マンション給湯器交換費用相場は?費用を抑えるコツや注意点も解説

マンションの給湯器を交換する時の相場費用

「給湯器の交換をしたいけれど、費用はどれくらいかかるんだろう?」
「マンションだと高いのかな…」

そうお悩みではありませんか?

そこで今回はマンションに設置されている給湯器の交換費用について解説いたします。

できるだけ費用を抑える方法についても紹介するので、この記事を読めば給湯器の交換費用について迷うことはもうありません。

それでは早速、マンションの給湯器を交換する際の相場費用について解説いたします。

 

マンションの給湯器交換費用相場は?

マンションにおける給湯器交換の費用

マンションの給湯器交換をする際の費用相場は機能や号数によって差がありますが、概ね10万円〜25万円です。

この費用は給湯器の「本体価格+施工代金」であり、給湯器専門業者であれば施工代金は5万円前後が相場となっています。

給湯器本体の価格は、たとえば同じ商品であれば「16号<20号<24号」の順で費用が上がり、機能面では「給湯専用(追い焚きができない)<ふろ給湯器(追い焚きができる)<給湯暖房熱源機(追い焚き+床暖房など)」の順で費用が上がります

マンションの給湯器の交換費用は家族構成や必要な機能によって変わるので、詳しくは見積りをとって確認するようにしましょう。

また、見積書を正しく理解できなければ思いがけない追加費用を支払うことになる可能性があります。

見積書の確認方法については後の項目で詳しく解説します。

 

マンション給湯器の交換時期・寿命は?

マンション給湯器の交換時期・寿命

マンション、一戸建てを問わず、設置から10年が給湯器の点検・交換時期の目安です。

特に調子が悪いということはなくても、目に見えない箇所では劣化が進んでいることも考えられます。10年が経過したら、念のため点検に出しましょう。

そして、もし以下のような不具合が出ていれば給湯器の交換のサインです。

このような場合には配管や機器の故障が疑われます。

給湯器の型が古い場合は、部品が手に入らず修理ができない可能性があります

また、長く使っている給湯器は不具合が増えてくるため、毎度修理をするよりも新しい給湯器に交換した方が結果的に安くなることもあります。

よって、10年程度経過した給湯器で不具合のサインが出ている場合は、交換を視野に入れましょう。

 

マンションの給湯器を交換する時に注意すべきこと2つ

マンションの給湯委交換をする前の注意点

マンションにお住まいの方で給湯器の交換を検討している場合には、交換をする前に以下のことに注意しましょう。

それぞれについて詳しく説明していきます。

賃貸マンションの給湯器を交換する場合には必ず管理会社に連絡を

賃貸マンションの給湯器は共用設備という扱いになるので、給湯器の持ち主は借主ではなく貸主です。

借主は勝手に給湯器の交換をすることはできないので、給湯器の調子が悪い場合には必ず貸主や管理会社に連絡しなければなりません。

賃貸マンションの給湯器の交換に関する費用は、経年劣化など借主の過失が原因によるものでなければ貸主が負担することになります。

もし借主に過失があれば正直に申告し、管理会社を通して貸主と費用負担の協議を行いましょう。

分譲マンションでも管理組合に連絡が必要な場合も

分譲マンションは給湯器も家主の持ち物なので自由に交換してもいいかというと、そうでもありません。

マンションでは設置できる機種や号数が限定されている場合があり、自由になんでも設置できるというわけではないのが現状です。

分譲マンションで給湯器の交換が必要な場合には、まず管理組合に連絡しましょう。

機種や号数についての規定があるかを確認し、管理規定に則った給湯器に交換してください。

また、マンションではベランダなどに取り付ける「壁掛け型」と玄関横などにあるPS(パイプスペース)に設置する「PS設置型」の給湯器になり、基本的には元の設置方法と同じものを選択しなければなりません。

設置方法についても管理組合に確認を取りましょう。

 

マンションの給湯器を安く交換する3つのコツ

マンションの給湯器を安く交換するコツ

給湯器の交換は費用が高く、少しでも安く交換したいというのが本音でしょう。

マンションの給湯器を安く交換するコツは以下の3つです。

それぞれのコツについて詳しく解説していきます。

使用年数が8年経っていなければ修理も検討する

マンションの給湯器を安く交換するためには、まず交換の必要性があるかを確認する必要があります。

給湯器の寿命は10年程度と言われています。それ以上は故障が増えたり修理の部品が手に入らなかったりして、交換の必要性が出てきます。

しかし、8年以上使用していないのであれば、まだ故障が増える心配も少ないです。無理に交換せず、修理で済ませる方が安く済むでしょう。

また、以前設置した業者によっては8年や10年など長期間の保証がある場合もあるので、保証期間内であれば無償で修理できます。

まずは給湯器が保証期間内の範囲かどうかを調べ、保証期間外の場合には修理と交換の両方の見積もりを取り、長い目で見てどちらがお得かを考えましょう。

複数の業者から相見積もりを取る

マンションの給湯器を安く交換するためには、複数の業者から相見積もりを取るようにしましょう。

給湯器の故障は生活に直結する事態のため早急に直したいと考えるかもしれませんが、最低でも3社以上の業者から見積りを取るべきです。

その理由としては以下が挙げられます。

  • 料金を比較でき、安い業者を見つけることができる
  • 見積りを送ってもらうスピードでその業者の対応の速さがわかる
  • 見積もりの内容で信頼できる業者かわかる

