ヤマダ電機は給湯器交換の無料見積もりから工事、アフターサービスまでをトータルで提供しながら、10年間の工事保証や住宅設備保証を提供している家電量販店です。また、毎月の支払いが低額・定額な「FQW(エフキューダブル)テイガク」サービスを提供しています。
本記事では、ヤマダ電機の給湯器交換サービスについて、価格相場やサービス概要、利用できる補助金制度、他社の給湯器交換サービスとの比較を紹介します。
給湯器の故障や不具合で今すぐ対応が必要な場合は、即日対応が可能なミズテックまでご相談だけでもお気軽にお問い合せください。
相談
無料
お急ぎの方は
お電話でご相談
ください
相談
無料
お見積り、修理や故障、緊急のご相談など
お気軽にご相談ください!

【記事監修者】株式会社ミズテック 渡辺正弘
給湯器交換の現場経験15年以上。住宅設備の施工からメンテナンスまで幅広く対応、数千件以上の給湯器・エコキュート交換を手掛けてきました。お客様が安心して交換を進められるよう、最新メーカー動向や補助金制度も分かりやすい情報提供を心がけています。
■保有資格:給水装置工事主任、ガス機器設置スペシャリスト、ガス消費機器設置工事監督者、ガス可とう管接続工事監督者講、電気工事士1級
目次
- ヤマダ電機での給湯器・エコキュート交換にかかる価格は安い?
- ヤマダ電機ならではの給湯器交換に使えるサービス「FQW(エフキューダブル)テイガク」
- ヤマダ電機でガス給湯器を交換する場合の価格相場
- ヤマダ電機の給湯器交換工事に含まれるもの
- ヤマダ電機でエコキュート(電気温水器)へ交換する場合の価格相場
- ヤマダ電機のエコキュート交換工事に含まれるもの
- ヤマダ電機の給湯器交換サービスの詳細
- ヤマダ電機の給湯器交換に利用できる補助金「住宅省エネ2025キャンペーン」
- ヤマダ電機と他社の給湯器交換サービスとの比較
- 給湯器工事はミズテックにお任せ!
- ヤマダ電機の給湯器交換に関してよくある質問
- ヤマダ電機での給湯器・エコキュートの価格とミズテックをぜひ比べてください!
ヤマダ電機での給湯器・エコキュート交換にかかる価格は安い?
ヤマダ電機の交換工事の費用相場は、一般的な相場価格の幅で推移しており、相場の中でもタイプによって平均値またはやや高めとなります。
しかし、商品と工事の無償10年W保証や、24時間365日の安心サポート体制を整えているなど、手厚いアフターサービスが付帯されており、急なトラブルが発生したときでも安心できるでしょう。
さらに、国が行っている補助金制度についても熟知しているため、スムーズに対応してくれます。
ヤマダ電機のエコキュートの価格については、WEBカタログも参考にしてみてください。
ヤマダ電機ならではの給湯器交換に使えるサービス「FQW(エフキューダブル)テイガク」
ヤマダ電機では、給湯器交換に使えるサービス「FQW(エフキューダブル)テイガク」を提供しています。サービスの特徴は、以下のとおりです。
- 初期費用0円
- 毎月定額、月々2,400円(税込)~、1日あたり80円(税込)~
- 現在使用中の給湯器が10年超えでも12,000円(税込)~下取り
- 10年間の安心保証付き
月々の支払いも低額で下取りも可能なため、月々の負担額を抑えることが可能です。
また、10年間の保証により、修理回数無制限で修理代が無料になります。
ヤマダ電機でガス給湯器を交換する場合の価格相場

