが発生したときのリセット方法

業者の選び方

一時的な不具合によるエラーコードの場合、リセットすることで解消される可能性があります。それでも解消されない、頻発するなどの場合は、点検が必要になるでしょう。

まずは、ノーリツ給湯器におけるリモコンと給湯器本体のエラーリセット方法を試し、エラーが解消するかみてみましょう。

給湯器リモコンのエラーリセット方法

ノーリツ製給湯器リモコンのエラーリセット方法は、以下の手順で行います。

  1. 給湯器の運転をすべて停止する
  2. リモコンの電源を「切」にする
  3. リモコンの電源を「入」にする
  4. エラーコードが液晶画面から消えていることを確認する
  5. エラーが点滅表示されたときと同じ操作を行う

なお、エラーコード「888」が出ている場合には、運転ボタンを5回押すとエラー解除が可能です。ただし、点検時期をお知らせするエラーコードであるため、点検を受けなければ1年後に再び表示されます。

給湯器電源プラグのエラーリセット方法

給湯器電源プラグでのリセット方法は、安全上、ガスの臭いがするとき(引火の危険性)や雨が降っているとき(感電の危険性)には行わないでください。濡れた手で作業を行うのも避けましょう。

ノーリツ製給湯器を電源プラグからエラーリセットする方法は、以下の手順で行います。

  1. 給湯器電源プラグをコンセントから抜く
  2. 10~20秒ほど経過してから電源プラグをコンセントへ差し込む

破損や火災の恐れがあるため、電源プラグの抜き差しは、コードではなくプラグを持って行ってください。

リセット操作で再びエラーコードが点滅表示された・給湯器が動かない場合は、不具合が解消されていないため、本記事のエラーコード一覧を確認したうえで対応が必要です。

給湯器ブレーカーのエラーリセット方法

給湯器ブレーカーでリセットする方法は、メインブレーカーを落とさず、給湯器が繋がっている回路のみ操作します。これは、メインブレーカーを落とすと、家中の家電に影響を及ぼす可能性があるためです。

なお、マンションなど、コンセントが無い場合は、室内ブレーカーを落として対応しましょう。

ノーリツ給湯器のリモコン表示が点滅して困っている場合は、以下の記事も参考にしてください。

ノーリツ給湯器のリモコン点滅時の確認事項 ノーリツ給湯器の点滅の消し方は?原因別の解除方法を解説

ノーリツ給湯器のよく出るエラーコードの原因と対処法

集合住宅は注意!エコワンを検討するなら一定の設置スペースも必要

ノーリツ給湯器の使用中によく出るエラーコードを紹介します。

以下が表示されたら、慌てず対処しましょう。

エラーコード「88」「888」:点検時期のお知らせ

エラーコード「88」「888」は、標準使用期間または、それに相当する使用回数を超えたときに表示されます。

このエラーは不具合ではありませんが、給湯器の寿命が近くなってきているお知らせです。点検しないと突然の故障やガス漏れ、不完全燃焼による火災、一酸化炭素中毒のリスクが高まるため、安全に使用できるよう法定点検または安心点検、給湯器の買い替えを行いましょう。

エラーコード「888」のリセット方法は、以下の記事でも紹介しています。

給湯器のリモコン888(88)の消し方・解除方法・点検費用 給湯器のリモコン888(88)の消し方・解除方法・点検費用

⇒法定点検・あんしん点検のお申し込みはこちら

相談
無料

お急ぎの方は
お電話でご相談 ください

年中無休 最短30
経験豊富なプロがかけつけます!

まずはお気軽にご相談ください

施工実績30,000件 お見積りだけでもOK 専門資格保有のプロが対応
タップすると電話がかかります
通話料無料・毎日9:00~18:00営業中
今すぐ電話で無料相談する
24時間365日受付中
Webで無料相談する

相談
無料

お見積り、修理や故障、緊急のご相談など
お気軽にご相談ください!