そもそもの目的は少しでも安くマンションの給湯器を交換することですが、見積もりの内容から信頼できる業者か判断できる利点もあります。

また、見積りを送ってもらうスピードでその業者の対応の速さが判断できます。

少しでも早く給湯器を直してもらいたいのに、見積りに時間がかかっていては困りますよね。

当日中に見積りを作成できない業者は給湯器の交換にも時間がかかるので、候補から外してもよいでしょう。

見積りを正しく理解して追加費用がかからないようにする

マンションの給湯器を安く交換するためには、見積りの内容を正しく理解して追加費用がかからないようにしましょう。

複数の業者から見積りを取ったとき、最も安い見積りを出した業者が必ずしもよいとは限りません

見積りを出してもらったら、業者に以下の5点を確認しましょう。

  • 給湯器の本体代金にリモコンは含まれているか
  • 追加費用がかかる可能性
  • (見積りに出張費の項目がなければ)出張費の有無
  • 商品・工事の保証の有無と保証年数
  • 現地調査の有無とその費用

見積りに給湯器のリモコン代金が含まれておらず当日に追加請求されたという話がまれに聞かれます。

多くの業者ではそのようなことはありませんが、リモコンの代金込みかどうかは念のため確認しておきましょう。

また、電話や写真の内容だけで見積りを取った場合、確認しきれない部分で追加費用がかかってしまう可能性はどうしてもあります。

しかし事前に説明があれば、当日に追加費用がかかったとしても納得できるのではないでしょうか。

その他にも、出張費や現地調査の有無とその費用、商品・工事保証が何年付帯されているかも確認すべきです。

たとえばA社とB社でA社の見積りが5万円安かったとしても、A社の保証は3年間、B社の保証は10年間だった場合は、長い目で見ればB社の方が安いと考えることもできます。

このように、見積りは表面的な金額だけで判断せず、中身までしっかり確認しましょう。

 

給湯器交換をどこに頼むか|注意したい6つのポイント

給湯器交換を依頼する際のポイント

「給湯器交換をどこに頼めばいいのかな」「何に注意して選べばいいの?」とお悩みの方は、以下の6つのポイントに注意してみましょう。

それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

給湯器修理・交換の専門業者を選ぶ

給湯器を交換するなら給湯器専門業者がおすすめ

給湯器交換の業者選びにおいて注意したいポイント1つ目は、給湯器修理・交換の専門業者を選ぶことです。

給湯器の交換ができる業者のタイプはさまざまですが、そのタイプの違いによって特徴が変わるということを理解しておきましょう。

マンションの給湯器交換を依頼できる業者は主に以下の3タイプです。

  • 給湯器メーカー
  • ガス会社
  • 給湯器専門業者

給湯器メーカーやガス会社は高い知名度があり、安心して依頼できます。しかし実際の作業を外注業者に発注しているケースがあり、価格が不透明なことがあります。

一方、ガス会社は給湯器をメインとして扱っているわけではないので、品揃えや価格の面で不便さを感じるかもしれません。

その点、給湯器専門業者であればメーカーを問わずあらゆる給湯器を取り扱っており、種類も数も豊富に抱えている業者が多いです。

また、給湯器メーカーやガス会社と比較すると業者同士の競争が激しく、質の高いサービスを提供しつつ価格も安いことが多いのも特徴です。

そのため、マンションの給湯器を交換するのであれば給湯器の修理・交換の専門業者を選ぶことをおすすめします

ただし、給湯器専門業者は数が多くサービスの質や価格も業者によって異なるので、以降で解説するポイントを参考に選びましょう。

給湯器の修理・交換までにかかる時間の速さで選ぶ

給湯器交換の業者選びにおいて注意したいポイント2つ目は、給湯器の修理・交換までにかかる時間の速さです。

給湯器の故障は生活に直結する問題のため、少しでも早く給湯器を交換したいですよね。

そのため、施工までの早さは業者選びで非常に重要であり、土日祝日であっても対応してもらえる業者を選択しましょう。

給湯器専門業者であれば土日祝日に営業している業者が多く、受付のみであれば24時間電話対応可能な業者もあります。

また、受付から施工開始まで最短30分程度、給湯器の交換終了まで2時間程度で終了するケースもあります。特に急いでいる場合は、少しでも早く対応してくれる業者を選びましょう。