給湯器は主に「給湯専用」「オートタイプ」「フルオートタイプ」の3タイプに分けられます。このうち、ヤマダ電機の給湯器交換で取り扱い可能なものは「オートタイプ」「フルオートタイプ」です。以下が、ヤマダ電機とその他業者へ依頼した際にかかる総額の費用相場です。
| ガス給湯器のタイプ | ヤマダ電機(税込・工事費込) | その他(税込・工事費込) |
|---|---|---|
| オートタイプ | 17万9,800~28万8,000円 | 18万9,000~27万円 |
| フルオートタイプ | 23万5,200~33万円 | 22万5,000~26万8,000円 |
設置場所や、利用する人数によって号数が変わります。給湯器交換を検討する場合は、設置場所や家族の人数に適したものから選びましょう。
ご家庭に適した号数や必要な機能がわからず不安な場合は以下の記事を参考にしてください。
給湯専用のガス給湯器へ交換する場合
給湯専用のガス給湯器は、給湯のみのシンプルな構造で、給湯器の中でも価格を抑えた商品です。
2025年11月時点において、ヤマダ電機の給湯器交換では給湯専用のガス給湯器の取り扱いはありません。
オートタイプのガス給湯器へ交換する場合
オートタイプのガス給湯器は「ふろ給湯器」の種類に属し、給湯機能をはじめ、お風呂の自動湯張り・追い焚き・保温機能が搭載されています。フルオートタイプと比較すると機能がやや少ないため、価格は安価です。
また、オートタイプなどの各給湯器には、従来型(非エコジョーズ)と、従来型より熱効率の高いエコジョーズ型が存在します。エコジョーズは高効率型給湯器とも呼ばれ、従来型と比較してガスの使用量削減が期待できるため、需要が高いです。
ヤマダ電機でオートタイプ給湯器の交換をする場合、「給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格+撤去費用」で18万円程度かかります。一般的な費用相場は、同程度の価格です。
2025年11月時点で取り扱いのあるヤマダ電機のオートタイプ屋外壁掛けは、パーパスのエコジョーズ(TC-680セットリモコン付属)です。
| 機種名 | 価格(税込) ※標準工事費、撤去費用込み |
|---|---|
| GXR-H2003AW | 17万9,800円 |
| GXR-H2403AW | 18万9,800円 |
フルオートタイプのガス給湯器へ交換する場合
フルオートタイプの給湯器は、オートタイプ給湯器の機能(給湯・自動湯はり・自動追い焚き・自動保温)に加えて、自動足し湯や追い焚き配管洗浄ができる機能を兼ね備えています。オートタイプの給湯器よりも機能が多く、給湯器の中でも高額商品です。
ヤマダ電機でフルオートタイプの給湯器を交換する場合、「給湯器本体+リモコン本体+標準工事費価格+撤去費用」で24万円程度かかります。一般的な費用相場を比較すると、ヤマダ電機の方がやや高めです。
2025年11月時点で交換可能な給湯器は、ノーリツとコラボしたヤマダオリジナルモデル(エコジョーズ)です。
| 機種名 | 価格(税込) ※標準工事費、撤去費用込み |
|---|---|
| YCTC2072AW(20号) | 23万5,200円 |
| YCTC2472AW(24号) | 24万4,800円 |
ヤマダ電機の給湯器交換工事に含まれるもの

ヤマダ電機でガス給湯器の交換工事を依頼した場合、「工事費込み」の金額には給湯器本体とリモコン、標準取付工事費、撤去費用がすべて含まれています。
【給湯器本体】+【リモコン】+【標準取付工事費】+【撤去費用】=給湯器交換工事の総額
標準取付工事費の内訳は、以下のとおりです。
<標準工事費内訳>
- 給湯器本体交換
- 給湯・給水配管接続
- コンセント接続
- ガス配管接続(500mm以内)
- リモコン取付け
- 産廃費用
- 循環アダプター工事(オート・フルオートタイプ給湯器のみ)
- おいだき配管工事(オート・フルオートタイプ給湯器のみ)
- ドレン配管(3mまで)
給湯器の交換場所が高所や狭い場所にあるなど、取り付けの難易度が高い場合は別途、追加の工事費用がかかる場合もあります。
また、業者や店舗、時期によっては内容が一部変わるため、契約前に必ず確認しておきましょう。
ヤマダ電機でエコキュート(電気温水器)へ交換する場合の価格相場