給湯器交換 満足度No.1
経験豊富なプロが対応いたします

\ お見積りだけでもOK /

今すぐ無料で相談する

エラーコード「920」:中和器の寿命予告

エラーコード「920」は、中和器の寿命予告です。

中和器とは給湯器本体内部にある配管をダメージから守るもので、ドレン水を排水する際に、酸性から中性になるよう中和する部品です。

中和器は、一定量のドレン水を中和すると寿命を迎えます。機能しなければ、酸性のドレン水により配管が傷ついてしまいます。

寿命を迎えた中和器はすぐに交換する必要があるため、エラーコード「920」が出たら業者に連絡しましょう。

エラーコード「76」「760」:リモコンと給湯器本体の通信不具合

エラーコード「76」「760」は、リモコンと給湯器本体の通信不具合を意味します。

一部のリモコンのみ電源が入らない場合は本体内部の部品不具合、すべてのリモコンの電源が入らず水栓からお湯が出る場合は本体内部の部品不具合が考えられ、いずれにおいても修理が必要です。

すべての水栓からお湯が出ない場合は、機器本体から出ているコードを電源コンセントから一度抜いて、 10秒~20秒経ってから再度差し込みましょう。

エラーコード「902」:燃焼の異常を検知

エラーコード「902」は、炎の状態を見ている部品が燃焼の異常を検知したときの不具合表示です。

表示されたときは、給湯器の吸排気部分や煙突が何かで塞がっていないか確認しましょう。問題がなければ業者による点検が必要です。

エラーコード「901」:本体内部の燃焼系統の部品不具合

エラーコード「901」は、本体内部にある燃焼系統の部品の不具合を意味します。使用年数によっては寿命の可能性もあり、修理が必要です。

エラーコード「380」:燃焼系統の部品不具合

エラーコード「380」が表示されたときは、燃焼系統の部品に不具合が生じており、「燃焼しない」「ブザーは鳴るが燃焼する」などの状態が起こっています。この場合は修理が必要です。

現在使用できている場合でも、エラーが出てから日数が経過しているとお湯が使えなくなる恐れがあるでしょう。

エラーコード「370」:給湯器本体内部の燃焼系統のセンサー不具合

エラーコード「370」は、給湯器本体内部にある燃焼系統のセンサー不具合か、給湯器の吸排気部分・煙突が何かで塞がっている可能性を示しています。

飛来物(ビニール、段ボールなど)や積雪などで、給湯器の吸排気部分や煙突が塞がっていないか確認しましょう。塞がりがなければ、修理が必要です。

エラーコード「200」:空焚き防止装置系統の不具合

エラーコード「200」は、給湯器本体内部にある空焚き防止装置系統に不具合が出ている可能性があります。

空焚き防止装置系統とは、機器内部または浴槽に水がない状態で燃焼させないよう機器の損傷を防止するための装置です。

このエラーコードは出た際は、点検が必要になります。

エラーコード「102」:燃焼の不具合検知か能力低下

ガス給湯器GTS-164シリーズでエラーコード「102」が表示された場合は、炎の状態を見ている部品が燃焼の不具合を検知している状況であり、修理が必要です。

その他のガス給湯器の場合には、使用年数が長ければ能力が低下している可能性があります。能力が下がった状態で使用はできますが、点検修理が必要です。

エラーコード「10」:機器の異常・経年劣化または耐震自動消火装置の作動

エラーコード「10」は、給排気の異常、もしくは対震自動消火装置作動によるエラーです。

給排気(空調設備)の異常の場合は、能力低下の状態であるものの使用は可能です。安全に使用するためにも点検を受けましょう。

対震自動消火装置が作動している場合は、運転スイッチを「入」→「切」してから給湯栓を開けます。

また、地震で作動している場合、機器の損傷や水漏れがないか確認する必要があります。

エラーコード「11」:給湯器点火不良

エラーコード「11」は、燃焼制御装置の非検知によるエラーです。まずは、ガスコンロなど他のガス器具が点火するか確認しましょう。

他のガス機器も点火しない場合には、ガスの供給が止まっている可能性が高くなります。ガスが供給されるようになれば、使用可能になります。

給湯器以外のガス機器が使用できる場合には、給湯器本体の故障かもしれません。ガスメーター、ガスの元栓、オイルタンクの元栓を確認し、エラーコードが消えなければ修理を依頼してください。