修理・交換にかかる費用で選ぶ

給湯器交換業者は、料金で選ぶ

給湯器交換の業者選びにおいて注意したいポイント3つ目は、修理・交換にかかる費用です。

給湯器の交換にかかる費用は、工事費+給湯器の本体代金です。

その費用は業者によっては大きく違うことがあり、同じ給湯器・施工方法でもかなりの差になる場合があります。

そのため、業者の見積価格が適正かどうかを判断し、急ぎでも複数社から相見積もりを取ることが重要です。

その中で極端に高い業者は選択肢から外し、見積額が安い業者の中から選択しましょう。

ただし、前述したように見積書は正しく理解しなければなりません。安いだけの見積書に騙されないよう注意してください

また、給湯器がエコキュートやエネファームであれば、補助金が申請できる場合があります。補助金を利用したい方は、補助金に詳しく明確な返答のある業者がおすすめです。

保証期間やアフターサービスの充実さで選ぶ

給湯器交換の業者選びにおいて注意したいポイント4つ目は、保証期間やアフターサービスの充実さです。

給湯器のメーカー保証のほとんどは1〜2年ですが、給湯器の耐用年数は10年程度であるため、業者独自の商品保証や工事保証が重要です。

業者独自の保証期間は3年〜10年程度と業者によって大きく違いがあり、保証期間やアフターサービスについてはしっかりと確認しなければなりません。

給湯器は基本的に屋外に設置されるため、凍結や落雷など天候によるリスクにさらされており、故障の可能性を常にはらんでいます。それにも関わらず、保証期間が短かったりアフターサービスの内容が悪かったりすれば余計な費用がかかります

給湯器は長く使用するものですので、料金の安さはもちろんのこと、保証期間とアフターサービスの内容も重視しましょう。

施工実績で選ぶ

給湯器専門業者は、施工実績で選ぶ

給湯器交換の業者選びにおいて注意したいポイント5つ目は、業者の施工実績です。

多くの業者はHPで実績を公表しており、簡単に知ることができます。つまり、施工実績を公表してない業者は実績が乏しく、技術に不安がある可能性があります

また、施工実績を載せていても、施工日時を載せてない場合には注意が必要です。

日時の記載がなければいつ施工したものか分からず、数年間更新されてないことも考えられます。

業者を選ぶ際には施工実績およびその日時も確認し、定期的に施工を行っているか見極めましょう。

在庫量で選ぶ

給湯器交換の業者選びにおいて注意したいポイント6つ目は、給湯器の在庫量です。

在庫を保有していなければメーカーから取り寄せる時間がかかるので、依頼した当日や翌日の対応などできるはずもありません。

つまり在庫量の少ない業者を選んでしまうと、設置までにかなりの時間がかかるか、もしくは希望してないメーカーや型番の給湯器を選ばければならなくなります

また、部品の供給不足などでメーカーの給湯器製造数が減っても、多くの在庫を保有している業者であれば即日対応が可能です。

 

給湯器工事はミズテックにお任せ!

ミズテックに依頼する3つのメリット

もし給湯器の交換・修理をご検討中であればミズテックにお任せください

ミズテックのメリット①:最短30分で駆けつけ対応可能

ミズテックは、最短30分で駆け付け対応可能です。もちろん、土日祝も対応しております。

また、ミズテックは自社で受付~工事までのすべてを行っているため、トラブルの際に素早く対応できます。

ミズテックのメリット②:給湯器が最大91%OFF!

ミズテックの給湯器はすべてメーカーから直接仕入れており、非常に安価に給湯器を販売できます

ガス給湯器や石油給湯器、エコキュートなど、いずれのタイプの給湯器にも対応いたします。

さらに工事は弊社の専門スタッフが行うので、仲介料なしで安くサービスを提供いたします。

ミズテックのメリット③:経験豊富な技術者が対応

ミズテックに所属している経験豊富な技術者が、あなたのもとに駆け付けます。

ミズテックには、高度な技術と確かな経験を持った有資格の専門スタッフが多数在籍しています。

お客様アンケートでも97.3%の満足度を獲得しているように、高品質な施工技術・丁寧な対応が高く評価されています。

技術力の必要な修理も積極的に受け付けており、安心して修理を依頼できます。まずはお気軽に、お見積りしてみてください。

まとめ

マンションの給湯器交換は、給湯器専門業者への依頼がおすすめ

給湯器の寿命は10年程度です。10年近く使用した給湯器は、故障が増えてきたら交換する必要があります。

マンションにおける給湯器の交換費用の相場は概ね10〜25万円です。号数や機能によって金額に差が出るため、急いでいても複数の業者から見積りを取りましょう。

また、マンションには管理会社や管理組合が入っている場合がほとんどであり、勝手に給湯器を交換できない可能性があります。

給湯器交換の際には、お住まいのマンションのルールを確認しておきましょう。

ページ上部へ