エコキュートは主に、「給湯専用」、「ふろ給湯(①フルオート/②オート)」、「床暖房機能付き」の4つのタイプに分けることができます。
エコキュートの交換や取り付けを検討する際には、お住まいの設置環境、タンク容量、給湯タイプ、水圧タイプ、そしてメーカーの違いなど、いくつか考慮するポイントがあります。
フルオートタイプのエコキュートへ交換する場合
オートタイプの給湯器は、給湯機能をはじめ、お風呂の自動湯張りができる機能を兼ね備えています。お風呂が冷めたときは、手動による高温さし湯やたし湯もできる機能も搭載されています。
フルオートタイプの給湯器は、オートタイプ給湯器の機能に加えて、自動保温と自動たし湯機能を有しており、すべてが自動機能でお任せできる点が特徴です。オートタイプの給湯器よりも機能が多く、給湯器の中でも高額商品であるといえます。
ヤマダ電機でフルオートタイプのエコキュートを交換する場合、「給湯器本体+リモコン+標準工事費+撤去費用」で50万円程度かかります。
2025年11月時点で交換可能なエコキュートは、日立の製品です(無線LANアダプター付属リモコン付き)。
| 機種名 | 価格(税込) |
|---|---|
| BHP-FG37XU(370L) | 49万8,000円 |
| BHP-FG46XU(460L) | 53万1,000円 |
ヤマダ電機でのエコキュート交換は、こちらでも解説しています。
ヤマダ電機のエコキュート交換工事に含まれるもの
ヤマダ電機で給湯器の交換工事を依頼した場合、価格に給湯器本体とリモコン、そして標準取付工事費など、以下の内容が含まれた価格表示となっています。
<標準工事の内訳>
- 既設給湯器取外し
- 基礎工事
- 本体設置
- 給排水・おいだき配管工事
- リモコン取付け
- 循環アダプター工事
- 脚部カバー取付け
- エコキュート専用回路増設
- ブレーカー取付け
- 本体電源工事
- リモコン配線工事
- アース工事
- 電力会社申請代行
- 産廃費
ヤマダ電機の給湯器交換サービスの詳細
ヤマダ電機の給湯器交換サービスを利用するうえで、取り扱いメーカーやアフターサービスの確認は欠かせません。詳細を以下で紹介します。
なお、対応地域は店舗によるため、近隣のヤマダ電機に確認してください。
取り扱いメーカーと商品ラインナップ一覧
ヤマダ電機の給湯器交換で取り扱いのあるメーカーや商品ラインナップ一覧は、以下のとおりです(2025年10月時点)。
| 取り扱いメーカー | 商品ラインナップ | 料金(税込) ※標準工事費、撤去費用込み |
|---|---|---|
| パーパス | ガスふろ給湯器エコジョーズ20号オートタイプ | 17万9,800円 (24号オート:18万9,800円) |
| ノーリツ | 石油ふろ給湯器エコフィール4万キロオートタイプ | 28万8,000円 |
| 日立 | 自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯器エコキュート370Lフルオートタイプ | 49万8,000円 (460Lフルオート:53万1,000円) |
| ノーリツ × ヤマダ電機オリジナルモデル | ガスふろ給湯器エコジョーズヤマダオリジナルモデル | 20号:23万5,200円 24号:24万4,800円 |
参照:ヤマダ電機「給湯器 リフォーム」
アフターサービス
ヤマダ電機の給湯器交換サービスには、「住宅設備10年間無料サポート」が付いています。
| アフターサービス | 住宅設備10年間無料サポート |
|---|---|
| 対象期間 | お引き渡し後の10年間 |
| 保証対象 | 自然故障 |
| 保証上限額 | 製品販売金額まで。1度の修理が上限を超えない限り、何度でも保証サービス利用可能 |
| 保証回数 | 制限なし |
| 代替品にかかる自己負担 | なし |
参照:ヤマダ電機「保証について」
10年間は修理交換経費(部品代・作業料・出張料など)が無料となり、回数も無制限に受けられるため、安心して過ごせるでしょう。
ヤマダ電機の給湯器交換に利用できる補助金「住宅省エネ2025キャンペーン」