エラーコード「12」:燃焼制御装置の非検知

エラーコード「12」は、燃焼が途中で止まった際に発生するエラーです。

運転スイッチを「切」にしたのち、ガス栓、オイルタンクの元栓が開いているか確認しましょう。

次に、ガスメーターが止まっていないか確認し、エラーコードが消えなければ修理を依頼してください。

エラーコード「90」:燃焼不具合

エラーコード「90」は、燃焼の異常によるエラーです。室内タイプでフロントカバーに吸気フィルターが付いている商品の場合には、フィルターの掃除を行いましょう。

フィルターを掃除してもエラーが直らないときにはご自身では対応できませんので、修理サービスに依頼してください。

また、室外に設置されている給湯器もご自身での対応は難しいため、専門業者への依頼が必要です。

購入から10年ほどであれば、給湯器の寿命の可能性もあります。その場合は、給湯器の買い替えをご検討ください。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

ノーリツ給湯器のその他エラーコードと解除方法の一覧

ノーリツ給湯器のその他エラーコードと解除方法の一覧

ノーリツ給湯器のエラーと対処方法をまとめました。

ノーリツ給湯器のエラーは、2~3桁の英数字で表示され、それぞれに意味があります。

対処方法に「点検を依頼」と記載されているエラーは、安全のためにも早めに点検を依頼しましょう。

「0」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
00F水張り中暖房の試運転時に表示されるのはエラーではない。水張りスイッチを切るると、表示が消える
00H暖房の試運転中試運転時に表示されるのは正常
002水位設定不良(初回お湯張り時)ふろ自動スイッチを押し、故障表示を消す。次回お風呂を自動で沸かす際、残り湯がない状態で行う
003運転中の停電給湯器リモコンの暖房スイッチを入れる。給湯器リモコンを使用していない場合は、暖房スイッチを切る
011給湯を連続で60分以上運転した給湯栓を閉め、運転スイッチを切ってから入れる。給湯栓を開けるエラーが消えなければ修理依頼
012追いだきを連続で90分以上運転した運転スイッチを切ってから入れ直し、追いだきをする
01323日間で35分間の燃焼停止がない場合(ガス暖房機能付き給湯器)※エラー表示が出ていても使用可能
運転スイッチと暖房スイッチを順番に切り、約35分暖房使用しない
03給気フィルター取付忘れ(室内給気タイプ)給気フィルターがついていない場合にはフィルターを取り付ける
032排水栓の閉め忘れ運転スイッチを切って入れ直し、排水栓を閉めた後、循環アダプターのフィルター掃除をする
043暖房水(不凍液)不足暖房水の補給を依頼
補給を依頼

「1」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
10対震自動消火装置が作動(石油給湯器)
経年劣化により熱効率が低下(ガス給湯器)
石油給湯器の場合運転スイッチを入れた後に切り、給湯栓を開ける。地震の場合は、機器の損傷や水漏れがないか確認。ガス給湯器の場合、点検または修理が必要
点検を依頼
11燃焼制御装置の非検知ガスコンロなどのガス器具が点火するか確認し、ガスメーター、ガスの元栓、オイルタンクの元栓を確認
112ふろ点火不良ガスコンロなど、ガス器具の点火、ガスメーター、ガスの元栓、オイルタンクの元栓を確認
※石油給湯器の場合、灯油切れの可能性あり
113燃焼の不具合【ガス給湯器の場合】
ガスメーター、ガスの元栓、オイルタンクの元栓を確認した後、すべてのガス機器が使用できるか確認
※給湯器以外が使える場合、給湯器の修理が必要
点検を依頼
【石油給湯器の場合】
オイルタンクの残量を確認し、試運転時にはオイルレベラーリセットスイッチを何回か押して空気を抜く
120燃焼の不具合【ガス給湯器の場合】
運転スイッチを切り、ガス栓、オイルタンクの元栓が開いているか確認。ガスメーターが止まっていないか、すべてのガス機器が使用できるか確認
【石油給湯器の場合】
オイルタンクの残量を確認し、試運転時にはオイルレベラーリセットスイッチを何回か押して空気を抜く
122ふろ立ち消え安全装置が作動ガス製品の場合、ガスコンロなどのガス器具の点火を確認。ガスメーター、ガスの元栓、オイルタンクの元栓を確認
123暖房立ち消え安全装置が作動すべての暖房スイッチを切り(床暖房なども)、ガスメーター、ガスの元栓、オイルタンクの元栓などを確認
14過熱防止装置が作動点検または修理が必要
点検を依頼
140過熱防止装置が作動点検または修理が必要
点検を依頼
16給湯器内が高温運転スイッチを切って入れ直し、給湯栓を開ける
161給湯出湯温度の異常運転スイッチを切って入れ直した後、給湯栓を開ける
162自動お湯張りができない循環アダプターのフィルターが汚れていたら掃除する
163暖房温度コントロールの不能暖房配管の施工間違えがないか、暖房配管の循環不良がないか、床暖熱動弁の作動は問題ないかを確認
17缶体圧力スイッチが作動点検または修理が必要
点検を依頼
170ドレン金具逆止弁の異常点検または修理が必要
点検を依頼
173暖房回路の漏水を検知暖房配管内に空気が残っていないか、配管の漏れがないか確認し、試運転時には電源をリセットしてエラーコードが解消されるか見る
190ドレンタンク水位電極の異常点検または修理が必要
点検を依頼
193通信コードの不具合点検または修理が必要
点検を依頼