引用:経済産業省「給湯省エネ2025事業」
ヤマダ電機の給湯器交換サービスには、経済産業省が提供するエコキュート補助金制度「給湯省エネ2025事業(高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金)」が利用可能です。
補助対象
「給湯省エネ2025事業」の補助対象は、戸建・共同住宅等によらず、住宅に高効率給湯器を設置する事業です。
性能要件として、省エネ法上のトップランナー制度において、2025年度目標基準値以上の性能を備えたエコキュートであることが定められています。詳しい内容は、以下のとおりです。
| 2025年度目標の区分 | 2025年度目標基準値 | ||||
| 区分名 | 想定世帯 | 貯湯缶数 | 貯湯容量 | 仕様 | |
| A | 少人数 | ー | ー | 一般地 | 3.0 |
| B | 寒冷地 | 2.7 | |||
| C | 標準 | 一缶 | 320L | 一般地 | 3.1 |
| D | 寒冷地 | 2.7 | |||
| E | 320L以上 550L未満 | 一般地 | 3.5 | ||
| F | 寒冷地 | 2.9 | |||
| G | 550L以上 | 一般地 | 3.2 | ||
| H | 寒冷地 | 2.7 | |||
| I | 多缶 | ー | 一般地 | 3.0 | |
| J | 寒冷地 | 2.7 | |||
引用:経済産業省「給湯省エネ2025事業」
なお、太陽光発電の余剰電力を活⽤したヒートポンプ給湯「おひさまエコキュート」は、2025年度の⽬標基準値を満たしていない製品であっても対象となります。
補助額
「給湯省エネ2025事業」の補助額は、1台あたり6万円です。さらに、以下の要件に該当した場合、補助額が加算されます。
| 加算要件種別 | 要件 | 加算額(1台あたり) |
|---|---|---|
| A要件 | インターネット接続により翌日の天気予報や日射量予報に連動し、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有する | +4万円 |
| B要件 | 補助要件下限の機種と比べ5%以上CO2排出量が少ないものとして、2025年度の目標基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率または年間給湯効率(寒冷地含む))+0.2以上の性能値を有する、またはおひさまエコキュートである | +6万円 |
| A+B要件 | 上記2つに該当 | +7万円 |
参照:経済産業省「給湯省エネ2025事業」
また、エコキュートを設置するために電気蓄熱暖房機または電気水温器を撤去する場合にも、補助金が加算(撤去加算)されます。
2025年度における撤去加算額は、電気蓄熱暖房機の撤去(2台まで)で1台あたり8万円、電気温水器の撤去(補助を受ける給湯器と同台数まで)で1台あたり4万円です。
ただし、古いエコキュートを撤去する場合には撤去加算の対象外です。
電気温水器については、以下の記事もご覧ください。
対象期間
エコキュート交換時の補助金がもらえる対象は、2024年11月22日以降に着手した工事です。
しかし、この補助金制度は予算がなくなり次第終了します。検討している場合は早めに業者へ相談しましょう。
補助金の対象となる着工日の定義は、住宅の種類によって異なります。着工日の定義についても確認しておきましょう。
| 住宅の種類 | 着工日の定義 |
|---|---|
| 新築住宅(注文) | 建築着工日 |
| 新築住宅(分譲) | 住宅の引渡日 |
| 既存住宅(リフォーム) | 給湯器(1台目)の設置工事の着手日 |
| 既存住宅(購入) | 住宅の引渡日 |
「給湯省エネ2025事業」については、以下の記事でも詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
ヤマダ電機と他社の給湯器交換サービスとの比較
給湯器やエコキュートの交換工事を依頼する際は、以下3つの選択肢があります。特徴やメリット・デメリットを把握し、最適な業者へ依頼しましょう。
| 依頼先 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 家電量販店(ヤマダ電機など) | ・エコキュート以外の商品も購入できる ・ポイントサービスがつくことが多い ・工事保証が充実している | ・エコキュートの種類が少ない傾向がある ・販売価格が施工業者より高いケースがある ・下請け業者による交換工事でスキルにばらつきがある |
| ホームセンター | ・ショールームなどで実機の確認ができる ・現場確認後の見積もり提示で交換工事費用が明瞭 | ・下請け業者による交換工事でスキルにばらつきがある ・基本的に現場調査が必要なため、交換までに時間を要する ・店頭へ足を運ばなければならない |
| 給湯器専門業者 | ・交換実績が豊富で多くの現場に対応できる ・他の業者と比較して、一般的に給湯器交換費用が安い傾向にある ・現場調査なしでインターネット見積もりできる場合がある ・業者独自の保証制度が充実している ・電話一本で即日交換対応が可能な場合もある | ・インターネット見積もりした場合、交換当日に追加工事が発生する場合がある ・工事担当者によってスキルにばらつきがある ・対応できる地域が限定される場合がある ・定期的なアフターフォローが期待できない |
ヤマダ電機をはじめとした家電量販店では、ガス給湯器の交換以外に、キッチンやバスルームなど家の内外装のリフォームも請け負っているため一社ですべてが完結できます。家電量販店独自のポイント還元などもあり、消費者にとっても大変便利です。
ホームセンターは家電量販店と同様に、ガス給湯器の交換やリフォームを請け負っています。またポイント還元もあり、消費者にとって大変便利であるといえます。
日常的に物を購入しているホームセンターだと安心感もあるでしょう。
一方、給湯器専門業者は、給湯器交換に特化したプロの交換業者であるため、経験実績が豊富で信頼度が高いといえます。
給湯器は10年に一度交換するかしないかの買い物であるため、当然ながら選定に不慣れで、どこの業者に依頼したらよいかわからないのが実情です。また給湯器は高額商品であり、一歩間違うと事故が起きる可能性もあるため、誠実で安心感があるのを前提とし、価格や対応スピードなど、自分にあった業者を選びたいものです。
ミズテックでは、高度な技術と確かな経験を持った専門スタッフが、迅速かつ格安価格で対応いたしますので、ぜひご相談ください。
以下の記事もご覧ください。
給湯器工事はミズテックにお任せ!