「2」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
200空焚き防止装置の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
※危険なため、給湯器を運転しない
252ふろ水流スイッチの異常GTSシリーズ:呼び水を試す以外は不具合の可能性があるため、点検または修理が必要
点検を依頼
290ドレン管の異常寒い時期であれば、管が温まれば復旧する。ドレン管に異物が詰まっていたら掃除する。中和器の点検が必要

「3」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
300F点サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
31入水サーミスタの異常点検または修理が必要
点検依頼
310F点サーミスタの異常運転スイッチを切ってから入れ直す、解消しなければ点検または修理が必要
点検を依頼
311給湯入水サーミスタの異常運転スイッチを切ってから入れ直す、解消しなければ点検または修理が必要
点検を依頼
312ふろサーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
313暖房低温サーミスタの異常運転スイッチを切ってから入れ直す、解消しなければ点検または修理が必要
点検を依頼
314室温センサーの不具合電源コンセントを抜き差しし、解消しなければ点検または修理が必要
点検を依頼
321給湯出湯サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
322ふろ出湯サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
323暖房高温サーミスタの異常運転スイッチを切ってから入れ直す、解消しなければ点検または修理が必要
点検を依頼
331給湯缶体サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
332高温検知サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
342沸騰防止サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
35缶体貯湯サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
351貯湯缶体サーミスタの異常運転スイッチを切ってから入れ直す、解消しなければ点検または修理が必要
点検を依頼
36沸騰防止サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
360給気サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
390排気サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
391バーナーセンサーの異常点検または修理が必要
点検を依頼
392ふろバーナーセンサーの異常点検または修理が必要
点検を依頼
393暖房バーナーセンサーの異常点検または修理が必要
点検を依頼

「4」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
411給湯水量センサーの異常点検または修理が必要
点検を依頼
※応急処置として、一時的にお風呂を沸かしたい場合、自動お湯張りではなく蛇口から水を入れる
412注湯水量センサーの異常点検または修理が必要
点検を依頼
430ドレンタンク水位電極の異常点検または修理が必要
点検を依頼
432水位センサーの異常ふろ自動スイッチを押し、次回お風呂を自動で沸かす際は残り湯がない状態で行う
433暖房水位電極の異常点検または修理が必要
点検を依頼

「5」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
501自動運転不可点検または修理が必要
点検を依頼
502UVランプ切れ点検または修理が必要
点検を依頼
510ガス通路部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
512UVランプの寿命警告点検または修理が必要
点検を依頼
520制御弁、サブ基板の異常点検または修理が必要
点検を依頼
540中和器の不具合寒い時期であれば管が温まれば復旧する。復旧しない場合は点検または修理が必要
点検を依頼
542三方弁の異常点検または修理が必要
点検を依頼
543暖房水の多量の漏れ点検または修理が必要
点検を依頼
562ふろ自動注湯流量の異常給水元栓が開いているか、蛇口から水が出るか確認し、運転スイッチを入れてから切った後、自動運転を行う
563暖房熱動弁の異常(自動試運転時)点検または修理が必要
点検を依頼
570三方弁の異常点検または修理が必要
点検を依頼
580浴槽三方弁ユニットの異常浴槽三方弁ユニットの点検または修理が必要
点検を依頼

「6」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
61燃焼用部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
610送風機系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
611給湯燃焼ファンの異常点検または修理が必要
点検を依頼
612送風機系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
613送風機系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
632ふろ循環の不良循環アダプターのフィルター詰まりを確認し、汚ければフィルターを掃除する。循環アダプターより上まで、浴槽にお湯(もしくは水)を入れる ※寒い時期は配管が凍結している場合があるため、自然解凍を待つか、給水元栓にぬるま湯をかける
638循環水量測定部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
640ドレンポンプの異常点検または修理が必要
点検を依頼
642ふろポンプの異常点検または修理が必要
点検を依頼
643暖房ポンプの異常点検または修理が必要
点検を依頼
65水量調整弁の異常点検または修理が必要
点検を依頼
651水量調整部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
652水量調整部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
661お湯と水を混ぜる部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
※熱湯が出る恐れがあるため、火傷に注意

「7」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
700通信の不具合リモコン型番が適合しているか確認し、電源コンセントを抜き差しする。解消されなければ、点検または修理が必要
点検を依頼
71電装基板の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
72過熱防止装置が作動点検または修理が必要
点検を依頼
720
721
燃焼用部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
722ふろ側の炎を検出する部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
723燃焼用部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
73
730
電装基板の不具合電源コンセントを抜き差しする。解消されなければ、点検または修理が必要
点検を依頼
738デップスイッチ途中切替の異常点検または修理が必要
点検を依頼
763暖房通信の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
764通信の不具合点検または修理が必要
点検を依頼

「8」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
800安全装置が作動点検または修理が必要
点検を依頼
※危険なので、給湯器を運転しない

「9」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
90燃焼の異常フィルターがついていれば、フィルターを掃除する。解消されなければ、点検または修理が必要
点検を依頼
※給湯器の寿命の可能性もある
900給気口・排気口が閉鎖給気口・排気口が閉鎖していないか確認し、運転スイッチを切って入れ直す。解消しなければ、点検または修理が必要
点検を依頼
903燃焼用部品の不具合給気口・排気口が閉鎖していないか確認。解消されなければ、点検または修理が必要
点検を依頼
910浴槽三方弁ユニット接続の異常点検または修理が必要
点検を依頼
920
930
中和器の寿命予告点検または修理が必要
点検を依頼
99本体内部の燃焼系統の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
991給湯燃焼の異常点検または修理が必要
点検を依頼
※給湯器の寿命の可能性もある
992ふろ燃焼の異常点検または修理が必要
点検を依頼
※給湯器の寿命の可能性もある
993暖房燃焼の異常点検または修理が必要
点検を依頼