もし給湯器の交換・修理をご検討中であればミズテックにお任せください!
ミズテックのメリット①:最短30分で駆けつけ対応可能
ミズテックは、最短30分で駆け付け対応可能です。
もちろん、土日祝も対応しております。
ミズテックの自社ですべて受付~工事を行っており、非常に早く対応できます。

ミズテックのメリット②:給湯器が最大91%OFF!
ミズテックでは、最大91%オフで給湯器を購入できます。
安さの秘密は「コストカット」です。仕入れから工事まで自社で行うことによって、70%コストカットしています。

給湯器はすべてメーカーから直接仕入れており、非常に安価に給湯器を販売できます。
さらに工事は弊社の専門スタッフが行うので、仲介料0で安くサービスを提供いたします。
ミズテックのメリット③:経験豊富な技術者が対応
ミズテックに所属している経験豊富な技術者が、あなたのもとに駆け付けいたします。
ミズテックには、高度な技術と確かな経験を持った有資格の専門スタッフが多数在籍しています。
お客様アンケートでも97.3%の満足度を獲得しているように、高品質な施工技術・丁寧な対応は高く評価されています。
技術力の必要な修理も積極的に受け付けており、安心して修理を依頼できます。
まずはお気軽に、お見積りしてみてください。
Webで無料相談・見積もりをする
ヤマダ電機の給湯器交換に関してよくある質問
ヤマダ電機の給湯器交換サービスに関してよくある質問にお答えします。疑問の解消にお役立てください。
ヤマダ電機でガス給湯器を交換するにはいくらかかりますか?
ヤマダ電機のガス給湯器の交換費用の目安は、以下のとおりです。
| ガス給湯器のタイプ | 交換費用の目安(税込) ※標準工事費、撤去費用込み |
|---|---|
| オートタイプ | 17万9,800~28万8,000円 |
| フルオートタイプ | 23万5,200~24万4,800万円 |
ヤマダ電機でのエコキュートの工事費はいくらですか?
ヤマダ電機でフルオートタイプのエコキュートを交換する場合、50万円程度かかります。
2025年11月時点で交換可能な給湯器は、日立の自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯器です。
- 370リットル(BHP-FG37XU):49万8,000円
- 460リットル(BHP-FG46XU):53万1,000円
※どちらも本体+標準工事費+撤去処分費込み
ヤマダ電機での給湯器・エコキュートの価格とミズテックをぜひ比べてください!

給湯器を交換をする際は、ヤマダ電機をはじめ、家電量販店やホームセンター、専門業者へ依頼できます。
ヤマダ電機はポイント還元や10年間保証、アフターサービスの充実などが魅力ですが、エコキュートの知識にばらつきがあることや、専門業者と比較すると価格が高いのが難点です。
ミズテックとヤマダ電機、その他業者での価格詳細(税込)は以下のとおりです。
| 給湯器タイプ | ミズテック | ヤマダ電機 | その他業者 |
|---|---|---|---|
| オートタイプ(20号) | 14万3,000~18万6,000円 | 17万9,800円 | 18万9,000~27万円 |
| フルオートタイプ(20号) | 16万4,000~34万1,000円 | 23万5,200円 | 22万5,000~26万8,000円 |
| フルオートエコキュート(370L) | 35万5,000~86万円 | 49万8,000円 | 50万~62万円 |
※ミズテックの価格は、同性能の商品と比較した場合の金額です。
ミズテックであれば価格を抑えつつ、即日対応も可能です。
さらに、ミズテックの給湯器やエコキュートの交換工事には、10年の商品・工事保証が無料で含まれていますので、安心してお任せいただけます。
経験豊富で給湯器に精通したスタッフが対応いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
相談
無料
お急ぎの方は
お電話でご相談
ください
相談
無料
お見積り、修理や故障、緊急のご相談など
お気軽にご相談ください!