「E」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
E01給湯入水サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
E02ふろ自動による水位の不具合ふろ自動スイッチを押す。次回お風呂を自動で沸かす際は、残り湯がない状態で行う
E03給湯立ち消え安全装置が作動点検または修理が必要
点検を依頼
E05給湯を連続で60分以上運転給湯栓を閉めて運転スイッチを切ってから入れ直し、給湯栓を開ける
E06台風・豪雨などによる点火不良ガスコンロなどのガス器具の点火を確認した後、ガスメーター、ガスの元栓、オイルタンクの元栓を見る
E07燃焼用部品の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
E09センサー系統の不具合点検または修理が必要
点検を依頼
E10暖房の試運転中試運転時に表示されるのは正常
E11暖房高温サーミスタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
E15暖房回路の漏水を検知点検または修理が必要
点検を依頼
E16暖房水位検出装置系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E17自動注湯温度の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E18缶体温度センサー系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E19即出湯の循環不良点検または修理が必要
点検を依頼
E20三方弁系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E21落とし込み用水量サーボの異常点検または修理が必要
点検を依頼
E22水位センサー系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E23三方弁リミッタの異常点検または修理が必要
点検を依頼
E24浴槽排水栓の閉め忘れ運転スイッチを切ってから入れ直し、浴槽の排水栓を閉める
E26タンクフロートスイッチ信号の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E27落とし込み水量センサー系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E28自動注湯の異常水道元栓を確認
E29落し込み水量センサーの異常点検または修理が必要
点検を依頼
E36燃焼検出装置系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E37缶体圧力スイッチの異常給湯栓を開いて水が出るか、給水管の凍結、給水元栓が止まっているかを確認
E38過熱防止装置が作動点検または修理が必要
点検を依頼
E0L暖房(ふろ)の点火不良運転スイッチを切ってガス栓が開いているか、ガスメーターが止まっていないかを確認
E0H追いだきを連続で90分以上運転運転スイッチを切ってから入れ直し、追いだき運転を再開
E0Cふろ追焚の循環不良循環アダプターのフィルター詰まりを確認して汚ければフィルターを掃除。循環アダプターより上まで、浴槽のお湯(または水)を入れる
E0Eふろ燃焼検出装置系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E0Fタンクフロートスイッチ信号の異常蛇口を開いて水が出るか、給水管の凍結、給水元栓が止まっていないかを確認
E0Pふろ燃焼用ファン系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E1C暖房水不足暖房水を補給
E1Pリモコン接続時の本体操作コネクタの抜き忘れ点検または修理が必要
E2C給湯用水量センサー系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E2E給湯水量サーボ系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E2Fバイパス水量サーボ系統の異常点検または修理が必要
点検を依頼
E2L水位設定の不良浴槽の水を抜き、電源コンセントを抜き差しした後、ふろ自動運転を行う

「L」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
LL給油お知らせオイルタンクに灯油を補給
LLLガス未開栓でのふろ自動試運転ガス未開栓の状態でふろ自動試運転を行い、水のまま水位設定。完了した場合に表示されるのは正常
LL0給油お知らせオイルタンクに灯油を補給

「U」から始まるエラーコード

エラーコード原因・内容対処方法
U3H
U3L
U3P
リモコン、コントローラ系統伝送の通信不良電源をコンセントを抜き差しする

▶参照:ノーリツ「よくある質問

ミズテックは、24時間365日体制で迅速対応いたします。給湯器のエラーコードでお困りの場合には、ぜひミズテックにお問い合わせください。

相談
無料

お急ぎの方は
お電話でご相談 ください

年中無休 最短30
経験豊富なプロがかけつけます!

まずはお気軽にご相談ください

施工実績30,000件 お見積りだけでもOK 専門資格保有のプロが対応
タップすると電話がかかります
通話料無料・毎日9:00~18:00営業中
今すぐ電話で無料相談する
24時間365日受付中
Webで無料相談する

相談
無料

お見積り、修理や故障、緊急のご相談など
お気軽にご相談ください!

給湯器交換 満足度No.1
経験豊富なプロが対応いたします

\ お見積りだけでもOK /

今すぐ無料で相談する

リセット方法を試してもノーリツ給湯器のエラーコードが解消しないならプロに問い合わせましょう

リセット方法を試してもノーリツ給湯器のエラーコードが解消しないならプロに問い合わせましょう

給湯器が故障した場合の点検や修理、交換は、「給湯器メーカー(ノーリツ社)」「ガス会社」「給湯器専門業者」の3タイプの業者から依頼できます

それぞれの業者の特徴を把握しておくと、修理依頼がスムーズになるでしょう。それぞれの業者がおすすめの人をまとめました。

依頼先おすすめの人
給湯器メーカー (ノーリツ社)点検を含めた修理を希望する(メーカー保証期間内)
ガス会社安心感が優先!点検も含めて修理と交換の両方を検討したい
給湯器専門業者費用を抑えて給湯器の修理もしくは交換を検討したい

給湯器専門の施工会社ミズテックは、これまでに累計3万件以上の設置・交換実績を誇るプロ集団です。

給湯器の選定から取り付け、故障時の対応まで一貫してサポートできる体制が整っています。

ノーリツ製品の取り扱い経験も豊富で、万が一のトラブルにも迅速に対応可能です。ノーリツの給湯器でお困りの際には、ぜひミズテックへご相談ください。

リセット方法で直らないノーリツ給湯器の修理・交換について

ノーリツの給湯器がリセット方法で直らず、故障した場合の点検や修理について、押さえておきたいポイントを紹介します。

製造年月の確認方法

ノーリツの給湯器の故障に関して問い合わせをする際、まずは湯器本体の前板のラベル(銘板)を見て、製造年月や型番、型式を確認しましょう。以下の下記画像のようにわかりにくい製品もあるため、確認の際にはご注意ください。

記載例)製造年月:2020年6月/20.6

ノーリツ「品名・型式名の確認方法」

引用:ノーリツ「品名・型式名の確認方法

給湯器の耐用年数の目安は、一般的に家庭用製品が10年、業務用製品が3年です。

設置から10年以上経過したガス給湯器は、メーカー側で部品の保有期間が過ぎている可能性があり、修理できない場合もあります。

ノーリツのガス給湯器が故障した際の詳しい情報は、以下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。

ノーリツの給湯器が故障した場合の問い合わせ・修理受付先 ノーリツのガス給湯器が故障したらどこに問い合わせる?修理の流れと料金相場も紹介

修理と交換の判断基準

給湯器が故障してしまった場合、修理・交換いずれかの判断をしなければなりません。以下の基準で判断しましょう。

修理交換
判断基準使用年数と保証期間使用年数と費用
購入から7年以内、8~10年を経過した無償修理保証期間内修理費用より交換費用が安い、利用年数が8~10年を経過

判断の目安として、給湯器設置後の経過年数一つの指標になります。

ただし、アパートやマンションなどの集合住宅にお住まいの場合、給湯器の持ち主は物件の管理人であるため、大家さんや管理会社への相談が必要です。

なお、メーカー無償保証期間は、BL認定品や非BL認定品の違い、またノーリツ社独自の保証プランのご加入状況によって大きく異なります。

BL認定品とは「優良住宅部品」として評価を受けた部品のことです。ノーリツではBL認定品の保証期間は2年、一般品は1年となっています。

ノーリツ給湯器の修理・交換にかかる平均費用

無償保証期間外の修理になると、不具合の状況によって費用はさまざまです。故障の状況やお住まいの地域、設置場所によっても異なる場合があります。

以下の相場を参考に、修理を重ねて使い続けるか、もしくは給湯器本体を交換するか検討しましょう。

修理箇所項目別一般的な費用相場
電装系部品代:2,000~3万円程度
技術料:3,000~1万2,000円程度
出張費:2,000~3,000円程度
7,000~4万5,000円程度
安全装置部品代:2,000~2万円程度
技術料:3,000~1万5,000円程度
出張費:2,000~3,000円程度
7,000~3万8,000円程度
水量制御系部品代:2,000~2万円程度
技術料:5,000~1万5,000円程度
出張費:2,000~3,000円程度
9,500~3万8,000円程度
燃焼系部品代:7,000~2万5,000円程度
技術料:5,000~1万5,000円程度
出張費:2,000~3,000円程度
1万4,000~4万3,000円程度

給湯器を修理する場合には部品代・技術料・出張費、故障診断のみで修理を実施しなかった場合には出張費・故障診断料または点検診断料がかかります

エコキュートの修理費用については、以下の記事も参考にしてください。

エコキュートの修理依頼におすすめの業者 エコキュートの修理業者はどこがおすすめ?選び方や費用目安を解説
駆けつけ隊
駆けつけ隊

使用年数が10年を超えた給湯器や故障が続く機器は、修理を重ねるより交換した方が費用負担を抑えられるケースもあります。

交換をご検討の方は、ミズテック取り扱いの給湯器商品一覧をご確認ください!

給湯器本体を交換する場合の費用相場

一般的な交換費用にかかる項目は、商品代標準工事費標準工事費以外の工事費です。

実際の費用は、設置する給湯器の機種や設置環境、使用部材、お住まいの地域、また交換業者によって大きく異なります。

目安は以下のとおりです。

給湯器商品代 (本体+リモコン)標準工事費標準工事費以外の工事費 (※3)費用相場
16号給湯
(※1)
5万3,000~ 10万5,000円3万8,000~ 8万円1万~3万円 (※4)9万1,000~ 18万5,000円
16号ふろ
(※2)
11万~ 15万円3万8,000~ 8万円1万~3万円 (※4)15万8,000~ 24万円
20号給湯
(※1)
6万8,000~ 11万円3万8,000~ 8万円1万~3万円 (※4)10万6,000~ 19万円
20号ふろ
(※2)
13万~ 16万円3万8,000~ 8万円1万~3万円 (※4)17万8,000~ 25万円
24号給湯
(※1)
7万8,000~ 11万円3万8,000~ 8万円1万~3万円 (※4)11万6,000~ 19万円
24号ふろ
(※2)
15万~ 17万円3万8,000~ 8万円1万~3万円 (※4)11万6,000~ 19万円

(※1)お湯のみ出湯するタイプの給湯専用給湯器
(※2)自動湯はりやおいだきのできるタイプのふろ給湯器(オート・フルオート)
(※3)設置に際して必要に応じて想定される工事費
(※4)別途足場が必要となる場合はプラス5万円以上

給湯器故障の際は、スピーディに対応可能な業者へご相談ください。

\お困りですか? 今すぐご連絡!/

ノーリツ給湯器のリセット方法に関してよくある質問

ノーリツ給湯器のリセット方法について、よく聞かれる質問にお答えします。疑問の解消にお役立てください。

ノーリツ給湯器の「888」エラーコードを消す方法はありますか?

「888」が表示されている状態で、5秒以内に運転スイッチを5回ON / OFFしてください。エラーコードが消えたらリセット完了です。

ただし、「888」は点検時期のお知らせであるため、安心して使用するためには点検してもらったほうがよいでしょう。

ノーリツ給湯器を再起動するにはどうしたらいいですか?

一般的には、リモコンの電源を切ってから再度入れ直すか、給湯器本体の電源プラグを抜いてから差し込みます

その他に、メインブレーカーを落とさず、給湯器が繋がっている回路のみで再起動する方法もあります。

ノーリツ給湯器のエラーコードが出て故障が疑われる際はミズテックへご相談ください

ミズテックへご相談!

給湯器はエラーが表示されていても、すべての状況で停止するとは限りません。

運転を継続できる場合でも根本的に解決はしていないため、そのまま使用を継続してしまうと思わぬガス事故や火災につながる恐れがあります。

、耐用年数を超える10年以上使用している給湯器は、事故のリスクが急増します。エラーコードが頻繁に出るようになったら、早めに専門業者へ相談しましょう。

また、エラーコードが表示されてご自身で解決に至らない場合は、スピーディかつ幅広い要望に対応できる給湯器専門業者へ相談するのがおすすめです。

ミズテックではノーリツの給湯器をはじめ、あらゆるガス給湯器の修理にも対応可能です。給湯器の交換が必要になった場合、ノーリツ製だけでなく、リンナイ製のガス給湯器やパナソニック製エコキュートなど、幅広い商品からお選びいただけます。

最短30分でお宅に伺い、ご自宅の状況に最適な製品をご提案します。商品・工事ともに10年保証付きです。

給湯器の交換・修理なら、経験豊富なプロが集うミズテックにお任せください。

相談
無料

お急ぎの方は
お電話でご相談 ください

年中無休 最短30
経験豊富なプロがかけつけます!

まずはお気軽にご相談ください

施工実績30,000件 お見積りだけでもOK 専門資格保有のプロが対応
タップすると電話がかかります
通話料無料・毎日9:00~18:00営業中
今すぐ電話で無料相談する
24時間365日受付中
Webで無料相談する

相談
無料

お見積り、修理や故障、緊急のご相談など
お気軽にご相談ください!

給湯器交換 満足度No.1
経験豊富なプロが対応いたします

\ お見積りだけでもOK /

今すぐ無料で相談する

ページ上部へ